【速報 3月28日(土曜日)から4月3日(金曜日)まで】 1187件 (前週比 450件増)
○ 今後、緊急事態宣言が発令されたら、どのようなことを府民に要請されるのか、方針を示してほしいです。
○ 外出自粛要請が出たことを知らなかったと言う人が多かったので、もっと、府民にしっかり伝わるように発信してほしいです。
○ 外出自粛要請については、週末ごとに要請するのではなく外出自粛期間を定めて欲しいです。
○ 子どもの健康と安全を守るため、学校の再開を延期してください。
○ コロナウイルスによる休校延長決定されましたが、授業が再開できるまでの間、子どもたちに学習の機会を提供できるような体制を早急に整えてほしいです。
※ その他、同一人からの複数の同意見や、公表を希望しない意見がありました。
【速報 3月30日から4月3日まで】 715件 (前週比 86件増)
※イベント受付件数等含む
この1週間で、お問合せの多かったもの
1.私立高校生等への就学支援について 198件(前週 193件)
2.新型コロナウイルス感染症について 47件(前週 4件)
3.大阪府公立学校教員採用選考テストについて 45件(前週 35件)
4.大阪府内公立学校の講師希望者登録について 19件(前週 38件)
5.教育職員免許状について 13件(前週 21件)
6.大阪府要約筆記者養成講座について 5件(前週 1件)
6.運転免許証について 5件(前週 2件)
8.第一種・第二種電気工事士免状について 3件(前週 3件)
8.高等学校卒業程度認定試験(旧・大検)について 3件(前週 0件)
8.管理栄養士免許について 3件(前週 1件)
■私立高校生等への就学支援についてのお問合せが引き続き多く寄せられています。
Q 保護者(親権者)の一人が府外に単身赴任している場合、大阪府授業料支援補助金の対象となるのか。
A 大阪府の授業料支援補助金については、生徒及び保護者(親権者全員)が大阪府内に在住していることを要件としていますので、保護者のうち一方の方が大阪府外に在住されている場合は、補助対象外となります。
ただし、勤務先が発行する証明書(辞令の写し等)により、会社の命令による単身赴任で「やむを得ず」他府県に在住されている方であって、生活の本拠地が大阪府内にあると確認できる場合は、補助の対象となります。
なお、会社の代表者や自営業の方が他府県に在住されている場合は、自らの意思で他府県に在住されていることになり、「やむを得ず」とは言えないため、補助対象とはなりません。
■新型コロナウイルス感染症についてのお問合せが寄せられています。
Q 新型コロナウイルスの府民向け相談窓口の連絡先を教えてほしい。
A 新型コロナウイルス感染症の発生に伴い、府民の皆様からの健康相談に応えるため、令和2年1月29日(水曜日)に電話相談窓口を設置いたしました。
相談窓口の専用電話は、06-6944-8197で、ファクシミリは、06-6944-7579です。
受付時間は、午前9時から午後6時まで、土曜、日曜、祝日も対応しています。
■大阪府公立学校教員採用選考テストについてのお問合せが寄せられています。
Q 大阪府公立学校教員採用選考テストの申込者ID認証時のパスワードを忘れてしまったが、どうすればよいか。
A ご自身で仮パスワードの発行を行ってください。仮パスワードの発行後、パスワードを変更することで、ログインできます。仮パスワードではログインできません。
このページの作成所属
府民文化部 府政情報室広報広聴課 広聴グループ
ここまで本文です。