道路施設について、道路管理者以外の者が自らの必要性に基づいて、道路に関する工事を行う場合に、道路管理者から承認を受ける必要があります。
(道路工事施行承認については、こちらを参照してください。)
道路管理者以外の者が自ら歩道上に車両出入口を設置する場合の「車両出入口部等の設置基準」を定めています。
今回は、マウントアップ形式(車道と歩道に段差があるタイプのもの)の歩道における幅員が2m未満の場合の縦断勾配の基準について、改正するものです。
つきましては、「大阪府パブリックコメント手続実施要綱」に基づき、以下のとおり府民の皆様からのご意見・ご提言を募集します。
※ ご意見等の募集期間は終了しました。
〇 車両出入口部等の設置基準(改正版) word版・pdf版・word読み上げ版
《参考》
〇 車両出入口部等の設置基準の改正(概要) word版・pdf版
平成27年2月26日(木曜日)から平成27年3月27日(金曜日)まで
(郵送の場合は平成27年3月27日消印有効)
〇 インターネット(電子申請)の場合
専用フォーム こちら(外部サイト) から提出してください。
〇 インターネットがご利用になれない場合
意見提出様式word版・pdf版により、郵便かファクシミリでご提出ください。
《郵便の場合》
〒540−0008 大阪市中央区大手前三丁目2−12
大阪府 都市整備部 交通道路室 道路環境課 管理グループ あて
《ファクシミリの場合》
FAX 06−6944−6787 大阪府 都市整備部 交通道路室 道路環境課 管理グループ あて
※ なお、電話によるご意見・ご提言の受付はいたしませんので、あらかじめご了承ください。
(1)府ホームページで公表
(2)府政情報センター(大阪府庁本館1階)での開架
(3)大阪府 都市整備部 交通道路室 道路環境課 管理グループ(大阪府庁別館4階)での開架
提出された意見の内容を確認させていただく場合があることから、氏名・住所等の連絡先の記載をお願いしています。
個人で提出いただく場合は、氏名・住所を、団体・グループで提出いただく場合は、団体・グループ名称及び所在地を必ず記載してください。これらの記載がないものについては、受付できませんのでご注意ください。
なお、氏名・住所等の連絡先につきましては、他の目的に利用・提供しないとともに適正に管理し、いただいた個人情報は公表しません。
ご意見等の内容については、原則として公表します。公表を希望しない場合は、意見提出の際にその旨を記載してください。ただし、その場合には、ご意見等に対する大阪府の考え方をお示しできないことがあります。
ご意見等は、日本語での提出をお願いします。
いただいたご意見等を考慮して案について検討します。提出いただいたご意見等の概要とそれに対する府の考え方等については、大阪府ホームページ等により一定期間公表します。ただし、類似のご意見等は適宜整理の上、まとめて公表することがあります。
ご意見等できるだけ具体的にお書きください。賛否の結論だけを示したものや趣旨が不明瞭なもの等については、大阪府の考え方をお示しできない場合があります。
ご意見を提出された方に個別に大阪府の考え方をお答えいたしません。
大阪府都市整備部交通道路室道路環境課管理グループ
電話 06−6944−6789(直通)
FAX 06−6944−6787
このページの作成所属
都市整備部 道路室道路環境課 管理グループ
ここまで本文です。