大東市の学校支援地域本部等、学校支援の取組み

更新日:2018年3月2日

大東市の学校支援地域本部等、学校支援の取組み(平成23年度から平成25年度)

◆平成29年度の取組み

◆平成26年度から平成28年度の取組みはコチラから

◆平成20年度から平成22年度の取組みはコチラから

※ご覧になりたい中学校区をクリックしてください

□南郷中学校区地域教育協議会 

□住道中学校区地域教育協議会

□しじょっこ地域教育協議会

□深野中学校区地域教育協議会

□北条中学校区ふれ愛教育協議会

□谷川中学校区地域教育協議会

□諸福中学校区地域教育協議会

□大東中学校区地域教育協議会

◇南郷キューピット地域教育協議会

平成25年度

特色ある取組み

 第9回パワフルまつり☆in南郷
 9月22日(日曜日)南郷中学校グランドにおいて恒例のパワフルまつりが開催されました。特設ステージでの発表やグランドのテントでの模擬店出店がありました。 ご来賓として来場いただいた大東市長様からのご挨拶もいただき、盛大に1日を過ごせました。
 出演してくださった方々を紹介します。
「南郷中学校吹奏楽部」、「キューピット各クラブ」、「琉球空手『天成道』宮澤道場」、「氷野人(ひのんちゅ)」、「南郷小の先生」、「氷野小の先生と児童」、「ロックバンド『紅狗』」、「南郷中生徒会」、他、ありがとうございました。
 卒業記念品の贈呈
 南郷小学校、氷野小学校、南郷中学校の卒業生に卒業記念品として「LEDライト付きボールペン」を送りました。
 毎年、メッセージを込めた記念品を贈っています。
 この地で育ち、この地を巣立っていくことを誇りに思い、将来、この地に貢献できる人に成長してくれることを願っています。(写真:会長、事務局長が南郷中学校に贈呈するところ)

すみねっとふれあいフェスタ  あいさつ  贈呈式

平成24年度

特色ある取組み

 南郷キューピット夏まつり
 8月25日(土曜日)南郷中学校グラウンドにおて、南郷中学校吹奏楽部のオープニングファンファ-レで「南郷キューピット夏まつり」が始まりまた。今回の催しで注目されたのが、大阪芸術大「GAT(ガット)」によるアクションショー「ゲータイガー」でした。悪役のコスチュームに怖がり逃げ回わる子どもたちがとても印象的でした。その他には、琉球空手「天成道」による演武、小学生によるコーラスやエイサー、中学生のダンスやギターライブなどがあり、模擬店では13も出店していただきました。
 多くの方々に支えられた催しと実感いたしました。

 スポーツ支援部 大活躍
 夏の大阪府中学校バドミントン大会ダブルスで優勝し近畿大会の出場を果たしました。その男子生徒たちは小学校の頃からスポーツ支援バドミントン部に所属し練習を重ねてきました。
 小・中学校の施設を借り、地域の方にご指導を受けること、まさに地域の子どもは地域が育てるとなっているのではないでしょうか。

 キューピット夏まつりのようす1   スポーツ支援部大活躍   

平成23年度

特色ある取組み

 「愛さつ運動」あいさつは 笑顔をつくるおまじない!!
 
南郷中学校区では『あいさつは 笑顔をつくる おまじない』をスローガンにあいさつ運動を行っています。
 小学校では、毎日登下校時に地域ボランティアの方々が通学路に立ち、子どもたちの安全を見守っています。背中に「愛さつosaka」のロゴマークが入ったウインドブレーカーを着用し、子ども一人ひとりに「
おはよう」のあいさつを交わします。子どもたちも人なつっこく大きな声であいさつを返します。その返事でその日の子どもたちの状態が分かるそうです。
 中学校では、生徒会が中心となり進めている活動の一つに「あいさつ運動」があります。笑顔のあふれる学校づくりをめざし、日替わりに部活動単位で校門に立ち、生徒と教職員が協同で取り組んでいます。下の写真は、民生児童委員の方々にも賛同いただき協力していただいている様子です。
 今後さらに,多くの方々にもあいさつの輪を広め、小・中学校が協同して取り組む「愛さつ運動」にしていこうと考えています。

 愛さつ運動のようす1   愛さつ運動のようす2   

◇住道中学校区地域教育協議会

平成25年度

特色ある取組み

 すみねっとふれあいフェスタ  住道中・泉小・住道南小・住道北小
 住道中学校区地域教育協議会は、学校支援委員会・子育て支援委員会、地域活動委員会、広報委員会で構成され、それぞれの委員会がいろんな取組みをしています。
 今年度は、秋のふれあいフェスタが何年かぶりに天気に恵まれ、泉小・住道南小の両校が「南中ソーラン」をそれぞれ披露してくれました。ステージはスタートから大盛り上がりです。会場内では、おでん、フライドポテト、チョコバナナ、コロッケ他の店があり、「昔遊びの会」からボランティアの方が来られて竹馬を教えてもらい、幼児向けのお絵かきコーナーもあり、中学生も各店を手伝い、校区を挙げてのお祭りとなりました。そして、こういったイベントを通じて、地域住民が交流する中で、子どもを取り巻くネットワークが強化されました。

南中ソーラン  お絵かきコーナー

平成24年度

特色ある取組み

 託児サービス  泉小学校・住道南小学校
 住道中学校区地域教育協議会は、学校支援委員会・子育て支援委員会・地域活動委員会の3つの委員会で構成され、それぞれの委員会が色んな取組みをしています。今年度は学校支援と子育て支援が合同で活動しました。
 小学校の授業参観に「兄弟が小さくてゆっくり参観できない」という保護者や、「行ってやりたいが、下の子が泣くと迷惑なので参観に行けない。」という声を拾い上げ、どの保護者にも小学校へ来て子ども達が頑張っている姿を見てもらえるように支援していこうと小学校の一室に一時保育所を設けました。
 保育所や幼稚園から室内用の玩具を借り、支援ボランティアのみなさんによって小さい子ども達は参観授業が終わるのを安全に楽しく遊びながら待っています。

 託児サービス   託児サービスA 

平成23年度

特色ある取組み

 学校整美デ―   住道中学校 
  
運動場の水はけが悪く雨が降り続くと、運動場が大きな池のようになっていました。そこで、地域のボランティアの方々や保護者の皆さんが見るに見かねて運動場の側溝の掃除をしてくださいました。勿論、日頃部活動で使っている運動場ですから、運動部の生徒も一緒に汗をながしました。
 お陰で、この日以降運動場は池にはならなくなりました。 

 挨拶運動  住道中学校 
 
校区には3小学校がありそれぞれ見守り隊の方々が児童の登下校には交通量の多い道路や、横断歩道に旗を持って立って下さり、「いってらっしゃい!」「おかえり!」と声をかけて下さいます。
 中学校でも“挨拶運動”が地域のボランティア・PTAの委員の方によって行われ、『元気にあいさつ』のロゴを入れた地域教育協議会の旗を立てて、学校の玄関で登校する生徒たちを、「おはようございます。」の挨拶と笑顔で迎えて下さいます。気持ちの良い学校生活のはじまりです。

 運動場の側溝の掃除のようす   あいさつ運動のようす 

◇しじょっこ地域教育協議会

平成25年度

特色ある取組み

 堂山竹林自然体験
 堂山自然竹林体験は、しじょっこ地域教育協議会の地域教育部会の行事の一つです。1学期に行った行事で、地域の堂山竹林に出かけて行き、竹トンボ作りや風車作りを行いました。参加者は幼児、小学生、保護者、地域、青少年教育センター、教職員を含め31名でした。竹細工では「だいとう森づくりクラブ」と野崎高校「里山ボランティアクラブ」のメンバーが小学生たちに優しく教えてくれました。高校生が子どもたちから「先生」と呼ばれてがんばっていました。小学生と高校生、地域の方々とのふれあいができてよかったです。

しじょっこカローリング大会
カローリング大会は毎年恒例になってきた行事で、3学期に行いました。今年も約100名の参加がありました。幼児から高齢者まで、しじょっこ地域全ての地域からの22チームのエントリーがありました。ジェットローラーをサークルポイントの中になかなかうまく投げられない難しさがありましたが、回を重ねるごとに楽しむことができました。幼児から高齢者までいっしょに楽しむことができ、地域の交流ができました。

竹とんぼつくり  カーリング1  カーリング2

平成24年度

特色ある取組み

カローリング大会  
 しじょっこ地域教育協議会には学校教育部会と地域教育部会の2つの部会があり、学校教育部会では小中の連携を中心に、保育所、高校、大学も含めた研修、取組みを行っています。地域教育部会では年間に3回の大きな事業を実施しており、この『カローリング大会』は3学期(2月3日)に実施されたものです。
 地域の方々の関係を深めていくことが、地域の子ども達の健全育成の基礎となることから、多くの団体に参加を呼びかけて実施しています。
 今回実施したときには、小中高等学校の教員、児童委員・民生委員、青少年指導員会、こども会、老人会など合計150名余りの方の参加がありました。
 カローリングは技と頭脳を使ってする競技です。熱のこもった対戦も多く、体育指導員の方に審判をしていただきながら、運営しました。参加者は年々、増加しています。

 カローリングのようす   カローリング大会のようす  カローリングのようす3

平成23年度

特色ある取組み

 地域の財産を活かして
 
四条中学校区は生駒山麓が校区に含まれているため、自然が身近なところにあります。しじょっこ地域教育協議会ではこれまでも『自然』をテーマにした取組みを継続しており、今年度は校区の堂山竹林で“自然観察会”を行いました。堂山古墳の見学をし、大東森づくりクラブの方々の指導のもと、子どもたちは竹トンボや竹コッポリをつくりました。
 また、校区では熱心にスポーツに取り組んでくださる地域の方々もい
ます。この『スポーツ』を通じて地域を超えた出会いがつくれるように“ソフトボール大会”と“カローリング大会”を実施し、地域のことや学校のことで交流を持つことができました。
 “しじょっこ”の各行事は、協議会の部員である地域と学校関係者で構成された実行委員会が中心となって企画・運営を行っています。
 この地域ならではの自然・スポーツを核に地域、学校がつながり、またその連携で地域の自然やスポーツ文化を地域の財産として大切に活用していく地域コミュニティづくりをこれからもすすめていきます。

 自然観察会での竹コッポリづくりのようす   カローリング大会のようす 

◇深野中学校区地域教育協議会 ふこのフレンズ

平成25年度

特色ある取組み

 ふこのスポーツ&カルチャー
 ー中学校区の小中学生を中心に、地域の子どもたちが、親子ともどもスポーツと文化に触れ楽しむことが目的です。ー
 校区全ての小・中学校の舞台発表でオープニング。その後、グランドと教室でスポーツや文化教室の体験をしました。
 スポーツ体験は、中学生の部員と一緒にサッカー(フットサル)・剣道(竹刀での新聞切り)・野球・ソフトボール(スピードガン測定)・ラグビー(楕円球に楽しむ)・バレーボール(アタック体験)、また、PTAの指導者によるヨガと盛りだくさんでした。文化教室は、科学部実験教室・だんじりばやし体験・沖縄三線演奏体験・ストラップ製作体験・茶道部のお茶作法体験、そして、親子で申し込むパン生地作り体験とバラエティに富んだものがありました。また、当日は見るだけでも楽しめるように、イベントを見学してまわるだけのスタンプラリーも実施しました。
 今年は食べ物販売もおこない、中学生の参加も増え、小学生も大いに楽しんだ1日になりました。

剣道体験  舞台発表

平成24年度

特色ある取組み

 ふこのスポーツ&カルチャー −中学校区の小中学生を中心に、地域の子どもたちが、親子ともどもスポーツと文化に触れ楽しむことが目的です。−
 
校区全ての小・中学校の舞台発表でオープニング。その後、グランドと教室でスポーツや文化教室の体験をしました。
スポーツ体験は、中学生のクラブ員と一緒にサッカー(フットサル)・剣道(竹刀での新聞切り)・野球ソフトボール(スピードガン測定)・ラグビー(楕円球に楽しむ)・バレーボール(アタック体験)、また、PTAの指導者によるヨガと盛りだくさんでした。文化教室は、科学部実験教室・だんじりばやし体験・沖縄三線演奏体験・絵画教室体験・茶道部のお茶作法体験、そして、親子で申し込むパン作り体験とバラエティに富んだものがありました。また、当日は見るだけでも楽しめるように、イベントを見学して回るだけのスタンプラリーも実施しました。
 地域の小中学生のつながりや、親子のつながりを深められる秋の一日となりました。

 ふこのスポーツカルチャーのチラシ   

平成23年度

特色ある取組み

 放課後学習教室   深野北小学校
  毎週水曜日の放課後に、子どもたちが集まって復習や宿題をやっています。元小学校教員やボランティアの保護者が指導しています。地域コーディネーターが取組みの調整などを行い、学習教室が子どもたちにとってよりよいものになるように努めています。             

 校区オープン研修 
 
中学校区の各小・中学校で行うPTA研修をオープン研修として、他校の保護者、教職員、そして地域の方々にも参加していただけるようにしています。23年度は、「コミュニケーションについて」「伝統的な和食を見直そう」「おこづかい教室出前授業」「子育てについて」「発達障がいについて」という多様なテーマで実施しました。参加者から「今までで一番良かった!」という感想のあった研修会もありました。他校の保護者や教職員、地域の方々と知り合える場にもなっています。 

 放課後学習教室のようす   校区オープン研修のようす

◇北条中学校区ふれ愛教育協議会

平成25年度

特色ある取組み

取組み風景 北条小学校
 写真Aは3学期、北条地区福祉委員会の方にきていただき、3年生の「北条地域の昔のくらし」について学習しているときの様子です。自分たちの住んでいる昔の様子や遊び、戦争についても学びました。
 写真Bは、2学期から3学期にかけて行われた太鼓クラブの練習の様子です。校区の北條太鼓保存会の方に指導をお願いし、秋祭りで披露される北條太鼓について学びました。
写真はその中の鉦の練習の風景です。

 北条中学校
 写真Cは、北条中体育大会のオープニングで披露される北條太鼓の練習風景です。3年生に希望を募り、毎年15名ほどの生徒が9月半ばから練習します。
 指導者は地域の北條太鼓保存会の方にお願いしています。
 写真Dは、2学期はじめの土曜日に北条中通学路横のフェンス付近の溝清掃の様子です。地域の区長さんや青少年指導員さんPTAの方々にクラブの生徒もボランティアに入り、草抜きも含め、環境整備活動が行われました。

 

平成24年度

特色ある取組み

 総合学習に地域ボランティア  北条小学校
 写真左は、2学期、総合学習の時間に地域の方を講師にして、仕事に関わる話をしていただいた時のものです。普段と違う話に児童は聞き入っていました。
 写真右は、12月に2日間にわたって1年から6年まで学年単位で行われた絵本読み聞かせの様子です。この読み聞かせはお母さん方を中心にしたボランティア団体「くりぃむぱん」の活動として行われ、毎年子どもたちは楽しみにしています。

総合学習に地域ボランティア  総合学習に地域ボランティア2

 壁塗り・草引きに地域ボランティア 北条中学校
 写真は、2学期はじめの9月の土曜日に北条中グランドの除草作業と落書きのあった体育館側壁の壁塗り作業を行った時のものです。地域の区長さんや青少年指導員さんをはじめ、PTAの方々にもボランティアとして活動に参加していただきました。とくに、体育館側壁はきれいになりました。また、普段はそれぞれの活動になっている団体がひとつの作業を共に行うことで、地域のつながりを深める機会となりました。

壁塗りのようす   草引きのようす 

平成23年度

特色ある取組み

 北条中校区の北條太鼓
 
北条中校区の学校ではだんじり祭の北條太鼓を積極的に学校に取り入れ、地域文化や人権意識を学ぶ機会としている。7月29日小中合同研修会があり、「北条について、もっと知ろう」と、前半は地域の方の話、後半は北條太鼓保存会のみなさんで先生方への太鼓指導を行っていただいた。右上の写真はその様子で、まさに北條太鼓保存会が北条中校区の大応援隊になっている。
 北条中では、毎年の体育大会のオープニングで3年有志が北條太鼓保存会の指導を受け、太鼓演奏を行っている。北条小では、6年生を中心とした人権総合学習の中で地域の北條太鼓を学び、演奏を行っている。北条西小では、来年度北条小との統合で2月19日、閉校式が行われた。右下の写真はその時に披露された6年生の太鼓演奏である。20年ほど前より太鼓を通じて地域のまとまりをつくるなど、北條太鼓は地域の歴史を語る上で欠くことの出来ないものになっている。北條太鼓保存会というボランティアは、地域に根付く学校づくりの一端を担っている。

 小中合同研修会のようす   体育大会のオープニングでの3年有志による太鼓演奏のようす 

◇谷川中学校区地域教育協議会

平成25年度

特色ある取組み

 谷中へ行こう             
 11月9日(土曜日)晴天に恵まれて、第14回谷中校区まつりが約600名の参加により盛大に開かれました。
 谷川中学校のグラウンドでは模擬店やフリーマーケットが催され子どもたち向けのプレイゾーンも盛況でした。
 体育館では谷川中学校の体操部の演技が喝さいを浴び、地域の方からは空手の演武、エイサーが披露されるなど盛りだくさんの出し物に拍手喝さいでした。そして今回は、本市のゆるキャラであるダイトンくんの参加もあり一日楽しく過ごすことができました。
 模擬店      ダイトンくん
写真は、(左)大盛況の模擬店の様子です。(右)ダイトンくんとの撮影会の様子です。 

 子育て講演会     
 2月17日(月曜日)に行われた子育て講演会の様子です。「思春期の子どもたちとの関わり方」と題し、本市のSSWの方に講演いただきました。学校・家庭・地域での子どもたちの健全育成に資するひとときとなりました。

   子育て講演会

平成24年度

特色ある取組み

 谷中へ行こう
 11月10日(土曜日)晴天に恵まれて、第13回谷中校区まつりが約800名の参加により盛大に開かれました。
 谷川中学校のグラウンドでは模擬店やフリーマーケットが催され子どもたち向けのプレイゾーンも盛況でした。
 体育館では谷川中学校の体操部の演技が喝さいを浴び、地域の方からは空手の演武、エイサーが披露されるなど盛りだくさんの出し物に拍手喝さいでした。
 写真は、手作りのハッピ姿で南中ソーランを踊る小学校5年生有志の演技です。 

谷中へ行こう                      

 谷中まなび舎             
 下の写真は、空き教室を使った放課後学習会の様子です。ボランティアの方と一緒に一生懸命勉強しています。
 今は、参加者の全員が中学生ですが、今後、小学生にまでこの輪が広がることを願っています。

 谷中まなび舎

平成23年度

特色ある取組み

 地域協講演会
 今年度は地域教育協議会の講演会に大阪少年鑑別所の所長さんに来校いただき、短い時間でしたがお話をしていただきました。夜分にもかかわらず会場の図書室がいっぱいとなり、他ではなかなか聞けない話に参加者全員聞き入っていました。質疑応答の際にも中学校の保護者から質問が出るなどとても意義深い時間となりました。     
 
 谷中まつり  谷川中学校
 毎年11月の第1土曜日に谷川中学校区の皆さんが中学校に集って催しが開かれます。校区の小学生や保護者、地域の方々が多く参加されます。特に今年は例年に増して多くの方の参加を得ました。写真にあるのは学校校門付近で行われている植木・花販売です。生徒会のメンバーがユニセフに寄付するために参加者全員に購入を呼びかけているところです。

 講演会のようす   生徒会がユニセフに寄付するために植木・花の購入を呼びかけるようす

◇諸福中学校区地域教育協議会

平成25年度

特色ある取組み

 ふれあいフェスタ
 
「地域の保育所・幼稚園・小学校・中学校の卒業(園)をお祝いしたい。」「学校園と地域の大人と子ども、青少年のふれあいを持てる機会を作りたい」「みんな一緒に一つのことをすることにより地域を再認識し、参加した青少年が次代の地域行事の中心的役割を担うようになってほしい」という青少年指導員の方々の地域に対する熱い想いから始まったふれあいフェスタ。
 今年は3月3日(日曜日)に諸福中学校で開催し、参加者は約1300名で第15回目になります。「向こう百軒、両隣」を合言葉に取り組んでいます。餅つき担当は、地元の消防団。放課後子ども教室からは、大型の紙芝居。
 日赤の方による救急救命法。小学校栄養士さんは、食育の観点で「豆腐チゲ」試食コーナー、空手クラブの演武、3地域のだんじりのカネ、小中学校の発表等、盛りだくさんの内容でした。
 今年も、児童・生徒のみならず、参加された地域のみなさんも大満足で帰られました。

画像です。ふれあいフェスタ  画像です。ふれあいフェスタ  だんじりのカネ  餅つき

平成24年度

特色ある取組み

クリーン&ジョイフル 
○活動の目的(ねらい)                                                                                      
 校区の清掃活動を通して、働くことの喜びを体験し、地域の一員としての自覚を高め、郷土への愛着心を培う。あわせてごみのポイ捨てなどしない、環境美化に努める児童・生徒の育成をねらいとしています。                                                                                                    ○活動の目的(ねらい)に対する評価 
 親子で参加する人数が少しずつではあるが増えてきました。地域での清掃活動として、子どもたちが主体になって活動している場面を地域に示すことは、意義深いです。子どもたちもゴミ問題に対する意識を持つようにもなってきました。この活動を通して、たばこのポイ捨てがどれだけ多いか、ゴミは片付けられなければゴミのままであることが理解できたように思います。活動の最後は、清掃活動後PTAの役員の皆さんや保護者の有志、青少年指導員の皆さんのご協力で、豚汁を食べて活動を締めくくりました。この地域での特色のある活動として位置づいています。                   
  実施日 (人数)                                                                        
    6月9日   (149名)   
      7月7日   (138名)      
      9月8日   (176名)  
        11月10日   (107名)    
    12月1日   (  98名)  
      1月12日   (  87名)     
      2月2日 (154名)  

 清掃活動のようす  清掃活動のようす2  清掃活動のようす3

平成23年度

特色ある取組み

 校内整備活動  諸福中学校
 
一昨年度に引き続き、地域教育協議会の取組みとして定着しているクリーン&ジョイフル(月1回の校区清掃活動)のあとに、学校内の環境整備活動を実施しました。年度当初に地域の方と校内の整備個所を点検し、重点的に取り組む箇所を決めました。学校の環境をよりよくするために、保護者や地域の方、教職員が一緒に協働する取組みとなっています。今年は生徒たちにも呼び掛け、保護者や地域の方々と一緒に活動を行いました。

 校内整備活動のようす   

 校内クリーン&ジョイフル  諸福小学校
 
12月3日(土曜日)午前9時から、児童、保護者、地域の方、教職員43名が参加し、ペンキ塗り、エアコン清掃、花の苗植えを行いました。ペンキを塗りかえた校門、手すり、非常扉はくっきりと美しくなり、エアコンはほこりが拭われ気持ちよく使えるようになりました。写真は、楽しく花の苗を植えている様子です。学校の環境美化に向けて、一緒に汗を流し、心もすがすがしくなりました。

 校内クリーン&ジョイフルの取組みのようす

                                                                            

◇大東中学校区地域教育協議会

平成25年度

特色ある取組み

 子育て講演会  大東中学校会場
 本校区では、毎年1回「子育て講演会」を開催しています。今年度は、「虐待」をテーマに、外部講師の方を招き、行いました。講師の先生自身の体験のお話だけではなく、「虐待」の中に潜むもの、人として、親として、教師として、そして地域として何が大切なのか、この国は何を大切にしていかなければいけないのかをともに考える良い機会となりました。
 
 地域清掃活動  大東中学校会場

 本校区では、夏休みの1日を使い、校区小中学校及びその近辺の清掃活動を毎年交代で実施しています。今年度は大東中学校での清掃活動でした。校区青少年指導員さんを中心に、灰塚小学校と大東中学校のPTA・児童生徒・教職員が力を合わせ、清掃活動を行いました。
 
 灰塚・朋来地区ふれ愛まつり  灰塚小学校会場
 本校区では、毎年1回(11月)地域の人々の心のふれ愛を深めるために、スポーツ広場や各種イベントや展示等の催しを行う「ふれ愛まつり」を開催しています。今年も大東中学校において実施され、200人を超える地域の方々の参加がありました。

子育て講演会  地域清掃活動  ふれ愛まつり
      子育て講演会              地域清掃活動             ふれ愛まつり

平成24年度

特色ある取組み

 子ども見守り活動  灰塚小学校
 
灰塚小学校の子どもたちは、「地域の子どもは地域で守る」を合言葉に登校時は保護者に、下校時は『子ども安全見守り隊』に見守られ、元気に登下校しています。特に、地域の各自治会が中心となり作り上げた『子ども安全見守り隊』は、総勢200名以上にのぼり、当番制で毎日、交差点に立っていただいています。 この見守り活動によって、交通安全や不審者への抑制、対応が図られています。また、地域の方々とあいさつを交わし、ふれあうことにより、子どもたちのいきいきした笑顔が見られます。

子ども見守り活動のようす

 クラブ活動支援  灰塚小学校
 灰塚小学校の箏曲部は地域の指導者に来ていただき、今年度は国立文楽劇場での発表会に参加させていただきました。

クラブ活動支援

 校内美化活動  灰塚小学校
 本校区では校区小中学校及びその近辺の美化活動を毎年交代で実施しています。今年度は灰塚小学校での美化活動でした。校区青少年指導員さんを中心に美化活動を行いました。

校内美化活動

 灰塚・朋来地区ふれ愛まつり  大東中学校
 本校区では、毎年1回(11月)地域の人々の心のふれ愛を深めるために、スポーツ広場や各種イベントや展示等の催しを行う「ふれ愛まつり」を開催しています。今年も大東中学校において実施され、500人を超える地域の方々の参加がありました。

 ふれ愛まつりのようす

平成23年度

特色ある取組み

 子ども見守り活動  灰塚小学校
 
灰塚小学校の子どもたちは、「地域の子どもは地域で守る」を合言葉に登校時は保護者に、下校時は『子ども安全見守り隊』に見守られ、元気に登下校しています。特に、地域の各自治会が中心となり作り上げた『子ども安全見守り隊』は、総勢200名以上にのぼり、当番制で毎日、交差点に立っていただいています。この見守り活動によって、交通安全や不審者への抑制、対応が図られています。また、地域の方々とあいさつを交わし、ふれあうことにより、子どもたちのいきいきした笑顔が見られます。

 子ども見守り活動のようす


 クラブ活動支援  灰塚小学校
 
灰塚小学校の箏曲部は地域の指導者に来ていただき、今年度は国立文楽劇場での発表会に参加させていただきました。

 筝曲部のクラブ活動支援のようす


 校内美化活動  大東中学校
 
本校区では校区小中学校及びその近辺の美化活動を毎年交代で実施しています。今年度は大東中学校での美化活動でした。当日はあいにくの雨天で一旦は中止となったのですが、雨が小降りになったこともありせっかく集まったのだからと校区青少年指導員さんを中心に美化活動を行いました。

 校内美化活動のようす

 

  

このページの作成所属
教育庁 市町村教育室地域教育振興課 地域連携グループ

ここまで本文です。