大阪府では、エネルギービジネス分野への参入をめざす中小企業の皆さまを対象とした『技術提案力向上講座』を開催しました。
令和4年度は、「パンフレットの動画化」をテーマに、動画を活用した効果的な自社PR等について、まず講座1回目では専門家による講義で基礎知識を学んでいただいた後、実際に自社で動画を作成していただきます。作成した動画は、講座2回目で専門家、また技術提案を受ける大手企業出身者よりご講評いただきました。
本講座で参加者にご作成いただいた動画について、一部掲載しています。是非ご覧ください(以下、五十音順)。
開催概要
1.日時・会場・プログラム 案内チラシ [PDFファイル/1.15MB]
※講座は、2日間の日程で開催します(両日程ともご出席ください)。
※事前に自社PRシートをご用意ください(参加申込後、様式をお送りします)。また、当日はPCをご持参ください。
<第1回>
【日時】令和4年11月22日(火曜日) 午後2時から午後4時40分
【会場】大阪商工会議所 5階 502-A会議室
【プログラム】
「講義1(30分)」
一般社団法人 経営支援機構 代表理事
萩原 正英 氏
「講義2(30分)」
SPECTRUM 株式会社 代表取締役兼CEO
豊田 聖宇 氏
― 休憩(10分) ―
「講義3(30分)」
ZER01CHI
西川 勝之 氏
「企画作成(60分)」
事前にご用意いただいた自社PRシートをもとに、動画企画案(パワーポイント)をそれぞれ作成していただきます。
(大阪府アドバイザーが個別フォローいたします。)
<第2回>
【日時】令和4年12月20日(火曜日) 午後2時から午後4時
【会場】大阪商工会議所 5階 502-A会議室
【プログラム】
「動画の視聴・アドバイス(100分)」
ご作成いただいた各社5分間の自社PR動画を当日視聴します(1社につき、動画5分、アドバイス5分)。
<講評者>
一般社団法人経営支援機構 代表理事
萩原 正英 氏
ZER01CHI
西川 勝之 氏
北陸先端科学技術大学院大学 産学官連携客員教授
樋口 裕思 氏
「質疑応答(10分)」
2.対象:エネルギービジネス分野への参入をめざす中小企業
3.参加費:2回で3,000円 (第1回目に会場にて現金でお支払ください。)
4.定員:10名(1社につき、1名まで。先着順。定員となり次第、締め切ります。)
5.申込方法:大阪府インターネット申請・申込みサービスからお申込みください。※申込は終了しました。
https://www.shinsei.pref.osaka.lg.jp/ers/input?tetudukiId=2022090112
※参加にあたりましては、下記のURLから「おおさかスマエネインダストリーネットワーク(SIN)」へのご入会もあわせてお願いします。
(入会費・年会費は無料です)
大阪府/おおさかスマエネインダストリーネットワーク(SIN) (osaka.lg.jp)
6.主催:大阪府
7.共催:大阪商工会議所
8.問合せ先:大阪府 商工労働部 成長産業振興室 産業創造課
電話:06-6210-9295、FAX:06-6210-9296、E-mail:shinenesangyo@sbox.pref.osaka.lg.jp
9.講座で作成した動画について
本講座の開催に先立ちまして、「オープンイノベーションのための動画を活用した自社PR」と題した、エネルギービジネス分野参入促進セミナーを下記の通り開催いたしました。
本セミナーでは、自社PRの動画化の効果とポイントについて、一般社団法人 経営支援機構 代表理事 萩原 正英氏よりご講演いただきました。
さらには、具体な事例として、おおさかスマエネインダストリーネットワーク(SIN)会員の5企業・団体より、エネルギービジネス分野での取り組みを含む自社魅力についてご紹介いただきました。
エネルギービジネス分野において、新たな連携先やビジネスの機会をお探しの企業の皆さま、動画を活用した自社PRを検討する企業の皆さまのご視聴をお待ちしております。
セミナーのHPはこちら(外部サイトを別ウインドウで開きます)
1.開催日時:令和4年10月31日(月曜日)午前10時から令和4年11月7日(月曜日)午後5時まで
2.場所:オンライン(YouTubeでの録画配信)
3.主催:大阪府、大阪商工会議所
4.共催:都心型オープンイノベーション拠点「Xport(クロスポート)」、大阪公立大学、(地独)大阪産業技術研究所、MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)
5.参加費:無料
6.プログラム:
(1)基調講演 「動画を活用した自社PRのポイント」
一般社団法人 経営支援機構 代表理事 萩原正英 氏 ⇒アーカイブ動画 約30分間(外部サイトを別ウインドウで開きます)
(2)おおさかスマエネインダストリーネットワーク(SIN)会員企業・団体による取り組み紹介
(ア)高石工業株式会社「新エネルギーへの取り組み」 ⇒アーカイブ動画 約15分間(外部サイトを別ウインドウで開きます)
(イ)I・T・O株式会社「カーボンニュートラル推進に寄与する製品開発」 ⇒アーカイブ動画 約10分間(外部サイトを別ウインドウで開きます)
(ウ)IAV株式会社「モビリティのカーボンニュートラル化に向けたグローバルな活動」 ⇒アーカイブ動画 約10分間(外部サイトを別ウインドウで開きます)
(エ)大阪公立大学「URA(リサーチ・アドミニストレーション)における産学連携の取り組み」 ⇒アーカイブ動画 約10分間(外部サイトを別ウインドウで開きます)
(オ)(地独)大阪産業技術研究所「技術支援メニューがタップリ!―こんなに役立つ!事例を紹介します―」 ⇒アーカイブ動画 約10分間(外部サイトを別ウインドウで開きます)
(動画中でご紹介している「産業技術支援フェア in KANSAI 2022」は既に終了しています。)
7.申込方法: ※申込は終了しました。上記アーカイブ動画をご覧ください。
下記URLより、必要事項をご入力の上お申し込みください。 (申込締切:令和4年10月27日(木曜日)午後5時まで)
申込はこちら(外部サイトを別ウインドウで開きます)
8.問合せ先:
【講演に関して】大阪府 商工労働部 成長産業振興室 産業創造課
電話:06-6210-9295、FAX:06-6210-9296、E-mail:shinenesangyo@sbox.pref.osaka.lg.jp
【申込に関して】大阪商工会議所 産業部 産業・技術振興担当
電話:06-6944-6300
このページの作成所属
商工労働部 成長産業振興室産業創造課 グリーンビジネスグループ
ここまで本文です。