登録事業者紹介<か行>

更新日:2022年11月2日

  • 株式会社 カーレ

    大阪市淀川区サービス業
    • 生後6ヶ月の子どものいる在宅勤務の女性社員がおり、復帰に向けて託児所を開設したい。
    • 勤務時間を選択できる。
    • 介護休暇等の制度も検討している。
    • インテリアの仕事なので、女性の視点が必要な仕事である。

     合同会社 輝ホールディングス

    吹田市サービス業(医療業)
    • 介護サービス事業は、転職率の高い業界だが、いきいきと働きがいのある会社づくりに取り組むことにより、会社の発展をめざしている。
    • 仕事と家庭の両立支援に積極的な他社の取組みを参考に、フレックスタイム制や休暇制度の導入など、男女ともに働きやすい職場環境づくりに取り組んでいく。
    株式会社鍜治田工務店大阪市中央区総合建設業(建設工事の企画・設計・監理・施工に関する事業)
    • 2016年に女性活躍推進委員会を発足し、同時に女性従業員が活躍するための情報収集や分析を行う分会として、女性従業員のみで構成されたPAW(Promote Active Woman)会を発足させ、現在も積極的に女性活躍推進に取組んでいる。
    • 2016年度は女性専用の軽量化された作業着・安全帯・ヘルメットの導入、女性専用トイレ設置の推進など、現場の職場環境改善に取り組んだ。
    • 2017年度は育児休暇前後のフォロー体制や短時間勤務の対象者の見直し等、制度の改善・充実を図った。
    • 2018年度は女性従業員が一堂に会する意見交換会を計画し、2019年から年2回開催が決定。コミュニケーションを図ることのできる人間関係の構築を目指す。
    • 女性を積極的に採用しており、現場でも若い女性が多く活躍している。

    株式会社 カスタマーリレーションテレマーケティング

    【プラス認証】

    大阪市北区コールセンター
    • 女性活躍推進プロジェクト「kirari」を発足し、ランチ会や夜会といった交流会兼勉強会を実施。部署を越えての交流だけでなく、業務や家庭と仕事の両立に関する不安などを払拭する機会となっている。
    • 育児・介護休業を取得・復帰の際は面談を実施し復帰の支援をするほか、取得中は社内報を発送し、また「kirari」に登録している社員については女性活躍の専用サイトを利用して情報を取得することができる。
    • 0歳〜小学校就学前の子どもを持つ従業員に託児手当を支給している。
    • 外部講師を招いて女性の心身について学ぶセミナーを実施しており、女性社員だけでなく、男性管理職も参加対象とすることで女性への理解を深め、円滑なコミュニケーション、生産性の向上につながっている。
    勝井鋼業 株式会社東大阪市金属部品の切削加工及びエアーツール製品の組み立て・鍛造品製造販売
    • 女性の採用数が増加したことに応じて、女性用トイレや更衣室の設置、昇降式台車の導入をし、男女共に働きやすい環境を整えている。
    • 育児休業を取得しやすくするために、朝礼での制度説明や掲示物で制度の周知を行っている。その結果、男性社員が育児休業を取得した実績がある。
    • 社員同士でありがとうの気持ちを示す「ありがとうポイント制度」や、誰でも小さなことでも改善提案を出せる「職場改善ポイント制度」を実施。多くのポイントを獲得した社員を定期的に表彰することで、より働きやすい職場づくりを推進するとともに、社員のモチベーションアップにつながっている。
    • パートから正社員へ転換できるキャリアアップ制度を設けており、転換の実績がある。
    • 休業や休暇を取得しやすくするため、多能工化を進めている。
    金井重要工業  株式会社大阪市北区製造業、不動産業
    • 男女問わず意欲のある社員を採用している。
    • 新入社員を次期経営者のいる部署に配属し、就業意欲を高めるとともに、ワークライフインテグレーションについてのトップの考え方等を理解できる環境を整えている。
    • ノー残業デーの設定など男女がともに働きやすい職場づくりに向け、マニュアル整備に取組んでいる。
    • 産休・育休あんしんサポートブックを作成し、男女問わず産休育休制度への理解、取得推進を行い、男性育児休暇取得実績も有り。
    株式会社 カナオカ機材東大阪市冷凍・冷蔵・空調・厨房・店舗関連機器の企画・設計・施工 他
    • 個人の能力や適性に応じて、男女の別なく登用している。
    • 子育てをしながら働き続けることができるように、取り組んでいる。
    社会福祉法人 カナン南河内郡河南町特別養護老人ホームの経営、老人デイサービスセンターの経営ほか
    • 会議や研修会の実施方法を見直し、e-ラーニングや掲示板を活用することで、休日出勤や残業をせずに、全員が参加できる体制を整えた。
    • 育児・介護休業制度の導入や、復帰時の短時間勤務制度の活用、育児期の夜間勤務の免除等、ライフステージに応じた働き方が選択できるよう配慮し、家庭と仕事との両立を支援している。
    • プリセプターシップ制度を導入しており、新人職員の指導は中堅職員がマンツーマンで行っている。また、技術的な指導だけでなく、相談等もしやすいよう配慮している。
    • 人権研修の実施や、ストレスチェックの実施、メンタルヘルス科の医師への相談体制の整備など、男性も女性も働きやすい職場づくりに努めている。
    株式会社 カネカ大阪市北区化成品、合成樹脂、樹脂加工製品、食品、医薬品、医療用具、電子材料、合成繊維の製造販売 
    • 当社は2009年に長期ビジョンを制定し、それを実現する経営施策として「チャレンジ」「強い組織」「多様な人材」「自由闊達」を基軸とする「カネカスピリットの継承と発展」を掲げています。
    • 「多様な人材」の活躍を実現する為、2013年人事部内に設置した「女性活躍WG」の検討結果を踏まえ、2015年春より、両立支援(託児費用補助・在宅勤務・配偶者海外転勤時休職)、均等推進(コース別管理の廃止と一本化・女性リーダー研修)、風土改革(新たな勤務方式)の具体策を新たに展開しています。
    • こうした取組みにより、女性の能力開発の機会を拡充し、優れた経験や高い専門性を持つ女性の積極登用を実現していきます。
    カネヨウ株式会社大阪市中央区天然・合成繊維原料、並びに寝装品・インテリア製品の輸入販売。衣料、資材用途機能性素材の輸入、輸出販売ほか
    • 性別に関わらない採用、配置を行っている。
    • 事務職において、事務主任の昇格を募り昇格試験を実施し、女性の役職者が増えている。
    • 有給休暇は時間単位で取得可能。また、連休取得の推奨等を社員に通知しており、有給休暇取得の促進を図っている。
    • フレックスタイム制を導入し、柔軟な勤務ができる環境づくりを進めている。
    • 人権やジェンダー平等、ハラスメントに関する研修を実施した実績がある。
    鎌田信号機 株式会社東大阪市トランス、電源機器、情報表示装置、駐車場信号システム、ベル・ブザー、電子応用機器並びに各種電気機器の製造及び販売
    • 出産・育児の対象者が生じたことを機に育児・介護休業制度を整備。勤務時間短縮の措置も小学校就学前まで可能にするなど、休業取得後も働き続けることができる職場環境づくりを行っている。
    • 今後、両立支援制度や女性の能力発揮への取組などを社内に周知し、社員の意識啓発を行っていく。
    株式会社 カワキタ東大阪市キャラクター雑貨、文具、ベビー雑貨などの企画・製造
    • 女性を積極的に採用しており、営業や商品企画など様々な分野で女性が活躍している。
    • ワークライフバランス委員会を設置し、子育てや趣味など、理由を問わず取得できる1時間有給休暇制度により社員のワークライフバランスが実現できるようにしている。
    • 集中タイムを取り入れて、効率的な働き方を推奨している。
    • 「イクメン商品開発プロジェクト」として、かばん機能を備えた抱っこ紐を開発し、商品を通じて社会における男性の育児参加を促進している。
    川田紙工 株式会社大阪市中央区紙器・紙製品の企画、製造、販売、各種印刷物の製造・加工
    • 性差ない採用を実施しており、女性がさまざまな部門で活躍している。
    • 若い社員からも提案を行いやすい風通しの良い社風がある。
    • 産休・育休取得した社員が復帰した時に働きやすい職場となるよう、新たな制度づくりを検討している。
    • 全社員が所属する3つの委員会が活発に活動しており、「共に働きがいを実現できる職場づくり」や「社員の成長につながる取組」などを推進している。
    • 社員の家族も参加するバーベキュー大会などのイベントを通じ、社員同士の絆や信頼関係を築いている。
    • 資格取得にかかる費用を会社が負担し、取得者には奨励金を支給するとともに表彰することで、社員のスキルやモチベーションの向上につとめている。
    株式会社 かわべフードサービス大阪市中央区飲食店運営
    • 管理職は、男女の別なく能力により登用している。
    • パートから正社員への転換制度を導入し、能力に応じて管理職へも登用している。
    かんき 株式会社大阪市浪速区電気機械器具卸売
    • 働きやすい職場にするため、毎年社員全員にアンケートをとったり、話し合う場を設けて社員の意見を聞き、仕事と家庭その他の活動を両立できる会社にしていきたい。
    • 定年後も本人が希望すれば働き続けることができる。また、結婚等を機に退職した女性の再雇用を推進するなど、多様な人材の活用に取り組んでいく。
    株式会社 関西石油製品販売大阪市淀川区工業用石油製品の卸・小売
    • 性別にかかわりなく、採用、育成、昇格を行っている。
    • 社員のスキルアップとして、社内や社外のセミナーへの積極的参加を推進している。
    • 資格取得の奨励として受験費用の負担などを行っている。
    • 配偶者が出産する際に利用できる4日間の特別休暇を設けている。
    • 男性社員が育児休業をを取得した実績あり。
    • パート社員から正社員へ雇用形態を転換した実績あり。
    • 短時間勤務やフレックスタイム制を採用し、仕事と家庭の両立を支援している。
    株式会社 関西電工東大阪市製造業(めっき加工)
    • 緻密さ、正確さが必要な目視選別検査業務に女性を積極的に採用し、女性が持つ能力を最大限に発揮し、売上げの向上に貢献している。
    • 育児や介護と仕事の両立が図れるよう、勤務日や勤務時間等に柔軟に配慮している。
    • 資格取得の費用を会社が負担し、社員のスキルアップを図っている。 
    • パートタイマーから正社員への登用を行うなど、個人の能力が最大限に発揮できる社風がある。
    関西電力 株式会社

    【プラス認証】
    大阪市北区電気事業、熱供給事業、電気通信事業、ガス供給事業 他   
    • 専任組織として「ダイバーシティ推進グループ」を設置し、関西電力グループのダイバーシティ推進方針を掲げている。
    • 子が満3歳に達する年度末まで取得可能な育児休業制度をはじめ、短時間勤務、フレックス勤務、テレワーク、仕事と介護との両立を支援する制度等、誰もが能力を最大限発揮できる制度整備や職場風土の醸成をめざした取組みを実施している。
    • 女性社員向けのキャリア意識を高めるための研修や、上司向けの部下育成力向上研修等の各種研修を積極的に実施している。
    株式会社 関西東通大阪市北区情報通信業
    • 平成28年度から、新規プロジェクト『ワーク・ライフ・バランス推進プロジェクト』(通称ブロッサムプロジェクト)を発足させ、両立支援に取り組んでいる。
    • 育児休業を取得した男性社員の体験談を社内イントラネットに掲載し、社員に周知している。
    • LGBT施策について積極的に取り組み、働きやすい職場環境の整備を行っている。
    • アルバイト・契約社員から正社員への転換制度があり、この制度による正社員への転換者がいる。

    関西ペイント 株式会社 

    大阪市中央区各種塗料の製造及び販売など
    • 女性も働きやすい職場環境を整えた上で、力を発揮した人には男女とも公正な処遇をしている。その結果は、平成18(2006)年度から12年連続で女性の課長級ないし部長級への新規登用実績に結実している。
    • 女性社員が育児休業を取得するのは当たり前のこととなっている。また、男性社員が配偶者出産時に3日間取得できる特別休暇制度や、育児のための短時間勤務(最大2時間)が小学校卒業の年度末まで可能とする制度がある。また、育児休業を最大保育所入所後の慣らし保育期間まで認めている。
    株式会社 関西ホームサービス

    大阪市生野

    不動産業、サービス業
    • 男女ともに能力向上、意識活性化促進のため、資格取得についてフォローし有資格者制度に取組んでいる。
    • 結婚、育児等により休業した従業員が復職しやすい仕組みづくりに取組んでいる。
    • 定時退社促進や有給休暇の促進など、ワーク・ライフバランスに取組んでいる。
    • 在宅勤務のあり方、見直し、働き方の認識について検討中。
    株式会社 関西マツダ大阪市浪速区新車販売業、中古車販売業、自動車整備業、自動車賃貸業、損害保険代理店業
    • 仕事と家庭・その他の活動が両立できる職場づくりの取組みとして「クイック退社デー」を実施し、時間外労働削減を目指している。
    • セクシュアル・ハラスメントをはじめとする相談窓口を総務部に設置し、男性・女性それぞれの担当者に相談できるなど、迅速に対応ができる体制を整えている。また年に2回、全部署に企業の倫理行動に基づき啓発を行っている。

    株式会社 関西みらい銀行

    【プラス認証】

    大阪市中央区普通銀行業
    • 本人が中長期的に志向するキャリア志向を申告できるマイキャリア制度を導入しており、誰もが管理職・経営職層へのキャリアアップを展望できる枠組みを構築している。
    • 育児や介護などのライフイベントに対応した各種制度を導入しており、キャリアアップや計画的な通常勤務への復帰をサポート。また、仕事と不妊治療の両立を支援するための出生支援休職制度を導入している。
    • 男性の育児参画を促す施策として、育児休業の一部有給化や配偶者出産休暇の取得促進を図っている。
    関西レコードマネジメント  株式会社

    大阪市北区

    情報処理・提供サービス業
    • 各部署から選出した女性社員で月に1度定例会議を行い、週2回社内の様子をSNS(Instagram)で発信する取組みを実施している。
    • 社員のスキルアップを支援する取組みとして、資格合格の祝い金支給や受験に伴う費用の負担を行っている。
    • 特別休暇として、転勤休暇、罹災休暇、結婚休暇、出産休暇、法要休暇等がある。
    • 複数の社員が育児休業を取得している。休業中は所属長が連絡をとり、冊子などを送ることで情報共有を図り職場の状況が把握できるよう配慮している。
    • 子が3歳になるまで短時間勤務制度が利用可能。
    株式会社 キャリアリンク大阪市中央区保育・教育におけるコンサルティング業務
    • 男女を問わず個々の能力や個性を最大限活かせるように、人材の育成・配置等を行っており、正社員か否かを問わず、研修を受ける機会や意見等を上司に表明する機会を確立している。
    • 男女を問わず年棒制度を採用しており、能力に応じた賃金体系とするとともに、上司に対して交渉する機会が確保されている。
    • 育児や介護のために、時間短縮制度や在宅勤務制度等を整備すると同時に、お互いに助け合いの精神で、臨機応変に対応するとともに相談等が行える雰囲気を確立している。
    株式会社 キューブ
    大阪市北区サービス業
    • 女性の採用拡大に取組む。
    • 仕事と家庭の両立に関する悩み事を、上司にオープンにできるような声掛けを意識している。
    • 短時間労働制を導入。
    • 家族参加可能な行事の実施企画に取組んでいる。
    • セクハラ等、気軽に相談できる社風である。
    • 出産時には勤務時間や体系を見直すなど、関わりやすい働き方を支援する。
    • 女性でも望めば管理職に就けるよう、キャリアパスを引いている。
    共栄電業 株式会社大阪市住之江区交通信号機・標識・パーキングメーターの設備工事ほか
    • 2年で失効する有給休暇を積立ててさらに2年間、病気等の際に利用できるようにする積立保存休暇制度を設けている。
    • フレックス出勤を採用するとともにテレワークを推奨し、柔軟な働き方を実現している。
    • 社員のスキルアップとして、外部の研修サービスを導入し、各階層別に様々な研修を受講できるようにしている。
    • 時間外労働の削減として、毎月労務管理シートをとりまとめ、4半期ごとに集計を行い、残業時間が多い社員にアラート情報を配信している。
    • 会社として有給休暇の推奨日を設定し、有給休暇の取得促進を図っている。
    • 管理職に向けたハラスメント研修を実施し、ハラスメント防止に努めている。
    協栄薬品株式会社東大阪市医薬品卸売業、保険調剤薬局経営、介護事業(介護プラン・ヘルパー事業)
    • 10店舗中9店舗の店長が女性であり、また管理職のほとんどを女性が占めている。
    • 年齢が50代前後の従業員が多く、介護の問題や不安を抱える方も多いが、社会保険労務士の資格をもつ従業員が一人ひとりに寄り添い、介護休業の取得や働き方の相談に乗っている。
    • 全社勉強会を月2回ほど実施。業務に関する不安や問題を相談できる場、業務提案や成功事例の共有の場になっている。
    • 派遣薬剤師から正社員への登用実績あり。
    • ハラスメント防止に関する宣言を行っている。社内での相談窓口も明記。
    • 育児休業取得予定の男性従業員がいるため、新たに正社員を1名雇用する予定。併せて各部署で男性の育児休業について研修を実施する予定。
    紀陽産業 株式会社大阪市西区建設資材・包装資材・合成樹脂製品・工業薬品の販売
    • 少数精鋭で会社運営を行うため社員各人が職務に対する責任と権限を持って業務に当たるなど、個々人の能力が最大限に発揮できるよう努めており、男女の固定的な役割分担の解消につながっている。
    • 育児・介護のための休暇取得など、必要に応じ臨機応変に対応できる職場環境ができている。
    株式会社 ぎょうせい大阪市中央区出版業
    • 男性も女性も働きやすい職場づくり、人にやさしい企業を目指し、仕事と育児を両立し、組織に貢献できる人材が長く勤務できるよう努めている。
    • 小学校入学時の御祝金支給制度や子が小学校2年生を終了するまで取得できる育児短時間勤務制度など、両立支援制度を充実させている。
    • 全社一斉ノー残業デーの実施や法定以上の有給休暇付与、半日単位での有給休暇取得制度など長時間労働防止のための取組を行い、ワークライフバランスの推進に努めている。
    共和薬品 株式会社大阪市生野区合成ゴム・合成樹脂原材料及びそれに付随する化学薬品の卸売業
    • 「育児・介護休業規定」を制定し、同規定で残業の制限や短時間労働制度も導入するなど、育児・介護と仕事との両立を支援しており、実際に育児休業から復帰し、短時間労働制度を活用しながら働いている女性社員もいる。
    • 介護離職を防止するため、社内向けセミナーを開催し、両立支援制度等の周知を図った。
    • 「チャットワーク」システムを導入しており、従業員間の情報共有や事務連絡に活用しているほか、休業中の従業員が復帰時に取り残されないよう、コミュニケーションが図れる工夫をしている。
    • 働きやすい職場づくりに努めており、従業員の意見を取り入れトイレを全面リフォーム。同時に女性用休憩室と洗面台を併設。福利厚生としてハンドクリームの無償支給を行っている。
    旭洋 株式会社大阪市中央区紙・パルプ・合成樹脂の原料・製品等の売買及び輸出入
    • 育児のための勤務時間短縮措置を子が3歳まで取得可能とする制度を設けている。
    • 育児・介護休業規程の整備に加え、母性健康管理に関する規程を設け、仕事と家庭の両立に向けた環境整備に取組んでいる。
    • 女性総合職の採用促進や一般職から総合職への転換制度の設置など、男女を問わず能力が発揮できる職場づくりを行っている。
    キョーラクシステムクリエート 株式会社大阪市中央区アプリケーション開発、システム保守
    • 毎年新卒採用を積極的に行っており、ここ直近、女性の技術者の採用にも力を入れている。
    • 社内メールや掲示板を活用することで有給休暇の促進を図っている。
    • 資格や研修に関しては積極的にスキル取得を行うメンバーに対して手厚く研修参加を促進している。

    一般財団法人 近畿健康管理センター 大阪事業部

    【プラス認証】

    大阪市淀川区巡回型及び施設型各種健康診断・検査に関する事業、健康の維持・増進等の普及啓発に関する教育・相談・指導・支援及び調査研究
    • 平成22年に「KKC女性力活性化研究会」を立ち上げ、女性自身の意識改革のほか、男性管理職の意識改革にも取組むことで、男性も女性も働きやすい職場づくりに努めている。
    • 女性の職域拡大や女性管理職比率の向上に取組んでおり、女性の営業職比率は約50%、女性管理職の比率は約30%となっている。
    • エリア限定管理職を導入したことで、管理職として私生活と両立しながら活躍する女性が増えた。
    • 「イクボス宣言」を通じて男性管理職の意識改革を行い、男性の育児休業取得につながった。また、男性の育児休業取得者の声をホームページで紹介するなどの取組も行っている。
    • 有給休暇の取得目標を策定し、仕事と生活にメリハリをつけ、効率化・働き方改革につなげている。
    キングプリンティング 株式会社大阪市西成区総合印刷・大判印刷・総合デジタル出力他
    • 全部署に女性を配置しており、積極的に女性の管理職登用を進める等、女性の活躍の場が広がっている。
    • 配偶者が出産する際に2日間利用できる特別休暇を設けている。
    • 部署ごとに残業削減の目標を掲げ人事評価項目の一つにするとともに、多能工化を進めることで残業時間の削減を進めている。
    • Teamsを活用し、チャットで社内情報を発信することで、休業中の社員へも情報共有が可能。
    • 非正社員への評価制度を導入し、正社員登用の基準を明確にしている。
    • 社内相談窓口を設置するとともに外部の相談機関も設置。ハラスメントに関するポスター等を掲示しハラスメントの防止に努めている。
    近鉄エンジニアリング 株式会社大阪市中央区機械設計請負事業、機械部品調達事業、技術者派遣事業
    • 従来、女性が少ない職場であった機械設計分野において、技術に関心の高い女性の採用に積極的に取り組んでいる。
    • 一度身につけた技術と経験は、会社はもとより個人の宝であり生涯の財産であるという考えを基本とし、男女を問わず、溶接や機械加工の実習研修の実施、国家資格の取得支援などを積極的に行っている。
    • 仕事と家庭等の両立支援として、所定労働時間が短時間になる場合など、諸条件に応じて働く場を提供できるよう相談体制をとっている。
    近鉄住宅管理 株式会社大阪市阿倍野区マンション管理業および付随する業務
    • 男女差なく能力重視の採用を実施しており、近年、事務系・技術系ともに女性の社員が増加している。
    • これまで男性が多かった営業の部門にも女性を配置し、新規顧客開拓の業務で女性が活躍している。
    • 産休、育休の取得促進や、子育てに係る短時間勤務制度や子の看護休暇制度の周知と活用しやすい雰囲気作りを促進し、女性の継続勤務を支援している。
    • 配偶者が出産する際に利用できる積立休暇制度があり、対象者に周知し取得促進を図っている。

    株式会社 空間デザイン

    【プラス認証】

    吹田市

    建築設計業務、インテリアデザイン業務、他
    • 結婚や子育てを機に仕事を辞めてしまった女性を積極的に採用し、多くの女性が建築の技術職として活躍している。
    • 在宅勤務やフレックスタイム制度、時短正社員制度等を設けており、多様な働き方ができる環境を整備。仕事と家庭の両立やワークライフバランスの実現に寄与している。
    • 社員の事情に応じて雇用形態や業種の転換を行っている。
    • 資格取得の奨励として、研修の実施や奨励金を支給することで社員の技術、モチベーションアップにつながっている。
    株式会社 久我大阪市西区各種建築資材の販売及び施工、住宅機器及び電気製品の販売及び施工、木材及び各種合板の販売  他
    • 男性の多い業種において、近年女性営業職の採用、育成を始めている。
    • 育児休業制度整備以来、社員の中には出産の為の制度利用が浸透しつつある。また、復帰した後も就業時間短縮制度やパートタイム勤務など多様に活躍している。
    • 退職者をパート社員として採用し、正社員へ転換した実績がある。
    有限会社 楠本書院高槻市

    書の制作、代筆、書道教室

    • 育児や介護、学校行事など、事情に応じた柔軟な勤務体制を整えている。
    • 初心者でも書道の技術を修得できるよう、従業員に対して、業務を通じた指導が行われている。

    株式会社 クボタ

    【プラス認証】

    大阪市浪速区製造業
    • 平成21年4月より社内組織として「ダイバーシティ推進室」を立ち上げ、啓発・意識改革活動、女性の活躍促進、両立支援制度の確立をめざした取組を実施している。
    • 「人事制度上の仕組みと意識の壁」を取り払い、”機会均等”と”適材適所”による人材活用を推進し、一人ひとりが能力と意欲を十分に活かした活躍と活気ある職場づくりを目指し、職務系列を一本化。 これにより、これまで限定的な業務を担っていた女性一般職の職域が拡大。
    • 男女ともに仕事と育児の両立が実現できる職場風土の醸成を目指し、男性の育児休暇取得を積極的に促進している。
    株式会社 クボタスタッフ大阪市浪速区人材派遣業、職業紹介事業、事務代行
    • グループが運営するハラスメント研修に参加し、職場内のハラスメント防止に努めている。
    • 社員のスキルアップとして資格取得や維持に係る費用を会社で負担している。
    • システムを活用した社員の勤怠状況の把握、一斉年休等で時間外労働の削減や有給休暇取得の促進を図っている。
    • 仕事と家庭の両立支援として短時間勤務制度や時差出勤制度等を整えている。
    • 育児休業を取得の際は事前に詳しい制度説明や復帰に向けての調整を行い、休業中は定期的に社内情報を共有する等の支援を実施している。
    株式会社 公文教育研究会大阪市淀川区プログラム教材の研究開発、指導法の研究、教室の設置・運営管理他
    • 子どもが3歳の誕生日の前日まで取得可能な「育児休業制度」や、教育玩具を提供する制度、小学校1年生終了まで勤務時間短縮が可能な「育児勤務選択制度」を整備している
    • 2019年4月より「フレックスタイム勤務制度」「リモートワーク勤務制度」を導入。
    • 2021年4月より「総合職/一般職」を統合し、「地域限定の有無」による社員区分に改定。契約社員から正社員への採用制度や、管理職対象の勉強会など、全社で社員の成長を推進する風土づくりに取り組んでいる。
    • 男女問わず活躍できる働き方の選択肢を増やす取り組みを今後も検討する。

    倉敷紡績 株式会社

    【プラス認証】

    大阪市中央区繊維製品の製造販売等
    • 女性の積極的な採用を行い、総合職の女性社員の増加、新入社員の女性割合の増加につながっている。
    • 男性による育児休業取得の促進としてハンドブックの作成、社内報での情報発信等、制度を広く周知し、取得しやすい環境づくりに取組んでいる。
    • 短時間勤務制度、繰り上げ繰り下げ制度、フレックスタイム制、テレワーク等、柔軟な働き方ができる制度を導入しており、仕事と家庭の両立を支援している。
    • ダイバーシティの推進に力を入れており、啓発セミナー等を実施している。
    株式会社 クラス大阪市中央区人材紹介業、広告代行、採用代行ほか
    • 女性に特化した人材紹介会社であり、創業時から積極的に女性を採用し、営業でも女性が多数活躍している。
    • 企業のトップが男性の育児参加支援の姿勢を明確にし、社内及び対外的にアピールしている。
    • 性別や年齢、勤続年数、職務内容、職歴を問わず、社員同士が気軽に相談できる環境である。
    • 全社員対象に状況に合わせて在宅勤務でフレキシブルな働き方を取り入れている。
    株式会社 GRAZIE

    【プラス認証】
    大阪市中央区総合美容(エステ・まつ毛エクステ・増毛)
    • 結婚・出産などライフステージが変わっても、女性が長く働き続けることができる職場をめざし、「増毛」という技術を取り入れ、ブランクのある方の活躍の場作りや、生涯現役の環境づくりに努めている。
    • 子育てとの両立を支援するため、店舗近くの託児所と契約し、割引価格で利用できる制度を導入している。
    • 子どもの発熱や、急な学校の休みなどの際には、子どもが一緒に出勤できる環境づくりを行っている。
    • 短時間勤務や出勤時間の変更など、柔軟な働き方を取り入れている。
    • サービス業の為今まで在宅ワークなどを取り入れてなかったが、コロナ禍でスタッフの雇用を守る為在宅ワークでも作業可能なマスクチャームという商品開発の考案した。
    クリロン化成 株式会社大阪市東淀川区食品・電子部品・医療用品・建築資材などの包装用プラスチック複合フィルムの製造販売
    • 個人の能力や適性に応じて男女の別なく配置しており、営業職など男性が多い職域においても、女性登用を進めている。 また、あらゆる問題解決のために設置するワーキングメンバーには、男女・部署を問わず人材を活用している。
    • 育児や介護については、本人の意思を尊重し、柔軟に対応を行うとともに、復職の際には、本人の不安解消や負担軽減に努力している。
    • 自己啓発のための研修制度(自己研修支援制度)を設け、会社が時間と費用の負担(5から9割)を行っている他、社内通信教育や管理職へのチャレンジャー研修等を行っており、男女の別なく従業員のスキルアップを行っている。
    クリヤマジャパン 株式会社大阪市中央区ゴム・樹脂主体の産業用・建設用・スポーツ施設用資材の製造、販売、施工
    • 性別にかかわりなく採用・配置・研修を行っている。
    • 小学校就学前まで利用可能な育児短時間勤務制度や、子が小学校3年生の終期まで利用可能な時差出勤制度・看護休暇制度を導入し仕事と育児の両立を支援している。
    • 仕事が終わっている場合、定時30分前に退社可能とする、アーリーBiz制度を導入し定時退社を促進するほか、昼休憩を11時半〜13時半の間に好きなタイミングで取得できるランチBiz制度、就業場所や取引相手等のTPOに合わせて最も快適な服装で勤務できるドレスBiz制度を設け、働きやすい環境づくりを行っている。
    • 四半期毎に2日以上の有給休暇取得を推奨する「2×4リフレッシュ休暇」制度を設けている。
    • 従業員の資格取得奨励のための合格祝い金・資格手当の支給を行っている。
    • 女性従業員及び被扶養配偶者に対して、婦人科検診の補助を行っている。
    株式会社 グレースフジミ阪南市宝石販売、エステサロン経営
    • ジュエリーコーディネーター等、資格取得に対して受験料や研修への参加等の支援がある。
    • 経験や年数に応じてさまざまな役職があるが、身近にロールモデルとなる人が多く、ステップアップする流れが自然とできている。
    • ライフスタイルに合わせて、正社員からパート勤務、またはその逆など働き方を柔軟に変えられる。
    • 役職やチームごとに会議や合同ミーティングがあり、普段は異なる店舗で働く従業員同士の交流がある。
    • 従業員からの営業日報に、毎日社長が目を通し、自らコメントを返信している。
    株式会社  ケー・エキスプレス大阪市天王寺区レストラン・リバークルーズ・公共リゾート・スパ・エンターテインメント事業のトータルプロデュース
    • 女性を対象とした管理者養成プログラムを構築し、研修を実施するなど、キャリアアップを支援している。
    • 妊娠中、育児休業復帰後の従業員のケアを含め、産休・育休を取得しやすい環境づくりに努めている。
    • 復職前面談や働き方相談などを実施し、育児等と仕事との両立を支援している。
    • 男性従業員が出産(産休)や育児(育休)への理解を深め、かつ育児に参加しやすい環境づくりのため、社内報での制度紹介や、育児中社員の対談記事の掲載を実施している。
    株式会社ケーエスケー大阪市中央区医療用医薬品及び医療器等の卸売業
    • 女性活躍推進に向け、他業種の女性社員と交流研究会を実施している。
    • 運搬作業を配達担当として業務分担することで、営業への女性採用が進んだ。 
    • 組合誌や社内通達等を通じて、男性の育児休業取得推進に取り組んでおり、取得者が増加傾向にある。
    • 積立療養休暇制度を育児休暇として使用できるようにし、この期間全額給与が保障されている。
    • EAPを導入。高ストレス状態とされる社員には、医療機関受診を促す。
    • 年代を問わず、パートから正社員への登用を実施している。
    株式会社 KSパートナーズ
    大阪市阿倍野区WEBマーケティング、事業開発支援、メディア運営
    • 女性を積極的に採用するとともに、短時間勤務制度やフレックスタイム制度、在宅勤務により多様な働き方を支援している。
    • 資格試験の受験費用の一部または全額を負担し、社員のスキルアップを支援している。
    • 学級閉鎖で登校・登園できない時等に利用できる簡易託児コーナーを設置し、子どもがいる社員が安心して働ける環境を整備している。
    株式会社 KMユナイテッド大阪市都島区建築塗装業、未経験者の職人育成、水性塗料の小売販売、ネット通販
    • 年齢・性別・国籍を問わず広く人材を採用し、未経験でも塗装職人として活躍できるよう、人材育成に取り組んでいる。
    • 育児中、介護者等のための時間短縮シフトを導入し、個々の事情に応じて柔軟に対応している。
    • 男性社会である建設現場に、女性職人のためのトイレと更衣室の用意を元請会社に依頼し、女性社員の働く環境を整えるとともに、建設業界全体の意識改革と環境整備を促している。
    • 女性の体力や健康面に配慮し、道具の軽量化を図るとともに、シンナー等の有機溶剤作業から水性塗料へ完全に切り替え、女性が安心して働き続けられる環境を整えている。
    株式会社 京伸
    大阪市中央区サービス業
    • 労働における基本的権利を尊重し、仕事とライフワークを両立できる安全で健康的な職場作りを目指している。
    • 6歳までの子を持つ従業員を対象に、勤務時間の短縮と時間外労働の免除を行っている。また、小学校入学後の子どもを養育する従業員を対象に、法定外時間外労働の制限及び深夜業の免除を定めている。
    • 家庭と仕事の両立がしやすいよう、勤務時間の繰り下げ制度を設けており、現在取得者がいる。
    KDDI 株式会社大阪市中央区情報通信業
    • 女性リーダーの育成としてコーチングの実施や社内女性ロールモデルとの対話の場の提供を実施するほか既存管理職向けに、女性の育成方法を学べるe-ラーニングを実施。
    • 法定を上回る育児休業制度(最長子が2歳になる前日まで取得可能)を導入するほか、保活セミナー、育休セミナ―を開催し育休を取得しやすい風土を醸成。男性社員の育児休業取得につながっている。
    • 短時間勤務制度、変形労働時間制、在宅勤務制度、サテライトオフィス、フリーアドレス制、スマートフォン・パソコンの支給等、時間や場所にとらわれない働き方を実現する取組みを推進。
    Gateテクノロジーズ 株式会社大阪市中央区システム開発、ネットワークシステム設計、情報処理アウトソーシングサービス等
    • 年次有給休暇とは別に、3日間のワーク・ライフ・バランス休暇といった独自の有給制度を制定している。
    • 社内メールやグループウェアの活用、定期的に有給休暇取得率を確認することで有給休暇取得を促進している。
    • 育児(介護)休業、時短勤務制度を整えており、出産、育児をする女性が働きやすい環境づくりをしている。
    • 女性が少ない業界ではあるが、男女問わず意欲のある社員を採用している。
    • 定期的にストレスチェックや、ヒアリング等によるメンタルケアを行っている。
    株式会社 京阪百貨店守口市小売業
    • 子が2歳に達した後の年度末まで取得可能な育児休職制度や1年間取得可能な介護休職制度のほか、育児・介護のための短時間勤務制度(育児:子が小学校就学して最初の8月31日まで取得可能、介護:取得期間が最長4年間)を設けるなど、仕事と家庭の両立支援に取り組んでいる。
    ケイプラス 株式会社大阪市中央区システム開発、データ分析
    • 女性社員の採用を積極的に行っており、女性社員の割合が増加した。
    • 在宅勤務やリモート会議を実施する等、柔軟な働き方を実現している。
    • 有給休暇については年に4回までの午前休と、時間給(16時間)をそれぞれ取得でき、有給休暇の取得促進につながっている。
    • 資格取得の奨励として、資格取得に合格した場合に一時金を支給している。
    • 契約社員(有期雇用)から正社員へ雇用形態を転換等を転換することができ、実際に転換した社員がいる。
    • 配偶者が出産する際は必要に応じて休暇を取得できる。
    医療法人幸恵会 カツベ歯科クリニック大阪市北区歯科医療
    • 有給休暇の取得率は100%で、休暇を取りやすい環境づくりに努めている。
    • 「残業ゼロ」に取組んでおり、仕事とプライベートとの両立を支援している。
    • 育児休業を取得し、就業を継続される従業員もおり、復帰後は短時間勤務制度により、育児等との両立を支援している。
    • 各自の事情に合わせて、希望があれば、正社員からパートタイマーへ、パートタイマーから正社員への転換が可能である。
    • トップが率先して風通しのよい職場づくりに努めており、従業員が相談等をしやすい環境である。
    株式会社 交通電業社大阪市平野区電車・バス用電子機器の製造販売
    • 多様な人材が働きやすい環境づくりに取り組むとともに、女性の積極的な採用や、職域の拡大、管理職登用の推進を図っている。
    • 男性の育児休業取得の実績がある。また、配偶者の出産前には、所定外労働時間の制限をする等、男性の育児参加への支援を行った。
    • 部門長を対象にしたダイバーシティ研修や、全社員を対象にしたハラスメント研修を実施し、社内での相互理解を促進している。
    • パート社員の正社員登用や昇給について、社内規定に明文化し周知を図った。
    • 外部と提携しハラスメントやメンタルヘルスに関する窓口を設け、相談体制を整えている。
    鴻池ファミリー歯科

    東大阪市

    歯科医療
    • 外部研修への参加や専門家の講師を招いての研修を実施する等、社員の能力向上のための支援を行っている。
    • 介護や妊娠等、社員の状況等に応じて時差出勤、短時間勤務を認めているほか、雇用形態を変更できる制度がある。
    • インターネットのテレビ電話を利用して会議に参加できるようにする等、柔軟な勤務体制づくりを進めている。
    • 仕事と家庭の両立支援のために、定時時間を見直す等、働きやすい環境づくりに注力している。
    株式会社 光洋
    東大阪市製造業
    • 労働基準法に基づく就業規則を見直し、女性が活躍できる職場環境を充実する。
    • 産休、育休等の母性健康管理休暇を取得する女性社員がおり、復職にあたり育児時間適用を実施。
    • 仕事についての研修システムや、先輩社員によるサポート制度(メンター)が充実している。
    五苑マルシン 株式会社大阪市中央区飲食店運営
    • 管理職は、男女の別なく能力により登用している。
    • パートから正社員への転換制度を導入し、能力に応じて管理職へも登用している。
    株式会社  ゴールデンブリッジ大阪市西区翻訳・通訳サービス業、旅行業
    • 男性従業員の育児休暇取得実績がある。
    • フレックス勤怠制度や在宅勤務制度も取り入れており、仕事と家庭との両立を支援している。
    • 勤務形態については、従業員の希望を聴き、短時間勤務・フレックス勤務など、その都度家庭の事情を考慮した働き方としている。
    • 男性・女性のみならず、様々な国籍・年齢・勤務年数の従業員が活躍できる環境づくりに努めている。
    株式会社 ゴールドファステート大阪市中央区不動産販売・管理
    • 男性社員も妻の出産時など育児に関する休暇を積極的に取得できるよう、臨機応変に対応している。
    • 管理職を指導することで、定時退社の促進を行い、時間外労働時間の削減に努めている。
    • 風通しのよい職場づくりに努めており、社員同士が気軽に相談できる環境にある。
    • 年に数回、社員旅行を企画するなど、リフレッシュに努めている。

    Gold works 株式会社

    豊中市製造業、卸売、小売業
    • 新たに女性スタッフも雇用し、男女ともに働きやすい職場づくりに取組む。
    小金屋食品 株式会社大東市納豆製造・卸・小売
    • 女性の採用に力を入れており、従業員はすべて女性である。
    • 家族の状況等に合わせて就業時間を変更するなど、柔軟な働き方ができるよう配慮している。
    • 効率よく業務を進める等、従業員一人ひとりがタイムマネジメントを徹底し、仕事と家庭を両立している。
    • 従業員のアイデアを生かし、素材や品質、デザイン性において付加価値のある製品作りを行っている。
    • 自社の行動指針のもと活き活きと働いている。
    ここんてぃえ東大阪市ベビーヨガ&マッサージ、チャイルドヨガ&マッサージ、ぬっくもっく®の教室
    • 代表自身が育児と介護を経験しており、今後、対象となる従業員が出て来た場合は、男女問わず育児休業・介護休暇を取得できる風土にしたいと考えている。
    • 特に介護に関しては、休暇のみならず、短縮勤務など柔軟な対応を検討している。
    • 資格取得支援などを通じて、家庭と仕事と両立できる仕事として紹介しているほか、男性の育児参加も推進している。
    • 男女や役職に関わらず、風通しのよい職場づくりに努めている。
    株式会社  児嶋鉄工所大阪市此花区一般産業用機械設計、製造、据付及びメンテナンス
    • 製造現場にも女性が従事しているほか、社外研修にも積極的に参加するなど、スキルアップを支援している。
    • 育児介護休暇規程を整備しており、子が小学校就学前まで、勤務時間の短縮措置又はフレックスタイム制度が利用できる。男女ともに制度の利用実績があり、育児と仕事との両立を支援している。
    • 人事考課制度があり、従業員のモチベーションアップにつなげている。また、考課者向けの研修も実施している。
    • 月に1度改善会議を開き、職場環境の改善に努めている。
    児島電機 株式会社

    大阪市大正区

    受電盤、配電盤、制御盤、計装盤等の製造販売及び電気工事
    • 女性の採用や職域拡大に積極的に取り組んでおり、女性が少ない設計職(理工系技術者)や営業職などでも多数の女性が活躍している。
    • 文系出身者や未経験者が技術を習得できるよう、二級電気製図技能士等の資格取得を支援している。
    • 社員が育児時間を確保できるよう、始業・終業時刻の繰上げ繰り下げ等の短時間制度を整備している。女性社員2名がこの制度を活用し、仕事と育児を両立している。
    • パート社員の正社員転換制度があり、制度を利用して正社員に転換した者がいる。

    株式会社 CONYJAPAN

    大阪市中央区住宅リフォーム・ガーデニング
    • 女性を積極的に採用しており、女性の管理職への登用も積極的に行っている。
    • 育児休業、介護休業制度に関し就業規則で整備し、制度活用を促すため社員に対し利用を呼びかけている。また、「女性が輝く環境」をテーマに、女性が持続的に就労しやすい新規事業部も設立。現在、多数の女性営業職が活躍中。
    株式会社 小林商事大阪市西区鉄鋼原料卸売
    • 能力に応じた配置・昇進を実施しており、女性総合職や女性管理職が活躍している。
    • 定時退社、有給休暇の取得が定着しており、また、営業部門では3ヶ月に1回の会議で業務内容等について希望を出す機会を設けるなど、働きやすい職場づくりに取り組んでいる。
    小林製薬 株式会社大阪市中央区

    医薬品、芳香消臭剤、衛生雑貨品、スキンケアなどの製造販売を行う製造販売事業

    • 近年、女性の採用を新卒・中途ともに増やしている。また、女性の管理職登用に関しては、数値目標を掲げて取り組んでいる。
    • 育児・介護に関することを取りまとめたパンフレットを配信するなど、社員が自社の制度を理解し、活用出来るような取り組みを進めている。
    • 2016年に「くるみんマーク」を取得し、更なる仕事と家庭の両立支援に取り組んでいる。
    • 採用・配置・登用に関しては、当該業務に対して適任者を当てることを方針としており、男女による性差意識を持たない人事運営を行っている  ・女性社員においては、自己啓発支援制度や認可外保育所の費用補助の制度が新しく導入された。 ・有給休暇取得の推進やフレックスタイム制度の導入など、仕事と家庭の両立支援を視野に入れ、男女共に働きやすい職場環境づくりを進めている
    コプロ 株式会社大阪市淀川区プライベートブランド商品の企画・販売、メーカー商品の斡旋・販売他 
    • 採用・配置・登用に関しては、当該業務に対して適任者を当てることを方針としており、男女による性差意識を持たない人事運営を行っている。
    • 女性社員においては、妊娠時から短時間勤務の適用が可能。育児休業取得者全員が復帰するなど、社内において出産・育児に対する理解が浸透している。
    • 有給休暇の半日単位取得の制度設置や定時退社の呼びかけなど、仕事と家庭の両立支援を視野に入れ、男女共に働きやすい職場環境づくりを進めている。
    株式会社 コングレ大阪市中央区その他サービス業
    • 性別、学歴、年齢などにとらわれない、「完全実力主義」を実践している。
    • 育児休業中の社員に対し、プレスリリースや新聞・雑誌の掲載記事等を自宅へ送付するなどの情報提供を行っている。
      また、育児中社員を対象とした所定外労働免除・時間外労働の制限・深夜業の制限措置、および子の看護休暇の取得・育児短時間勤務を小学校3年生が終了するまで実施している。
    • 結婚や育児でキャリアを中断した女性を対象に、「アンコール・プロジェクト」を実施し、意欲がある人材を受け入れ、必要に応じて研修を受講させる等の再就職に向けたバックアップを行っている。
    • 育児などの事情に応じた雇用形態の変更を柔軟に行っている。

    株式会社  コンシェルジュ

    【プラス認証】

    和泉市店舗運営、物流、配送、食品工場、テレマーケティング、エネルギー事業等
    • トラックでの商品の運送を行う運輸部で、女性を積極的に採用するなど、女性の職域拡大に向けた取組を実施している。
    • パートタイマーの正社員への転換を積極的に進めている。パートタイマーから正社員になった人が多数活躍しているほか、パートから正社員を経て役員になった女性もいる。
    • 出産や介護のライフイベントの際には、休暇制度などを活用して働き続けられるよう、役職者がヒアリングを実施している。
    • 平成29年12月に企業所内保育所を設置し、小さい子どもがいる人が働きやすい環境を整え、仕事と子育ての両立を支援している。
    株式会社 ContextJapan大阪市淀川区Web広告事業
    • 柔軟な働き方として、在宅勤務やコワーキングスペースを利用し業務を行っている。
    • 元々バイトから正社員になった方がいる。雇用形態の転換は柔軟に認めている。
    • 基本の勤務時間は9時半〜18時半であるが、社員の都合に応じて柔軟に勤務時間を調整している。
    • 今後は社員がスペシャリストになれるよう支援し、ゆくゆくは社員が独立することも支援している。
    コンビウィズ  株式会社 西日本営業所大阪市中央区ベビーケアシステム製品の開発・販売等
    • 社員の育児参加の支援のため、配偶者が出産した際に休暇を付与する「ハローベビーホリデー制度」や、「育児短時間制度」を創設し、実際に活用されている。
    • どのセクションにおいても女性を積極的に採用し、女性の能力の活用を図っている。
    • 有給休暇の取得を促進するため、管理職の指導、全社員への通知、取得計画の提出を行っている。
    • パートタイマーも能力次第で正社員に転換することができる制度があり、これまで実際に正社員へ転換した者がいる。

このページの作成所属
府民文化部 男女参画・府民協働課 男女共同参画グループ

ここまで本文です。