令和3年度新エネルギー産業(電池関連)創出事業補助金「第四次産業革命に関連する先端技術等の実証実験」 の公募について

更新日:2022年3月30日

新着情報

令和3年6月30日(水曜日)公募を開始しました。
令和3年8月12日(木曜日)採択事業者を決定しました。NEW!
 

採択事業者の選定結果について


「第四次産業革命に関連する先端技術等の実証実験」に対する補助金について、本事業の募集を行ったところ2件の申請があり、事業内容を審査した結果、1件の事業計画について補助金の交付を決定しました。

1.交付決定案件の概要
・応募件数 2件
・交付決定件数 1件
・交付決定金額 500,000円

2.決定理由
 大阪府新エネルギー産業振興施策審査会第四次産業革命等に関する先端技術実証実験部会において、技術面での先端性や市場性、実現性等の観点に基づき審査された結果が、府で定めた基準点を満たしており、本府として適切であると判断したため。

令和3年度交付決定案件の概要 [PDFファイル/41KB]
令和3年度交付決定案件の概要 [Wordファイル/16KB]

公募について 

 大阪府では、今後の成長が期待される蓄電池、水素・燃料電池等の新エネルギー関連産業や、それらの産業と密接に関わりを持つ人工知能(AI)、モノのインターネット(IoT)等の第四次産業革命関連産業の振興に取り組んでいます。 この取組みの一環として、蓄電池や水素・燃料電池等に関する「府内企業による研究開発や実証実験等」及び府内で実施される「第四次産業革命に関連する先端技術等の実証実験」に対して、必要な経費の一部を助成しています。 
 現在、府内外の企業が、府内でAIやIoT等の第四次産業革命に関連する先端技術等の実証実験を行う際に、その経費の一部を補助する事業を下記のとおり募集しています。
 締切は令和3年7月30日(金曜日)です。
 意欲のある企業の皆様からの応募をお待ちしています。

公募要領等

<Wordファイル>

  
新エネルギー産業(電池関連)創出事業補助金 公募要領 [Wordファイル/124KB]

新エネルギー産業(電池関連)創出事業補助金 事業計画書(様式) [Wordファイル/86KB]

新エネルギー産業(電池関連)創出事業補助金 事業計画書(記入例) [Wordファイル/101KB]

新エネルギー産業(電池関連)創出事業補助金 交付要綱 [Wordファイル/81KB]

新エネルギー産業(電池関連)創出事業補助金 交付要綱(様式) [Wordファイル/173KB]

                                 <PDFファイル>

  
新エネルギー産業(電池関連)創出事業補助金 公募要領 [PDFファイル/219KB]

新エネルギー産業(電池関連)創出事業補助金 事業計画書(様式) [PDFファイル/101KB]

新エネルギー産業(電池関連)創出事業補助金 事業計画書(記入例) [PDFファイル/211KB]

新エネルギー産業(電池関連)創出事業補助金 交付要綱 [PDFファイル/151KB]

新エネルギー産業(電池関連)創出事業補助金 交付要綱(様式) [PDFファイル/222KB]

公募する事業の内容

 府内企業及び府外企業による、人工知能(AI)やモノのインターネット(IoT)等の第四次産業革命に関連する先端技術等※の実証実験であって、大阪府内で実施するもの。

  ※AI、IoT、ビッグデータ、ロボットテクノロジーなどの、いわゆる第四次産業革命技術に加え、それらに関連するブロックチェーン、5Gなどの先端技術も対象とします。

補助事業の実施主体(応募できる方)

 補助事業の実施主体(応募できる方)は府内企業及び府外企業です。現在事業を営んでいない方で、これから創業を予定されている方も応募できます。

 ※応募資格、要件等の詳細については、公募要領をご確認ください。
 ※企業グループでの応募を検討している方は、下記問い合わせ先までお問い合わせください。

補助対象経費

 補助事業の実施に直接必要な経費として明確に区分できるもので、補助金交付決定日以降に、発注、契約等を行い、補助事業実施期間中に支払いが完了し、かつ証拠書類によって金額等が確認できる次に掲げる経費が対象となります。


補助事業区分

経費区分

細目

補助対象経費の内容

第四次産業革命に関連する先端技術等の実証実験

実証実験費

事業費

機器レンタル料、設置工事費 等

委託費

安全対策費、運搬費 等
事務費保険料、学識経験者・モニター等謝礼費、旅費、会場使用料 等

補助金額・補助率・補助事業実施期間

補助金額・補助率・補助事業実施期間については、次のとおりとします。

(1) 補助金額
・上限50万円

(2) 補助率
<中小企業者※>
・補助対象経費の2分の1に相当する額以内
<それ以外の企業>
・補助対象経費の3分の1に相当する額以内

※中小企業者とは、中小企業基本法第2条第1項第1号から4号に規定する企業とします。ただし、以下のいずれかに該当する企業は除きます。
・発行済み株式の総数または出資金額の総額の2分の1以上を同一の大企業が所有する企業
・発行済み株式の総数または出資金額の総額の3分の2以上を大企業が所有する企業
・大企業の役員または職員を兼ねている者が、役員総数の2分の1以上を占める企業

(3) 補助事業実施期間
・交付決定日から令和4年3月31日(木曜日)まで

応募方法

 提出書類を、令和3年7月30日(金曜日)必着で下記提出先までご郵送ください。

  <提出先>
   〒559-8555 大阪市住之江区南港北1-14-16 大阪府咲洲庁舎(さきしまコスモタワー)25階
   大阪府 商工労働部 成長産業振興室 産業創造課 産業化戦略グループ

※必ず電話で発送した旨のご連絡をお願いします。
   (土曜日・日曜日・祝日を除く。午前9時から午後6時まで)
※公募要領及び応募申請書等の様式については、当ホームページよりダウンロードできます。

公募説明会

 日時:令和3年7月9日(金曜日)午前11時から

 方法:オンライン開催(Microsoft Teamsを使用します)

  参加申込:下記のとおり事前にメールでお申込みください。
    メール件名:(7/9)新エネルギー産業創出事業補助金公募説明会参加
    メール本文:1. 申込者氏名 2. 会社名 3. 所在地 4. 所属
            5. メールアドレス 6. 申込者以外の参加者氏名
    申込み先 :sangyosozo@gbox.pref.osaka.lg.jp(大阪府商工労働部成長産業振興室産業創造課)
    申込みいただいた方には別途視聴URLをご連絡します。

審査方法

 専門家により構成された審査委員会において、事業計画等に関する審査を行い、補助対象事業を採択します。

問い合わせ先

  大阪府 商工労働部 成長産業振興室 産業創造課 産業化戦略グループ
  大阪府大阪市住之江区南港北1-14-16 大阪府咲洲庁舎(さきしまコスモタワー)25階
  電話番号:06-6210-9483
  ファクシミリ:06-6210-9296
  メールアドレス:sangyosozo@gbox.pref.osaka.lg.jp

過去の補助金の採択結果

令和2年度 交付事業一覧 [PDFファイル/160KB]
令和元年度 交付事業追加分 [PDFファイル/70KB]
令和元年度 交付事業一覧 [PDFファイル/122KB]

このページの作成所属
商工労働部 成長産業振興室産業創造課 産業化戦略グループ

ここまで本文です。


ホーム > 商工・労働 > ライフサイエンス産業振興・新エネルギー産業振興 > 令和3年度新エネルギー産業(電池関連)創出事業補助金「第四次産業革命に関連する先端技術等の実証実験」 の公募について