地球を包んでいる大気には温室効果ガスという気体が含まれています。温室効果ガスは太陽から降り注いでくる熱を逃がさないようにして地球の温度を生物が生活しやすい温度にしてくれています。
温室効果ガスが増えると、熱が地上にたまり、さらに地球を暖めてしまいます。これが地球温暖化です。
地球温暖化解説図 大気中の温室効果ガスは、太陽光で暖まった熱を吸収し、再び地表へと放出するため、地球を暖めすぎる。 | ![]() |
温室効果ガスの種類 ・メタン(CH4) ・一酸化二窒素(N2O) ・ハイドロフルオロカーボン(HFC) ・パーフルオロカーボン(PFC) ・六フッ化硫黄(SF6) | 全国の温室効果ガスの排出割合(1997年度)![]() |
このページの作成所属
環境農林水産部 脱炭素・エネルギー政策課 気候変動緩和・適応策推進グループ
ここまで本文です。