【速報 12月12日(土曜日)から 12月18日(金曜日)まで】 471件 (前週比 234件減)
○ 感染者が増え始めたため時短要請を大阪市内全域にしたが、要請するのであればエリアを大阪府全域に拡げてほしい。
○ 時短営業に伴う協力金が給付されているが、飲食店だけでなく関連する業種へも支援策を講じてほしい。
※ その他同一人からの複数の同意見や、公表を希望しない意見がありました。
【速報 12月14日から12月18日まで】 491件 (前週比 32件減)
※イベント受付件数等含む
この1週間で、お問合せの多かったもの
1.私立高校生等への就学支援について 147件(前週 149件)
2.新型コロナウイルス感染症について 30件(前週 14件)
3.教育職員免許状について 13件(前週 10件)
4.大阪府国公立高等学校等奨学のための給付金について 7件(前週 3件)
5.大阪府内公立学校の講師希望者登録について 5件(前週 20件)
6.運転免許証について 3件(前週 8件)
6.個人住民税について 3件(前週 1件)
8.障がい者虐待防止・権利擁護研修について 2件(前週 4件)
8.警察へのご意見について 2件(前週 2件)
10.OSAKA女性活躍推進について 1件(前週 0件)
■私立高校生等への就学支援についてのお問合せが引き続き多く寄せられています。
Q 大阪府内の就学支援推進校に指定されている私立高校等に入学した場合、大阪府の授業料支援補助金の申請手続きは、いつ行うのか。
A 申請手続きは、入学後に私立高校や専修学校(高等課程)等で行うことになります。入学前に申請手続きをすることはできません。
手続きの詳細については、入学した学校にお問い合わせください。
■新型コロナウイルス感染症についてのお問合せが引き続き寄せられています。
Q 「感染防止ステッカー」について問合せたいので、窓口の連絡先を教えてほしい。
A 大阪府では、事業者の皆様を対象とし、業種ごとに定められた「新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン(業種別ガイドライン)」を遵守している施設(店舗)であることを府民の皆様に示す「感染防止宣言ステッカー」を発行します。
感染防止宣言ステッカーに関することは、専用電話 06−4397−3268(運用時間は平日10時から17時まで)へお問い合わせください。
■教育職員免許状についてのお問合せが寄せられています。
Q 大阪府発行の教育職員免許状を取得後、氏名が変わったが、書換えの手続きは必要か。
A 氏名または本籍地都道府県名に変更があった場合に、書換をしなければならないものではなく、書換をしないままでも免許状の効力に変わりはありません。
ただし採用先などへの提示の際には戸籍等をあわせて提出することが求められる場合もあります。
このページの作成所属
府民文化部 府政情報室広報広聴課 広聴グループ
ここまで本文です。