令和4年度第2回 中小事業者のための省エネ・省CO2セミナー

更新日:2023年2月6日

令和4年度第2回 中小事業者のための省エネ・省COセミナーを開催しました

 おおさかスマートエネルギーセンターでは、大阪府内の中小事業者の皆様の省エネルギーの推進や再生可能エネルギーの普及拡大を支援するため、大阪商工会議所、地方独立行政法人大阪府立環境農林水産総合研究所、一般財団法人大阪府みどり公社と共同で、「脱炭素経営で企業力強化!〜電気料金高騰の今こそ省エネを始めるチャンスです〜」をテーマとして、以下のとおり「中小事業者のための省エネ・省CO2セミナー」を開催し、286名の方から参加申込みをいただきました。

 本セミナーでは、最初に経済産業省近畿経済産業局から「省エネルギー政策の最新動向」と題して、経済産業省が実施する省エネ関連の補助事業や省エネ診断についてご紹介いただきました。また、改正省エネ法の概要についてご説明いただきました。

 次に、株式会社ゼロボードから「中小事業者に求められる脱炭素経営」と題して、脱炭素化に向けた国内外の動向や中小規模の事業者が脱炭素化に取り組むことの効果などについてご紹介いただきました。

 また、一般財団法人関西電気保安協会と株式会社関電エネルギーソリューションから「エネルギーマネジメントシステムによる省エネと快適性の実現」と題して、エネルギーマネジメントシステムを活用した省エネの効果や実際に導入された事業者の事例などをご紹介いただきました。

 さらに、環境省近畿地方環境事務所から「脱炭素社会への移行に向けた施策」と題して、環境省が中小企業に対して実施する脱炭素化への支援策やCO2排出量削減につながる自家消費型太陽光発電設備の導入事例をご紹介いただきました。

 最後に、おおさかスマートエネルギーセンターが実施する事業の中から、省エネ診断や省エネ関連セミナー、令和5年度に実施予定の補助事業についてご紹介いたしました。

セミナーの様子

主催者挨拶の様子

  主催者挨拶の様子

講演1 講演2 講演3−1 講演3−2 講演4

      講演1             講演2             講演3               講演3             講演4



 

開催概要

  1. 日時      令和5年1月27日(金曜日) 午後2時00分から午後4時30分まで(午後1時30分開場)
  2. 場所      会場とオンラインの同時開催
           会場は大阪商工会議所6階「白鳳の間」
           オンラインによる閲覧はYouTubeを利用
  3. 定員    会場参加 50名、オンライン参加 300名(先着順)       
  4. 主催     おおさかスマートエネルギーセンター(大阪府・大阪市)、 地方独立行政法人大阪府立環境農林水産総合研究所、大阪商工会議所、一般財団法人大阪府みどり公社
  5. 後援      近畿経済産業局、近畿地方環境事務所
  6. 参加費   無料
  7. 参加者  286名(参加申込者数)

講演内容

  1. 【講演1】 省エネルギー政策の最新動向
           (経済産業省近畿経済産業局資源エネルギー環境部エネルギー対策課)
  2. 【講演2】 中小事業者に求められる脱炭素経営
           (株式会社ゼロボード 代表取締役 渡慶次道隆様)
  3. 【講演3】 エネルギーマネジメントシステムによる省エネと快適性の実現
           (一般財団法人関西電気保安協会、株式会社関電エネルギーソリューション)
  4. 【講演4】 脱炭素社会への移行に向けた施策
           (環境省近畿地方環境事務所地域循環共生圏・脱炭素推進グループ)
  5. 【講演5】 おおさかスマートエネルギーセンターからのお知らせ

案内チラシ

   令和4年度第2回「中小事業者のための省エネ・省CO2セミナー」ちらし [PDFファイル/2.36MB]

このページの作成所属
環境農林水産部 脱炭素・エネルギー政策課 スマートエネルギーグループ

ここまで本文です。


ホーム > 環境・リサイクル > 環境一般 > おおさかスマートエネルギーセンター > 令和4年度第2回 中小事業者のための省エネ・省CO2セミナー