大東市の学校支援地域本部

更新日:2011年3月16日

大東市

□南郷中学校区地域教育協議会

□住道中学校区地域教育協議会

□四条中学校区しじょっこ地域教育協議会

□深野中学校区地域教育協議会

□北条中学校区ふれ愛教育協議会

□谷川中学校区地域教育協議会

□諸福中学校区地域教育協議会

□大東中学校区地域教育協議会

.

□南郷中学校区地域教育協議会

平成22年度

特色ある取組み

 地域教育協議会一体の取組み  南郷中学校・南郷小学校・氷野小学校
 南郷中学校区では、「こころの再生府民運動」 との連携から、子ども安全見守り隊や地域ボランティアの方々を中心として児童・生徒の登下校する時間帯に要所要所に立っていただき、「あいさつ運動」 を実施している。
 登下校する小学生・中学生は毎日の声掛けにより、地域の中で見守られながら生活していることを実感し、地域での横のつながりを尚いっそう強いものとしている。「挨拶ができる南郷の子どもたちの育成」 をめざし、学校・地域一体となって活動に取り組んでいる。
 青少年指導委員さん、民生・児童委員さん達による夜間巡視や朝の挨拶運動も定期的に行われ、多くの地域の皆さんにより防犯・非行防止に於いても支援していただいている。
 また、今年度は南郷中学校区の各校が “緑あふれた学習環境” となるように、地域ボランティアの方々により、定期的に校庭に花を植え替えていただいた。

「あいさつ運動」の様子   登下校時の声掛けの様子   花を植え替える様子

.

平成21年度

特色ある取組み

 あいさつ運動  南郷小学校・氷野小学校
 南郷中学校区の2つの小学校では、こころの再生府民運動との連携から、子ども安全見守り隊や、地域ボランティアの方々を中心として児童の登下校する時間帯に要所要所に立っていただき、「あいさつ運動」を実施しています。
 子ども見守り隊や地域ボランティアのこのような活動と青少年指導委員の深夜にも及ぶ地域での巡視活動や、中学生への声かけにより、地域の中で見守られながら生活していることを子どもたちは実感し、地域での横のつながりを尚いっそう強いものとしています。「あいさつが自然にできる南郷のまち」の実現のために地域一体となって心豊かな子どもたちの育成をめざしての活動に取り組んでいます。  

子ども安全見守り隊 あいさつ運動

.

平成20年度

特色ある取組み

 南郷米
 校区内の開発が進み、マンションなどが造成されていく中、中学校西側に田んぼがある。

 南郷中学校では数年前から、総合的な学習の時間に稲作の農作業体験を実施している。田植え・稲刈りなどの作業を年間を通じて実施している。秋には自分たちで作ったお米を全校生徒が持ち帰る。「南郷米」として保護者にも販売しており、秋の風物詩となっている。

 田植えと稲刈りの際には、地域の方のご指導を仰いでいる。土地利用の関係で、残念ながらこの取組みも今年度で最後となった。「南郷米」はいつまでも生徒の心に残ることだろう。

米の収穫

秋晴れのもと、いよいよ今日はみんなで最後の 「南郷米」の収穫だ

.

□住道中学校区地域教育協議会

平成22年度

特色ある取組み

 ボランティア学習会  住道中学校
 毎週水曜日の放課後、3名の元保護者である女性ボランティアの方が来校され、学習会を実施しています。
 「ボランティア学習会」 と名付けられたこの学習会は、希望制で1年生から3年生まで誰でも自由に参加できます。
 放課後にはクラブ活動があるので、毎回多数の生徒が参加する訳ではありませんが、欠かさず参加して真剣に学習に取り組んでいる生徒もいます。

ボランティア学習会の様子

.

 子ども安全見守り隊  住道南小学校
 寒さ厳しい冬の朝…。子どもたちが元気に登校する傍らには、いつも子ども安全見守り隊のボランティアの皆さんの姿があります。単に安全を確認・見守るだけでなく、「おはよう」 の声かけはもちろん、子どもたちに 「今日も勉強がんばりや!」 などと、声かけをしてくださっています。すっかり顔見知りとなっている子どもたちからも 「おはようございます」 はもちろん、「ありがとうございます」 の声があがり、ボランティアのみなさんの顔に微笑みが浮かびます。
 笑顔と笑顔の会話のある登下校。それが住道南小学校の登下校風景です。

登下校の様子

.

平成21年度

特色ある取組み  

 ボランティア学習会  住道中学校
 生徒たちの学習を支援するために元保護者の女性ボランティアの方々が放課後学習会を主催してくださっています。          
 毎週水曜日の放課後、学校支援ボランティアに登録していただいている2、3名の方が来校され、数学と英語を中心に教えてくださっています。                         
 この学習会は希望制で、放課後にはクラブ活動や委員会活動ともかち合うことがあります。毎回多数の生徒が参加するという訳ではありませんが、その分個別に生徒に関わる時間を十分に取ることができます。ていねいにアドバイスしてくださり、生徒たちからも「お母さん先生」として愛されています。         

放課後学習会 

.

 学校整美デー
 8月22日、保護者・地域の方々・生徒・教職員およそ220名が参加して「学校整美デー」を実施しました。     
 グラウンドの草引き・溝さらいや、校舎の窓拭き、トイレ・体育館の清掃などを大人も子どもも一緒になって行いました。         
 みなさんのおかげで、学校がたいへん美しくなり、8月26日の2学期始業式を気持ちよく迎えることができました。   

溝さらい

.

平成20年度

特色ある取組み

 ボランティア学習会
 地域の3名の女性がボランティアとして、毎週水曜日に学習支援をしてくださっています。

 数学と英語を中心に、できる限り一対一でアドバイスする場面を多く設けるようにし、学力の向上を図っています。

 授業とは一味違う「お母さん先生」の、熱心でていねいなアドバイスがとても好評です。

 放課後は部活動や委員会活動などもあり、時間のやりくりが大変ですが、皆楽しみにして参加しています。

学習支援の様子 

「お母さん先生」から一対一で優しくアドバイスを受けています

.

□四条中学校区しじょっこ地域教育協議会

平成22年度

特色ある取組み

 見守り隊  四条南小学校
 校区の広い(平野部から山間部まで広がる)本校は、登下校時の安全確保が大きな課題です。そんな本校にとって 「見守り隊」 の皆さんの活動は、大変ありがたく、また無くてはならないものです。
 雨の日も風の日も、暑い日も寒い日も、「おはよう」 「さようなら」 と声をかけてくださる見守り隊の皆さんに励まされ、子どもたちも元気よく挨拶を返すことができるようになりました。
 4月からは四条小学校と統合し、更に校区が広がります。「見守り隊」 の皆さんには、今まで以上にお世話になります。

「見守り隊」の様子

. 

 図書支援ボランティア  四条小学校
 昨年度より、朝の読書タイム(10分間)に読み聞かせを中心に3名体制で実施したところ、子どもたちにたいへん好評でした。
 本年度は6名体制に拡大して取り組んでいただいています。子どもたちはしっかりと聞き入っています。ボランティアの方々も、子どもたちの笑顔を楽しみに「私たちが元気をいただいています」 と語っておられます。

読み聞かせの様子

.

平成21年度

特色ある取組み

 読み聞かせ   四条南小学校
 1年生から6年生まで全児童が、図書の時間に絵本の読み聞かせや紙芝居を楽しんでいます。ピアノ演奏による演出効果もあって、楽しいお話の世界にたっぷりとひたることができます。
「絵本『おまえうまそうだな』がたのしかったです。ピアノ演奏がすごかったです。読み聞かせのグループ『くりぃむぱん』また来てね」
 心を育み、夢をもてる読書支援に子どもたちも大満足です。

読み聞かせ

.

平成20年度

特色ある取組み

 見守り隊
 四条小学校区の子ども見守り隊の取組みは、平成16年12月より取り組まれている。地域の防犯委員をはじめ保護者、地区福祉委員、自治会の方々など多数(100名を超える)が、子どもたちの登下校安全のために毎日、見守ってくださっている。

 毎日当番を決め、ある方は、辻に立つ、ある方は自転車で、ある方はバイクで…とそれぞれが無理のないように取り組まれ、子どもたちへの被害を未然に防いでいる。

 そして、日々活動していただいている見守り隊の方々へのお礼として、しじょリンピック(運動会)当日、参観している多数の地域の方・保護者の見守る中、子どもたち、及びPTAから感謝状・子どもたちからのお手紙を贈呈させていただいた。

運動会で見守り隊の方へ感謝状・手紙を贈呈する様子

.

□深野中学校区地域教育協議会

平成22年度

特色ある取組み

 オープン研修  深野中学校区
 各小・中学校で1月から3月に実施する5回の研修会の参加を広く地域住民・保護者・教職員に開放しています。地元で自分の興味に応じてさまざまな内容の研修に参加することができます。昨年度より始めて、2年目になりますが参加者も徐々に増えて、好評を得ています。
   ※22年度の研修テーマは、
        「人権教育講演会」
        「メンタルトレーニング −子どものやる気をひきだすには−」
        「ネット社会の危険」
        「発達障がいにある児童・生徒に対する理解を深めるために」
        「命について −難病の子と共に−」

オープン研修の様子

.

 放課後学習教室  深野北小学校
 毎週、水曜日の放課後、余裕教室で行っています。地域コーディネーターが取組みの要となって、元小学校教員が学習指導者となり、保護者ボランティアの人たちが出席カードに判を押したり、児童を見守る等の運営にかかわってくれています。
 日常の学習で自身のないところやその日の宿題、漢字練習等、自分の学びたいことを学ぶことができるようにしています。希望参加ですが、継続して参加している児童は力をつけています。

放課後学習教室の様子

.

平成21年度

特色ある取組み

  響き合い、絆を深める「四北太鼓」                                                                                                                                                                         
 四条北小学校では、2001年から伝統文化(和楽器)の魅力を体験する趣旨から児童による太鼓クラブを結成しています。地域の太鼓グループ「魁」の協力・指導のもとに年間を通じて活動しています。児童たちは地域指導者のもと着実に力をつけ、学校行事や地域の行事等で成果を発表しています。                         

   2009年度にはPTAにも太鼓クラブ「絆」が結成され、子どもたちとともに和太鼓の練習に取り組んでいます。大人も子どもも楽しみながら、互いにふれあい、響き合い、きずなを深めることができるよう取り組んでいます。          

太鼓演奏を披露する子どもたち                     保護者の太鼓演奏   
        「四北まつり」で太鼓演奏を披露する子どもたち           初めて子どもたちの前で披露する保護者の太鼓演奏

.                                                                                                                       

 深野中学校でも、茶華道部が地域の方に定期的に指導していただき、伝統文化である茶華道を学んでいます。生徒たちは文化学習発表会でその成果を発表しています。

.

平成20年度

特色ある取組み

 太鼓クラブの活動、職業体験学習
 四条北小学校の太鼓クラブの指導に、隣接する中学校区の太鼓グループ「魁」から青年が年間を通して関わっている。練習の成果を校内の行事等で発表するだけでなく、「ふこのフェスタ」等の地域の活動の中で発表している。このことにより、近隣地域との交流も図れている。

 深野中学校では、2年生が2学期に職業体験学習を実施している。今年度は200名を超す生徒が校区内を中心に76か所の事業所等の理解と協力のもとに職業体験学習を行った。

 生徒たちは、

  1. 自分で職業体験を探し、依頼をする。

  2. 職業体験先を訪問し、承諾書をいただく。

  3. 事前の打合せも自分で行う。

  4. 3日間の職業体験を行う。               

  5. 職業体験のまとめ、事業所へのお礼の手紙を書く。

 以上のような内容の取組みを行うが、すべて各事業所の理解と協力のうえに成立しているものである。生徒たちは、学校の授業では学ぶことのできない内容を経験することができ、働くことについて考えるきっかけとなるとともに、自分の進路について考える大きなきっかけとなっている。 

 保育所での職業体験の様子

                       <保育所での職業体験の様子> 子どもと一緒につみきや人形で遊んでいるところ                                   

                       <生徒の感想>
                         最も心に残ったのは、初めて会った時は話してくれなかった子どもが話してくれたこと
                                                                     昼寝の時に「トントンして」って言ってくれたのはうれしかった

.

□北条中学校区ふれ愛教育協議会

平成22年度

特色ある取組み

 芝生整備  北条小学校
 今年も7月5日の午後、芝生の維持管理の兼ねた新しい芝の植え付けが行われました。当日は地域本部・学校支援コーディネーターからの呼びかけに地域ボランティアや地域の方及び学校保護者の含め、全校の児童といっしょに汗をかきながら、地ならしや植え付けの作業となりました。

芝の植え付けの様子

.

 昔遊び  北条西小学校
 小学校中学年に校区の民生児童委員さんを中心に子どもの頃の遊具を学校に持参して、コマやあやとり、ジャンケンなどの昔遊びを披露していただいています。写真はあやとりのやり方を教えていただき一緒にゲームをしているところです。

一緒にあやとりをする様子

.

 読み聞かせとピアノ  北条中学校
 小学校を中心に絵本の読み聞かせ活動をしている 「くりぃむぱん」 のメンバーには本校の保護者も多く、中学生にもやってみたいと考えられていました。7月はじめにピアノコンサートも兼ね、中学2年生から3年生で北条中学校の音楽室でその取組みが行われました。中学生ながら、絵本の世界にどっぷりひたっていました。

読み聞かせの様子

.

平成21年度

特色ある取組み

 「グランドの芝生化」  北条小学校
 グランドの全面芝生化をすすめて5年がたちます。7月はじめ、夏を前に芝生の維持管理も兼ねた新しい芝の植え付けが行われました。当日は地域本部からの呼びかけに教職員や保護者及び地域の方たちもかけつけました。

グランドの芝生化

.

 「まなび舎Kids」  北条西小学校
 まなび舎Kidsは本年度になって定着し、参加者も80人を超える状況で毎週火曜日の放課後行われています。学習ボランティア8人が中心になっています。図書室には3時から低学年が、4時からは高学年の児童が集まって学習しています。

放課後学習の様子

.

 「地域の先生」  北条中学校
  「地域の先生」と名づけた総合学習を行っています。本年度は3年生で茶道(お茶)・ 華道(生け花)・レザークラフト(革細工)・パッチワーク・江州音頭・ダンスの6講座を生徒が選択しました。

 「地域の先生」と名づけた総合学習

.

平成20年度

特色ある取組み 

 総合選択=「地域の先生」の活動  北条中
 北条中校区には、秋祭のだんじり曳行などで演奏される北條太鼓などの地域文化があります。また、夏の盆踊りには江州音頭を中心とした音頭に関わる伝統文化もあります。そうした地域や伝統文化以外にも茶道や生け花、日本舞踊など、校区には様々な文化に関わっている方がおられます。 

 北条中学校では、そうした地域や伝統文化に関わっておられる方に来ていただいて、11月に3時間ほど授業を行っていただきました。総合選択「地域の先生」と名づけたこの取組みは、茶道(お茶)・華道(生け花)・レザークラフト(革細工)・パッチワーク・江州音頭・日本舞踊・刀剣と堂山古墳の7つ講座を開き、その講座を生徒が選択する形で行いました。

 総合選択「地域の先生」の様子

総合選択「地域の先生」 音頭とり及び生け花、日本舞踊の講座の様子です

.

□谷川中学校区地域教育協議会

平成22年度

特色ある取組み

 放課後学習会  谷川中学校
 空き教室を使った放課後学習会の様子です。ボランティアの方と一緒に一生懸命勉強しています。一人ひとりにあった課題を自分のペースで学習できるのが魅力です。そして何より、親切に、時にはマンツーマンで教えてくれるボランティア先生の存在が心強いです。
 今は、参加者の全員が中学生ですが、いつの日か小学生にまでこの輪が広がることを願っています。
 写真は、放課後学習会の一コマです。静謐な中にも、時として笑い声のあがる、暖かな教室です。

放課後学習会の様子

.

 南中ソーラン  深野小学校
 アップテンポのロックソーラン。小学5年生には少し難しいと思いきや…どうしてどうして、地域の方々が見つめる中、見事に踊りきる雄姿を披露しました。ハッピは手作り。子どもたちの意気込みに拍手喝采は言うまでもありません。地域の方から 「よく練習したね」 と声をかけられ、思わずニッコリの子どもたち。
 ななめの関係…机と黒板では得られない、地域の方々とのふれあい。「ソーラン、ソーラン」 の心地よい響きが学校・地域に広がりました。

「ソーラン」を披露する様子

.

平成21年度

特色ある取組み 

 あいさつ運動への参加   谷川中学校
 今年度から毎朝、正門で地域の方が登校してくる生徒たちにあいさつをしていただいています。PTAも毎月1回あいさつ運動を行っていますが、放課後の学習会に参加いただいている地域の方が2学期から毎日朝のあいさつで全校生徒に声をかけてくださるようになり、生徒の中からもあいさつの声がこれまでよりも多くなっています。

毎朝、正門で地域の方が登校してくる生徒たちにあいさつ

.

 放課後学習会でのボランティア  谷川中学校
 今年度からスタートした放課後学習会に地域の方々が参加され、人数も4人に増えています。大学生が勉強を教える傍らで、見守ったり、勉強のアドバイスをしてくださっています。
 また、自分でも再度勉強をされ、生徒に教えていただいています。

放課後学習会に地域の方々が参加

.

平成20年度

特色ある取組み

 音楽の体験授業
 住道北小学校では、音楽の授業及び情操教育として、演奏家や楽器愛好家を招き、体験的な活動を行っている。 

 地域の琴の先生を招き、6年生で琴教室を実施している。2クラス2回の指導で簡単な曲の演奏ができるようになる。また、琴の寄付もあり、児童が少人数グループで練習が出来ている。

 バイオリンの演奏家や卒業式の歌の指導として学生時代にテノールの経験がある男性を招いて指導していただいている。 

 日曜参観後に音楽会を開催し、保護者も合わせて音楽鑑賞を行っている。

地域の方による琴教室の様子

.

□諸福中学校区地域教育協議会

平成22年生

特色ある取組み

 校内クリーン&ジョイフル  諸福小学校
 クリーン&ジョイフル(地域清掃活動)の後、校内も美しくしようということで 「ペンキ塗り」 「花の苗の植え付け」 「学年園の整理」 をおこないました。体育館前通路の柱がみるみるきれいになりました。プランターの花は校庭を明るくし、学年園もすっきりと使いやすくなりました。
 児童・保護者・教職員が一緒に働くことに喜びを感じ、美しい出来上がりに満足した取組みでした。

ペンキ塗りの様子

.

 校内整備作業  諸福中学校
 昨年度に引き続き、地域教育協議会の取組みとして定着しているクリーン&ジョイフル(月1回の校区清掃活動)のあとに、学校内の環境整備活動を実施しました。玄関周辺やグランド周辺の清掃(写真)など、毎回重点的に取り組む箇所を決め、学校の環境をよりよくするために、保護者や地域の方、生徒有志や教職員が一緒に協働する取組みとなっています。

グランド周辺を清掃する様子

.

平成21年度

特色ある取組み

 校内クリーン&ジョイフル 安全で美しい環境を  諸福小学校
 児童・保護者・教職員が参加し 「遊具のペンキ塗り」 「花の苗の植え付け」 「すのこ板のねじ釘打ち」 の3つのグループに分かれて、作業を行いました。
 遊具は綺麗に塗られ、新しく生まれ変わったようです。また、すのこの釘がとびだして危ないので、電動ドライバーを使ってねじ釘を打っていただきました。これからは、靴下をひっかけることもなく、安心してすのこの上に乗ることができます。

すのこ板のねじ釘打ち

.

 環境整備活動  諸福中学校
 月1回のクリーン&ジョイフル(地域清掃活動)の日に合わせて、その後に学校内の環境整備活動を行うことを企画しました。
 玄関周辺の掃き掃除、グランド校舎側の側溝の掃除、校舎内トイレの清掃作業、正門横への学校掲示板の設置等、学校の環境をよりよくするために、保護者や地域の方と、生徒有志や教職員が一緒になって協働する取組みになりました。

グランド校舎側の側溝の掃除

.

平成20年度

特色ある取組み

 農作業体験
 地域の田をお借りして、持ち主の方に指導・助言をいただきながら、田植えや稲刈り、脱穀を体験させていただいた。子どもたちにとっては、いつも食べているお米が、長い時間と手間をかけてできるものであることを体験を通して学ぶことができた。収穫できたお米は、調理室で炊いて、おにぎりにして食べた。格別の味だったようである。 

 校内クリーン&ジョイフル
 諸福中学校区では、地域教育協議会が主体となって毎年7回土曜日の朝に地域の清掃活動を行っている。さらに発展して学校を美しくする活動を学校支援地域本部事業として実施した。参加ボランティアを募り、第1回目は秋植えの花の植え替え、トイレのペンキ塗り、下足室のすのこのペンキ塗りのグループに分かれて実施した。学校支援コーディネーター、地域の方、保護者、児童、教職員が参加して行った。次年度も定期的に実施していきたい。

すのこにペンキを塗る様子

.

□大東中学校区地域教育協議会

平成22年度

特色ある取組み

 授業支援(技術家庭科)  大東中学校
 今年度、PTAの方により毎月始めに学校公開を進めてきました。授業の見学をしていただくことが主だったのですが、一歩進んで家庭科の被服実習に支援いただくことを計画しました。
 写真は2年生の実習の風景です。生徒にも保護者にも好評でした。PTAへの周知(地域ボランティアへの周知)方法など、まだ課題は見られますが、取組みを進めていければと思います。

 2年生の被服実習の様子

.

 読書活動  灰塚小学校
 毎週木曜日、図書館司書や地域ボランティアの方に来ていただき、絵本の読み聞かせや学習状況に応じた本の紹介(ブックトーク)に取り組んでいただいています。毎回真剣な眼差しで聞き入る児童の姿を見て、読書活動の大切さを教員も再認識しています。
 また、調べ学習をするための図書館や図書室の活用方法のガイダンスなども行っていただいています。「朝の読書活動」 の取組み推進にも良い影響があり、児童は互いに読んでいる本の内容を話し合ったり、「それ、次は私が読みたい」 などの意見が出て読書活動が活発になってきました。

読み聞かせの様子

.

平成21年度

特色ある取組み

 子ども安全見守り隊  灰塚小学校
 地域の各自治会の方達のボランティア活動によって、児童下校時の安全を見守っていただいています。「地域の子どもは地域で守る」を合い言葉に、併せて約170人もの隊員の方に当番制で毎日立ってもらっています。この活動によって不審者への抑制や交通安全等が図られ、子どもたちが安心して下校することができています。また、あいさつを交わす事等により地域の方とのふれあいの場にもなっています。

児童下校時の安全を見守り

.

 美化活動  大東中学校
 学校内及び外回りの美化活動を行いました。参加者は、地域の方、保護者、小学生、中学生、先生方併せて約150名にもなりました。夏の暑い日でしたが、額に汗をかきながら取り組んでいただきました。活動しながら小学生、中学生と話をするなど大人と子どものふれあいという意味からも有意義な活動でした。

外回りの美化活動

.

平成20年度

特色ある取組み 

 まなび舎学習活動
 参加希望者は、誰でも、いつでも参加できる状況のもとで、生徒たちが自分にあった学力を付けることをめざしている。

 全国学力・学習状況調査から見えてくる生徒の特徴は、家庭学習の習慣が定着しておらず、また、自分を大切にする気持ちもあまり育っていない。

 基礎基本の定着のためには、学校の学習はもちろん、家庭学習も主体的に実行することが大切である。生徒たちの家庭学習の習慣を定着させるために、大学生の学習支援ボランティアの協力を得て、毎週水曜日と木曜日の放課後に実施している。

 学習支援ボランティアに気軽に質問しながら着実に基礎基本の学習内容を理解し、少しずつであるが分かることの体験を積み重ね、喜びを感じつつ自信を付けているようである。(大東中学校) 

放課後学習教室の様子

.

このページの作成所属
教育庁 市町村教育室地域教育振興課 社会教育グループ

ここまで本文です。


ホーム > 大阪府の学校支援地域本部 > 大東市の学校支援地域本部