重大な影響がでます。
温室効果ガスがこのまま増え続けると、2100年には、平均気温が約2℃上昇すると予測されています。
そうなれば、地球の生態系はもちろん人類にも甚大な影響を与えることになってしまうのです。
砂漠化 世界中で砂漠がどんどん広がっています。 | ![]() |
海面の上昇 海水の熱膨張により海面が上昇します。 | ![]() |
感染症の増加 気候が亜熱帯に近づくと熱帯性感染症(マラリア、デング熱、黄熱病、コレラなど)が増加します。また、感染症の媒介となる蚊の繁殖地域が広まり、更なる悪循環の引き金となります。 | ![]() |
異常気象の多発 地球規模で大気循環のパターンが変わり、異常気象(干ばつ、洪水、熱波、雪崩、台風など)が頻発します。 | ![]() |
氷河の後退、棚氷・氷床の減少 アルプス山脈の氷河や南極の棚氷が溶け出しています。氷の溶解も海面上昇の原因となります。 | ![]() |
このページの作成所属
環境農林水産部 脱炭素・エネルギー政策課 気候変動緩和・適応策推進グループ
ここまで本文です。