寝屋川市の学校支援地域本部等、学校支援の取組み

更新日:2023年3月30日

寝屋川市

◆平成29年度の取組み

◆平成26年度から平成28年度の取組み

◆平成20年度から平成22年度の取組み

□一中校区地域教育協議会

□寝屋川市第二中学校区地域教育コミュニティ協議会

□三中校区地域教育協議会

□四中校区地域教育協議会

□寝屋川市立第五中学校区地域教育協議会

□寝屋川市立第六中学校区地域教育協議会

□七中地区教育懇談会

□八中校区地域教育協議会

□寝屋川市立第九中学校区地域教育協議会

□第十中学校区地域教育協議会

□友中校区地域教育協議会

□中木田中学校区地域教育協議会

◇一中校区地域教育協議会

平成25年度

特色ある取組み

 ボランティアと子どもたちの交流活動  寝屋川市立第一中学校     
 今年度も学校支援ボランティアの方が中心となって、環境整備・学習支援・図書活動・登下校の安全支援等を日々行っています。
 特に季節ごとに行っている中学生ボランティアの「ちょボラ隊」と地域のボランティアの方々で行う「花壇・プランター・畑作り」は中学生にとっても良い経験になっています。
 また、畑では大根を作り、今年も1月に地域の幼稚園児を招待し収穫体験をしてもらいました。今後も学校支援ボランティアさんと生徒・児童・園児との交流活動を進めていきたいと考えています。

ちょボラ隊  ちょボラ隊2

平成24年度

特色ある取組み

大人と中学生が一緒に・・・  寝屋川市立第一中学校
 学校支援ボランティアが中心となって、環境整備・学習支援・図書活動・登下校の安全支援を日々行っています。    
 特に、中学生ボランティアの「ちょボラ隊」と地域のボランティアの方々で行う「花壇・プランター・畑作り」は中学生にとっても良い経験になっています。         
 畑では大根を作り、12月と1月に地域の幼稚園児や小11年生を招待し、収穫体験をしてもらいました。子どもたちは収穫した大きな大根を手に非常にうれしそうな笑顔を見せてくれました。

 大人と一緒になって@   ちょボラ隊と畑づくりA

平成23年度

特色ある取組み

 ちょボラ隊・大活躍!!  寝屋川市立第一中学校
 
今年度も学校支援ボランティアが中心となって環境美化活動を行ってきました。
そのおかげで、いつも学校内や周辺には花が咲き誇り、落ち着いた学習環境に恵まれました。
 「ちょボラ隊」だけでなく、生徒会役員や部活動の部員たちが練習のスケジュールの合間に「ちょボラ隊」となって環境美化活動に携わり、まさに全校あげての取組みとなりました。
 さらに畑作では、「さつまいも」に続き「大根」にも挑戦し、約200本もの大根が見事に実りました。
 そこで、今回は校区の中央幼稚園と連携し、実際に植わっている大根を見たことがない園児たちを一中に招待し、ひとり1本ずつ自ら大根を引き抜き、おみやげに持って帰ることができました。なかなか思うように大根を抜くことができませんでしたが、何とか力を込めて引っ張り続けることで全員抜くことができました。
 これらの取組みは、学校支援ボランティアさんたちが、日頃の水やりや手入れを欠かさず行っていただいた結果であり、大変ありがたく思っています。今後も学校との連携をさらに深め、地域に根ざした学校づくりを進めていきたいと考えています。

 生徒もちょボラ隊で環境美化活動   幼稚園児を招待して大根の収穫

先頭に戻る

◇寝屋川市第二中学校区地域教育コミュニティ協議会

平成25年度

特色ある取組み

 ふれあいコンサート
 毎年恒例のふれあいコンサートが、平成25年12月7日(土曜日)午前10時から池田小学校体育館で開催され、当日は、地域の方はじめ、各校園関係者など、約450名が参加しました。幼稚園の園児の合唱、ダンス、小学生のブラスバンドや和太鼓の演奏、中学生の吹奏楽部の演奏、幼稚園PTAのコーラスなどを聴き、参加者は笑顔で拍手を送っていました。今年は寺尾仁志さん率いるヒューマンノートにも来て頂きました。メインソングの「みんなトモダチ」をはじめ数曲を熱唱、会場内の人とも合唱になり、盛り上がりました。

 緑いっぱい運動
 校区内各校園では学校支援ボランティアの方々を中心に校園内の花壇等をお花でいっぱいにしようという活動を続けています。きれいなお花に囲まれ、子どもたちの笑い声や笑顔は絶えません。来校者や学校の前を通行される方の心も和ませているようで、「いつもきれいですね。」とよくお声をかけていただいています。

ふれあいコンサートのようす  緑いっぱい運動

平成24年度

特色ある取組み

ふれあいコンサート
 毎年恒例のふれあいコンサートが、今年も平成24年12月8日(土曜日)午前10時から桜小学校で開催され、当日は寒い中、地域の方々をはじめ、各校園関係者など、約450名が参加しました。幼稚園の園児の合唱、ダンス、小学生のブラスバンドや和太鼓の演奏、中学生の吹奏楽部の演奏、幼稚園PTAのコーラスなどを聴き、参加者は笑顔で拍手をおくっていました。コンサートのファイナルにはプロのピアノ演奏とテノール歌手の独唱もあり、会場内はさらに盛り上がりました。

ふれあいコンサート

緑いっぱい運動
 校区内各校園では学校支援ボランティアの方々を中心に校園内の花壇等をお花でいっぱいにしようという活動を続けています。きれいなお花に囲まれ、子どもたちの笑い声や笑顔は絶えません。

緑いっぱい運動

平成23年度

特色ある取組み

 環境整備と福祉体験  寝屋川市立池田小学校
 地域サークル(ドアーズ)の方々を中心に植栽活動をしていただき、学校の環境整備に協力していただいている。また、4年生の車いす体験・6年生のアイマスク体験に際し、地域のボランティアの方々に協力していただいた。

 車いす体験のようす

 福祉体験と伝承遊び  寝屋川市立桜小学校
 3年生を対象に視覚障害体験(アイマスク体験とユニバーサル商品などの日常体験)を地域のボランティア・保護者の方に手伝っていただき実施した。また、地域ボランティアの方に1年生を対象に伝承遊びを教えていただき、ボランティアで年間7回囲碁将棋クラブにも指導に来ていただいている。

 地域ボランティアさんによる伝承遊びのようす

先頭に戻る

◇三中校区地域教育協議会

平成25年度

特色ある取組み

 標語コンクール
 平成21年度より始まった取組みです。校区の2小学校・1中学校で、人権や交通ルール、環境などに関する標語を募集し、各校で優れた作品を選びだします。さらにそれらの作品を持ち寄って、協議会の選定委員会において、優秀作品を小学校各3作、中学校2作の合計8作品に絞ります。そして校区の幼稚園で選ばれた園児の描いた絵画と組み合わせて掲示物を作成し、地域で掲示するとともに、各学校園で表彰を行います。地域の方々にも広く呼びかけて、今年度は応募作品の中からも一点選び、地域の優秀作として掲示を行いました。

標語コンクール

平成24年度

特色ある取組み

環境整備活動  第三中学校
 地域人材を生かして、中庭や体育館前、正門周りの花壇などを整備していただいています。中庭は本校のシンボル的な場所になっていて、四季折々に咲く花は、生徒たちの気持ちを和ませてくれます。本校を訪れる方々からも、お褒めの言葉をいただいています。

環境整備活動

見守り隊活動  田井小学校
田井小学校区内に在住の方々により登録いただいた「田井小学校見守り隊」の方々による登下校時の見守り活動及びあいさつ運動です。
子どもたちが安全に登下校できるよう、雨の日も風の日も、連日活動を続けていただいています。

 見守り隊活動

平成23年度

特色ある取組み

 学習支援活動  第三中学校 
 大学生に数学の習熟度別授業での基礎コースの授業補助と放課後学習に学習支援として入ってもらっています。きめ細かな学習支援活動としての役割を担ってもらっています。生徒からは、「個別に教えてもらってよくわかる」「ちょっとはできるようになった」など、学習意欲につながる声が多数あがっています。

 大学生による学習支援活動のようす

 食育  田井小学校、北小学校
 食育の一環として、地域の農家の方から玉ねぎの苗を頂き、保護者ボランティアも多数参加して苗植えと収穫を体験しています。生きている野菜について、農家の方から話をしていただきました。昨年植えた玉ねぎは、今年給食で使用し、全校児童で味わっています。また、マヨネーズ作りを出前授業で体験し、茹でたブロッコリーにつけて味わいました。

 玉ねぎの苗植えのようす

先頭に戻る

◇四中校区地域教育協議会

平成25年度

特色ある取組み

 学校支援ボランティアによる見守り活動  明和小学校・梅が丘小学校
 毎月14日を校区全体で「すこやかデー」と名付け、地域や保護者の方々がボランティアとして、児童・生徒の登校時に地域全域に立ってくださり、挨拶運動や見守り活動をして下さっています。毎日の登下校時にも学校支援コーディネーターを中心に地域の方々が、危険と思われる場所に立ち子どもたちを見守ってくださっています。

見守り隊

 学校支援ボランティアによる広報誌  梅が丘小学校
 ボランティア梅援隊と名付け、ボランティアの活動の様子や参加の呼びかけ、学校行事など様々な記事を載せた広報誌を学校支援コーディネーターが発行しています。

広報誌  広報誌2

 学校支援ボランティアによる花壇の整備  第四中学校
 本校では学校支援コーディネータを中心にボランティアの方々により定期的に花壇の手入れをしていただいています。写真は10月に、サルビア・コスモス・マリーゴールドなどを植え替えている様子です。また玄関にも、定期的に生け花が飾られ、来校される方々を和ませてくれています。

花壇の整備  生け花

平成24年度

特色ある取組み

花壇整備  第四中学校
本校では学校支援コーディネータを中心にボランティアの方々により定期的に花壇整備をしていただいています。写真は9月15日、夏の花から秋の花へと植え替えをしている様子です。パンジー・ビオラが咲いていた花壇が、サルビア・コスモス・マリーゴールドなどに植え替えられました。

花壇整備

見守り活動  明和小学校・梅が丘小学校
毎朝の登下校時にたくさんの地域の方々が、危険と思われる場所に立って子どもたちを見守ってくださっています。また、毎月14日を「すこやかデー」と位置づけ、学校支援コーディネーターが中心となり中学校区全体で一斉に地域の方々がボランティアで挨拶運動や見守り活動をしてくださっています。

見守り活動

毎月の広報誌  梅が丘小学校
参加の呼びかけや、学校行事、地域の活動など様々な記事を載せ、梅が丘小学校の学校や地域を支えるボランティア梅援隊と名付けて、活動を支える広報誌を学校支援コーディネーターが発行しています。

毎月の広報誌

平成23年度

特色ある取組み

 学校支援ボランティアによる花壇整備  寝屋川市立第四中学校
 6月15日(水曜日)学校支援コーディネータを中心に多数の方々により、花壇整備をしていただきました。春の花から夏の花へと模様替えしました。チューリップやパンジー・ビオラが咲いていた花壇が、トレニア・日々草・マリーゴールドなどに植え替えられました。

 環境整備・見守り活動
 本校区では地域の方に、小学校の花壇や農園などの環境整備をしていただいています。また、児童に花や作物の植え方、育て方などを教えていただいたり、クラブ活動、委員会活動にも協力していただいています。        
 また、地域の方に、登下校の見守り活動やあいさつ運動などに取り組んでいただいています。特に毎月一回中学校区全体のあいさつ・見守り運動を行っており、登校時間帯に小・中学生が登校する多くの場所に地域の方々が立ってくださいます。パトロールカーでの見守り活動も合わせて実施しています。

 登下校の安全見守りのようす   児童に花の植え方・育て方を教えてくださるボランティア   花壇の整備のようす

先頭に戻る

◇寝屋川市立第五中学校区地域教育協議会

平成25年度

特色ある取組み

 5-GOサミットと第4回子ども議会
 第五中学校区では、神田小学校、和光小学校の児童代表の5-GO委員と、第五中学校の生徒会が一緒に、5-GOサミットという会議を定期的に行っています。また、その5-GOサミットのメンバーと地域の自治会長たちと一緒に話し合う「子ども議会」を9月5日(水曜日)に開催しました。子どもたちから三つのお願いがありました。一つめは、5-GOサミットの様子をもっと地域の人たちに知って貰うためにポスター等を公民館の掲示板に貼りたいということ。二つめは、優しい街にするために地域の人たちとあいさつ運動をしたいということ。三つめは、きれいな街にするために「まちかど清掃」を行いたいので協力して欲しいということでした。残りの半年で子どもたちは頑張って取り組んでいました。

子ども議会

 子どもの安全見守り隊活動
 平成17年より校区の子どもの安全見守り隊の方々には、暑い日も寒い日も、晴れの日も雨の日も子どもの安全確保のために、毎日見守り活動を行っていただいております。ボランティア活動ありがとうございます。

子どもの安全見守り隊  感謝の意を込めて児童音楽祭に見守り隊の方々をご招待

平成24年度

特色ある取組み

まちかど清掃
 11月14日(水曜日)、神田・和光両小学校6年生と第五中学校の1年生が一緒に、自分たちの住んでいる近所を、班に分かれて清掃しました。中学1年生がリーダーになって小学6年生と一緒に取り組みました。そして、地域やPTAの人たちも応援して下さいました。

まちかど清掃

5−GOサミットから第3回子ども議会
 5−GOサミットは、神田小学校と和光小学校の児童代表と、第五中学校の生徒会役員が集まり話し合いをする場です。
 5−GOサミットで「自分たちの住んでいる街をもっとよくするにはどうしたら良いか。」を話し合い、2月6日(水曜日)に、自治会長を始め地域やPTAの方々に参加していただき開催した「子ども議会」で話し合いました。今回は、今までの成果の検証としました。また、これまでに子どもたちの願いをかなえて下さった事柄が、小・中学校の児童生徒にどれほど知れ渡っているかのアンケートも行いました。そして、子どもたちは、自分たちの意見を真剣に聞いて実行して下さる大人の人たちがいること自体が誇りであるということを実感しました。

第3回子ども議会      

平成23年度

特色ある取組み

 5−GOサミットから  第2回五中校区子ども議会
 5−GOサミットとは、神田小学校と和光小学校の児童代表と、第五中学校の生徒会役員が集まり話し合いをする場です。
 12月11日(日曜日)に行われた「すこやかフェスタ」では、オープニングを企画し、運営しました。地域の方々に五中校区の児童生徒のりりしい姿を見ていただくことができました。
 また、5−GOサミットで話し合ったことを、2月8日(水曜日)に、自治会長を始め地域やPTAの方々に参加していただき開催した「子ども議会」で提案しました。小学生からは公園を緑いっぱいにしたいことや、ゴミのポイ捨て禁止のポスターを作成するので公園に貼って欲しいこと、街灯や時計を付けてほしいことなどを提案し、中学生からは困っている人に勇気を持って声をかけていくためにも、普段から地域の人たちにあいさつをしていくこと、地域のお年寄りに五中の行事に招待したいことなどを提案しました。子どもからの提案に、地域の方々が真剣に答弁して下さり、ご意見をいただき、子どもたちはとても喜んでいました。

 5−GOサミットのようす   すこやかフェスタのオープニングのようす   子ども議会での提案のようす

先頭に戻る

◇寝屋川市立第六中学校区地域教育協議会

平成25年度

特色ある取組み

 毎週木曜日は絵本の読み聞かせの日!  第五小学校
 
図書ボランティアは毎週木曜日のお昼休みに活動しています。子どもたちに大人気なのが、「絵本の読み聞かせ」です。どんなお話を読むかは行ってからのお楽しみ!いつもわくわくしながら集まります。子どもたちが本を探しやすいように、分類表に応じて本を並びかえ、さらに今年は本棚に50音のインデックスを作成しています。

読み聞かせの日

図書と園芸でボランティア活動  国松緑丘小学校
図書室と園芸の2つの分野でボランティア活動を行っています。毎週木曜日を定期的な活動日として、コーディネーターの方々とともに定期的に活動を続けています。園芸ボランティアの活動では、今年は春から夏にかけて大変な雨不足で、水やりが大変でした。毎日の水やりのおかげで一年間を通して、きれいな花が校内にあふれています。
図書ボランティアの活動は本の整理、新刊の登録やカバーの装丁を行っています。図書ボランティア活動日は昼休みに子どもたちがやってきて、読書を楽しんでいます。

ボランティアのみなさん

 図書室を使いやすくデータ管理  寝屋川市立第六中学校
 図書室の運営補助等としてボランティアさんが毎週火曜日・金曜日に活動しています。バーコードを用いてすべての蔵書をデータ化する作業に取り組んでいます。たいへんな作業ですが、データ管理で、図書の貸し出し、本の検索など、スムーズに行えることになります。図書活動がより活発になります。図書委員会もお手伝いしています。

図書室を使いやすくデータ管理

平成24年度

特色ある取組み

 本が読みたくなる図書室!  第五小学校
 
本が探しやすく場所もわかりやすくなり、図書委員会の子どもたちも本の修繕の方法を学びました。とても活用しやすい図書室になりました。毎週木曜日の「絵本の読み聞かせ」は、特に低学年に大人気で、たくさんの子どもたちが集まってきます。本が大好きな子どもたちが増えていってくれることを願っています。

 緑やお花がいっぱい!  国松緑丘小学校
 
園芸ボランティアさんの活動によって学校中がお花いっぱいになり、とてもきれいです。ゴーヤのグリーンカーテンや菊、ダリア、鶏頭、サルビア、パンジー、ビオラ、ノースポール、さくら草。草花の植え替えや水遣り、草抜き・剪定などをしていただき、季節を問わずお花畑のように鮮やかで子どもたちも大喜びです。

礼儀・マナーを学びます!第六中学校
 茶道を学ぶことにより礼節を備えた子ども育てるための取り組みを行っています。第六中学校では、今年度より学校支援ボランティアさんの協力を得て「茶道教室」を各学期に行い、生徒たちは人をもてなすことを学びました。

 緑やお花がいっぱい  礼儀・マナーを学びます

平成23年度

特色ある取組み

 図書委員会とコラボ!  第五小学校
 本が読みたくなる図書室にしようと、毎週木曜日のお昼休みに活動しています。今年度は、夏休み中の耐震工事のため、本を書棚から出しました。内部の工事終了後、2学期に子どもたちが読書を楽しめるように全速力で図書室を整えました。また、著者名で本を並べるレイアウトに変更。赤いシールに著者名の最初の文字をひらがなで書き、本の背表紙に貼りました。実際の作業では図書委員の子どもたちが大活躍。現在、200ほどある紙芝居の整理が進行中です。

 ボランティアさんと図書委員で図書のレイアウトの変更

 緑いっぱいの学校を!  国松緑丘小学校
 毎週火曜日と木曜日に園芸ボランティアさんが、草花の植え替えや水やり・草抜き・剪定など、校内の緑化を進めるために活動しています。夏には、ゴーヤのグリーンカーテンづくりにも取り組みました。冬には、パンジー・ビオラ・ノースポールなどが校庭を飾ってくれています。

 英検合格めざして!  第六中学校
 9月に英検受検に向けての学習会を開きました。六中生たちは、放課後、図書室で、合格に向けて熱心に過去の問題に取り組みました。わからないところなどはボランティアの方に質問していました。参加した生徒からは、「ボランティアの方が親切にわかりやすく、とても細かいところまで教えてくださったので良かった。」との声がありました。

 英検受験に向けての学習支援のようす

先頭に戻る

◇七中地区教育懇談会

平成25年度

特色ある取組み

 地区一斉奉仕活動
 
七中校区では年2回、学校・家庭・地域の協力で、小中学生が地域の方とともに各地域の清掃活動を一斉に行っています。中学校では事前に地域の地区長さんに参加いただき、「地区集会」を行い、この取組み内容の説明など行います。
 本番は、7月7日(日曜日)朝8時と12月8日(日曜日)朝9時に行われ、中学校区内16か所に地域の方・PTAの方・小中学生・教職員が集合し、草引きやごみ拾い、掃き掃除、落書き消しなど地域美化の活動を約1時間をかけて行いました。
 参加した子どもたちからは、「清掃をする中で、普段から町を汚さないようにすることが大事だと感じた。」「近所の人に声をかけられて嬉しかった。」などの感想が聞かれました。
 この活動は七中地区教育懇談会で計画され、小中連携して子どもたちも地域の一員であることを認識させるとともに、地域の美化に大人も子どもも一緒に汗を流すことにより、人間関係の大切さを実感し、身につけさせることを目的として取り組んでいます。

画像です。地区一斉奉仕活動  画像です。地区一斉奉仕活動

平成24年度

特色ある取組み

地区一斉あいさつ運動  第七中学校
 七中校区では、毎年5月と9月の2回、3日間にわたって七中地区教育懇談会主催の「地区一斉あいさつ運動」を行っています。自治会・社明・防犯委員会・PTAなど地域の大人が協働して、中学生の登校時に通学路に立ち、声かけを行います。日頃から、どんな生徒が地域に属しているか知っていても、顔と名前が一致ぜずに、なかなか声をかけるまではいきませんが、この取組みのおかげて、気軽に声をかけることができるとともに、子どもたちも地域の大人に「見守ってもらっている」実感をもつことが、自己有用感の向上につながっています。

 画像です。地区一斉あいさつ運動   画像です。地区一斉あいさつ運動

平成23年度

特色ある取組み

 地区一斉奉仕活動
 七中校区では年2回、学校・地域・家庭の協力で、小中学生が地域の方とともに各地域の清掃活動を一斉に行っています。
 今年度は7月10日(日曜日)と12月11日(日曜日)に行われ、朝9時より校区内16か所に地域の方・PTAの方・小中学生・教職員が集合し、草引きやごみ拾い、掃き掃除、落書き消しなど地域美化の活動を約1時間をかけて行いました。
 参加した子どもたちからは、「自分の地域がきれいになって気持ちよかった。」「近所の人に声をかけてもらいうれしかった」などの感想が聞かれました。
 この活動は七中地区教育懇談会で計画され、学校での事前指導を経て行っているもので、子どもたちも地域の一員であることを認識させるとともに、地域の美化に大人も子どもも一緒に汗を流すことにより、人間関係の大切さを実感し、身につけさせることを目的として取り組んでいます

 地域の清掃活動のようす   地域の清掃活動のようす2

先頭に戻る

◇八中校区地域教育協議会

 平成25年度

特色ある取組み

 車いす体験学習  寝屋川市立西小学校
 
地域ボランティアの方の協力を得て、5年生は福祉体験学習の一環として「車いす体験学習」を行いました。各グループを地域のボランティアの方が指導してくださり、車いすで生活道路を移動しました。校区には、段差や溝、坂道、階段などがあり、車いすが通るには危険な所や大変な所があることを実感していました。今回の学習で、車いすを使用している人の気持ちに寄り添う貴重な体験ができました。

車いす体験学習

 伝承あそび
 1年生は地域の方をお迎えして、伝承遊びを体験しました。けん玉・ヨーヨー・あやとり・お手玉・おはじき・コマ回し・だるま落としに挑戦しました。中には、初めて体験するものもあり、地域の方からていねいに教えていただき、時間が終わる頃にはすっかりマスターしていました。

伝承あそび

平成24年度

特色ある取組み

校区の中で車いす体験  寝屋川市立点野小学校
 地域ボランティアの方の協力により、5年生は校区をグループで車いすを押しながら廻る体験を行いました。各校区のポイントに地域の方が立ち、車いすで移動する子どもたちを見守りました。校区には、段差や溝、坂道、階段などがあり、車いすが通るには危険な所や大変な所があることを実感していました。今回の体験で、車いすを利用している人がどこでも移動しやすい環境づくりを校区でももっと考えて行かなければと子どもたちは感じていました。 

高齢者擬似体験
 6年生はボランティアの方が見守る中、体にいろいろな装具を付けて高齢者の疑似体験を行いました。子どもたちは腰や足、腕などが思うように動かすことができない様子で、お年寄りの方の大変な思いに気づきました。地域のお年寄りの方が安心して暮らして行けるよう、子どもたちもお年寄りの方への心遣いを心がけてくれたらと思います。

 車いす体験@  第八中学校の体育感に集まる新成人のようす  車いす体験B

平成23年度

特色ある取組み

 八(すえひろがり)の集い  寝屋川市立第八中学校
 八中卒業新成人135名の参加!学校支援ボランティアを募る!!
 今年で3年目になる「八(すえひろがり)の集い」が、1月9日(月曜日)の成人の日に行われました。午前中、新成人は市の成人式に参加し、午後から第八中学校の体育館に集まって盛大に行われました。昨年の9月から4回ほど、準備委員会が開かれ、旧3年生の同窓会幹事やボランティアが集まり、卒業生への連絡や当日の企画運営を話し合いました。今年は、70%の卒業生が集まり、思い出ビデオを見たり、記念撮影をしたりして、楽しい時間を過ごしました。また、今年は中学校の担任の先生はもちろんのこと、小学校の担任の先生も3名来ていただき、懐かしい話に花が咲きました。そして、最後に学校支援ボランティアの募集も行いました。これから将来、地域から出ていく人もいれば、また、地域に戻ってくる人もいる中で、「ふるさと」として、いつまでも人と人とのつながりを大切にする地域であることを誓いました。

 すえひろがりの集いのようす  第八中学校の体育感に集まる新成人のようす

先頭に戻る

◇寝屋川市立第九中学校区地域教育協議会

平成25年度

特色ある取組み

 学校園花いっぱい運動
 
寝屋川市立第九中学校、成美小学校、啓明小学校、啓明幼稚園の九中校区4校園において「学校園花いっぱい運動」を実施させていただきました。季節折々、色とりどりの美しい花の苗を購入し、学校ボランティアのみなさんが協力し工夫を凝らして、正門付近や花壇、プランターに植え、夏休みも当番を決めて水遣りや雑草引きをして一年中きれいな花壇を整えてくれています。子どもたちや来校者の皆さんからも大変好評で、観る人たちの目を和ませてくれています。

花いっぱい運動  花いっぱい運動2

 地域教育協議会広報誌<子は宝>発行
 
広報誌「子は宝」を発行させていただきました。学校支援地域本部事業の紹介記事や地域教育協議会主催の行事や各校園の取組みなどを詳しく掲載し、九中校区在住のご家庭に全戸配布させていただきました。

広報誌

平成24年度

特色ある取組み

九中校区地域啓発パレード
 九中校区の冬の恒例行事として、地域にすっかり定着した「地域啓発パレード」。1月26日(土曜日)、寒風で身がひきしまるような気候の中、「安心していきいきと暮らせる九中校区」をめざして、「社会を明るくする運動九中地区推進委員会」と「九中校区地域教育協議会」の共催で、今年も盛大に実施されました。啓明幼稚園の園児、啓明小学校・成美小学校の児童、九中の生徒、各校園の保護者及び教職員、学校支援ボランティアの皆さんや自治会をはじめ、大勢の地域の方々(総勢540人)が、5つのコースに分かれて、横断幕やのぼり、プラカードをもち啓発活動をしながらパレードし、道路や溝に落ちているゴミやたばこの吸い殻などを拾い集めました。「ゴミのポイ捨てはやめよう!」「元気よくあいさつしよう!」「迷惑駐車はやめよう!」「身近な人に親切にしよう!」「みんなが安心して住める地域にしよう!」などの明るく元気なかけ声が校区のあちこちに響いていました。今後も、小さな子どもからおとなまでが一体となって「青少年健全育成の活動」を推進していきます。

  地域啓発パレードのようす@   地域啓発パレードのようすA   

平成23年度

特色ある取組み

 青少年健全育成のための集会  
 家庭や地域の教育力を高めていくために、毎年1回、有名人等を講師に招いての講演会を地域社明と共催で行っている。
 今年度は、川崎屯 氏(薬物乱用防止指導員) 「知って下さい 薬物の怖さ」 家庭・学校・地域が一体となって取り組む薬物乱用防止教室を実施。

 地域啓発パレード
 幼児から大人までが一緒に校区の幼稚園・小学校から5コースに分かれ「より安全で住みよい地域をめざす啓発活動」と「地域の清掃活動」を行いながら、中学校までの道のりをパレードする。当日だけでなく、準備段階から学校・保護者・地域が共同で行うので、地域啓発はもちろんのこと、三者の連携を深める意味でも効果は大きい。

 菊の鑑賞会   第九中学校
地域の方や高齢者の方を招待し、毎年11月の日曜日に菊の鑑賞会を行っている。菊はボランティアの方が育てたもので、当日はボランティアの生徒が接待を行い、ひとときの憩いの場を提供している。

 講演会のようす   地域啓発パレードのようす   菊の鑑賞会のようす

先頭に戻る

◇第十中学校区地域教育協議会

平成25年度

特色ある取組み

 ボランティア活動&交流会
 【ボランティア活動】
 小学校
 ・見守り…登下校時に毎日道路で見守り活動を行っている
 ・地域パトロール…放課後校区内巡回
 ・読み聞かせ…月2回 30分休憩に行う
 中学校
 ・図書室開館…毎日昼休みに貸出業務
 ・掲示物作成と掲示…定例月2回と1年生の総合的な学習の時間にうちわ作りの指導
 ・学習支援…長期休暇中の学習会での指導
 ・園芸…週2〜3回 花壇の整備
【ボランティア交流会】
 年1回開催
 参加者…ボランティアさん・PTA役員・学校管理職・地域教育協議会役員
 ボランティアさんの活動・要望を受けて、意見交流を行い、次年度の取組みに活かせるようにしている 

ボランティア活動  ボランティア活動2  ボランティア活動3

平成24年度

特色ある取組み

 掲示物作り
 学校の玄関などの掲示板などに折り紙等で季節に応じた飾りを作成していただき、掲示しています。
 また、中学校の総合的な学習の時間に折り紙を利用したうちわづくりを指導していただきました。

 学習支援                                                                                                                    
 中学校で長期休暇中の学習会において、生徒一人ひとりの学習の補助をしていただいています。                                                                             

 ボランティア交流会
 年に1回、ボランティアの方々やPTA役員の方々に集まっていただき、活動の現状報告や活動の要望などの意見交換の交流をワールドカフェの形態等をとりながら行い、よりよい取り組みができるように常に振り返りを行っています。                                                                                                                                                                                              

 図書活動                                                                                                              
 中学校の図書室を毎日昼休みに開館し、本の貸し出し業務や本の整理、お勧め図書の呼びかけ等を行っていただいています。
 また、小学校では30分の休憩時間に本の読み聞かせ等を行っていただいています。 

 十中校区の取組みのようす   うちわづくりのようす

平成23年度

特色ある取組み

 鉢かづきフェスタ  
 地域教育協議会が主催している校区のお祭りである「鉢かづきフェスタ」にボランティアとして参加する小学生や中学生の支援を行っている。「鉢かづきフェスタは校区の文化祭として位置付けているお祭りであり、グランドの部では小 学生や中学生による演技披露やPTAや地域の方、中学生を含む模擬店も出店される。また、体育館の部では中学校のクラブや地域の方による演奏・演し物、幼小中学生の作品展示や地域の方による鉄道模型展示、お茶席などが行われるものである。学校支援本部ではこの鉢かづきフェスタの運営を支えるボランティアの児童・生徒の支援を行っている。
 図書活動
 学校支援ボランティアにより昼休みに図書の貸し出し業務を行っている。また、コンピューターにより、蔵書管理、貸出管理を行っているため、そのための事務作業も行っている。また、小学校では長休憩時間に大型絵本を含む本の 読み聞かせ等も行っている。
 学習支援
 中学生に対し、長期休暇中等の学習会で学校の職員と共に学習支援を行っている。
 環境整備
 芝生の整備や花壇の管理、植木の剪定、校内掲示板の掲示物作成などを行っている。 
 見守り隊
 登下校時の見守り、放課後の地域パトロールカーによる校区内巡回。

 鉢かづきフェスタでの作品展示   鉢かづきフェスタでの模擬店のようす

先頭に戻る

◇友中校区地域教育協議会

平成25年度

特色ある取組み

 放課後学習  友呂岐中学校
 水曜日の夕方と土曜日の朝にTomorrow Land(放課後学習)を行っています。校区の小学生から中学生までにチラシを配布して呼びかけ、プリントを使った学習を行っています。
地域の方々がボランティアで運営し、それぞれの進度にあった内容のプリントで学習しています。今年度2学期から水曜日の夕方を増やし、部活動後の中学生も参加しやすくしています。

放課後学習

 環境整備  石津小学校・木屋小学校
 地域の方々に支えられながら、日々の教育活動が行われています。学校の環境整備もその一つです。
 プランターや花壇に植えられたこの花は、卒業式・入学式の頃、綺麗に咲き、地域の皆さんや子ども達の目を楽しませてくれています。花が綺麗に咲き、地域の皆さんに喜ばれることで子ども達の自己有用感が高まり、地域との係わりや地域の活動への参加意識が向上します。 

環境整備

平成24年度

特色ある取組み

図書室整備活動  友呂岐中学校
 友呂岐中学校30周年を記念して、図書室をリニューアルしました。5月頃より取り組み、古い本の整理やバーコードを取り付けてのパソコンでの管理、そして暑い夏休みには、書棚作りから、ペンキ塗り、窓ガラスにはステンドグラスを張るなど、明るい図書室へと変身しました。11月の式典の控え室として、リニューアルされた図書室をお披露目しました。そのお手伝いに、ボランティアとして地域の方や保護者の方々に来て頂きました。         

環境整備  木屋小学校・石津小学校
 登下校時の「見守り活動」「学校の環境整備」など地域の方々に支えられながら日々の教育活動を行っています。お世話になっている地域の方々と共に、地域清掃を行ったり、地域に花を植えたりしています。植えた花が美しく咲くことや地域の方々に喜んでいただくことで子ども達の自尊感情も高まっています。清掃活動や栽培活動をすることにより、地域社会参画の意識が向上し、「自分たちの地域だから」という気持ちの芽生えにもつながっています。 

 環境整備@  環境整備A 

平成23年度

特色ある取組み

地域標語づくり
 毎年恒例となった「地域標語づくり」は本年度は全体で691作品(木屋小213点・石津小191点・友呂岐中287点)が寄せられました。最終的に選抜された11点の代表標語が掲示物になり、西北コミセンや校区の小・中学校や地域の掲示板などに掲示されました。自分たちが生活している地域が明るく笑顔あふれる住みやすい場所になるよう、ひとつひとつの作品に願いが込められていました。
 ★選抜標語★
「捨てないで きれいな町が すきだから」 「あいさつで ひろがる笑顔と 地域の輪」 「どこまでも みんなを繋ぐ ありがとう」
「見ているよ おとなの背中 小さな目」 「一声で 仲直りできる ごめんなさい」 「あいさつは 未来をつくる 愛言葉」
「ポイ捨てを減らせば みんないい気持ち」 「つくろうよ 笑顔広がる 地域の輪」 「あいさつは 素直な心で 元気よく」
「あいさつは 笑顔の花咲く 種になる」 「あいさつは みんなが喜ぶ プレゼント」
☆こんなにかわいい絵がそえられた掲示物に なりました。これからも毎年取り組んでいこうと思っています。

 掲示物 あいさつは素直な心で元気よく  掲示物 一声で仲直りできる「ごめんなさい」  掲示物 ポイ捨てを減らせばみんないい気持ち  掲示物 あいさつは笑顔の花咲く種になる 

先頭に戻る

◇中木田中学校区学校支援地域本部

平成25年度

特色ある取組み

 環境整備
 6月、11月に花の苗の植え替え作業をボランティアの人たちと行いました。1年中、花壇は花いっぱいです。また、ゴーヤや朝顔で、緑のカーテンも作りました。

環境整備  環境整備2  環境整備3

 図書室整備  中木田中学校
 図書室の蔵書をすべて電子データ化していただけました。現在、バーコードでの貸出等出来るようになりました。

 部活動支援  中木田中学校
 テニス部の活動支援を、ほぼ毎日していただいています。人数の多いクラブなので非常に助かっています。

平成24年度

特色ある取組み

 校庭を花いっぱいに!
 冬の校庭の花壇はさびしいですが、この時期に、花があふれる学校にしたいと思い、ボランティアの方々の助けで花壇が見事に花いっぱいになりました。また、玄関にも寄せ植えをしていただき、毎日きれいな花を見て学校へ登校できます。

 読み聞かせボランティア  中木田中学校
 読み聞かせボランティアの中学生が小学校低学年の生徒向けに土曜日に読み聞かせを行っています。今年度は、行く機会が少なかったですが、来年度はもっと増やしたいと思っています。

 校庭を花いっぱいに  読み聞かせボランティアの取組み
 

平成23年度

特色ある取組み

 プール水遊び支援  南幼稚園
 将来、保育士を志望している地域の高校生がボランティア活動として南幼稚園で子どもたちと一緒に遊んでくれました。夏休み中は、6回の夏季保育があり、プール遊びを楽しみました。園児たちは「お兄ちゃん、お姉ちゃん」と親しく話しかけ、まるでイルカの背中に乗るような気分で、お兄ちゃんの背中にみんなで乗って大はしゃぎしました。「園児と一緒に遊ぶことができてとても幸せです。」「これからもこのような活動を続けていきたい。」と高校生が話してくれました。

 プール水遊び支援のようす

 クラブ活動支援活動  中木田中学校
 今年度、中木田中学校では、たくさんのボランティアさんのご支援をいただきました。とくにこの夏は、猛暑が続く中、職員の力だけではかまいきれない草花の世話をはじめ、夏休みの学習会や部活動(テニス、卓球、バスケット、吹奏楽、ギターなど)で助けていただきました。右の写真は、テニス部の様子ですが、子どもたちもすっかりボランティアさんになじみ、指導者とはまた違ったとても良い距離感で活動していただいており、学校としてもとても助かっています。

 クラブ活動支援活動のようす

 先頭に戻る

     

このページの作成所属
教育庁 市町村教育室地域教育振興課 地域連携グループ

ここまで本文です。