参考資料1 府政だより令和6年12月号一面  以下、府政だよりの記載内容です。  ※広告の掲載はありません。  府政だより 令和6年12月号NO.475  12月3日から9日は障がい者週間です  勇気を出して相談してみませんか    1.障がい者差別って何?  例えば、障がいのある人がお店に行った時に  (1)障がいを理由にサービスを拒否された(=不当な差別的取扱い)  (2)サービスを受けるために必要な工夫や調整をしてもらえなかった(=合理的配慮の不提供)  合理的配慮とは?  障がいのある人は街の中にあるバリアによって、生活しづらい場合があります。そのバリアを取り除くため、何らかの対応を求められた時に、負担が重すぎない範囲で対応することが求められます。  2.障がい者虐待って何?  障がいのある人が、家族・施設の職員・職場の上司などに  (1)物を投げられた  (2)勝手にお金を使われた  (3)怒鳴られた  (4)無視された  (5)たたかれた  障がい者虐待を発見したら  障がい者虐待を受けたと思われる人を発見した人には通報義務があります。発見した場合は、下記の窓口へためらわず通報してください。通報者の秘密は守られます。  窓口はこちら  ここに書かれていないことでもあなたが困ってたり、悩んでいたり、心配ごとがあればまずはお住まいの市町村に相談してください。ご家族や民間事業者の人も対応に悩んだ時はご相談ください。  差別についての相談窓口の二次元コード  虐待についての相談窓口の二次元コード    3.障がい者週間関連のお知らせ  (1)障がい者週間知事表彰を実施します  障がい者福祉の推進に貢献された人、自立して社会参加への努力が模範となる人の表彰を行います。  (2)心の輪を広げる体験作文・障がい者週間のポスターの最優秀作品が決定しました  <作文(1部門)>  中学生部門 松村 聡明さん  <ポスター(2部門)>  小学生部門 柏 奈歩さん  中学生部門 井田 結菜さん  次号は令和7年1月3日(金)にお届けする予定です。