羽曳野支援学校での教育コミュニティづくりの取組み

更新日:2024年3月25日

◇大阪府立羽曳野支援学校

教育コミュニティづくりに係る特色ある取組み

年度特色ある取組み※Wordデータは写真を除いています。

R5

はびきのレクリエーション交流会[PDFファイル/50KB][Wordファイル/16KB]

令和元年度 平成30年度 平成29年度 平成28年度 平成27年度  平成26年度  平成25年度  平成24年度  平成23年度

令和元年度

学校支援活動

1.土曜教室
本校の児童生徒が地域の児童生徒とともに活動を行うことで地域との連携や交流を深めている。今年度は工作として「プラ板つくり」「ゴム版画を押した袋つくり」に取り組んだ。

2.体験活動
プール開放を行い、レクリエーションを実施している。

3.行事補助
来校者の多い学校行事の受付・案内・準備の補助を行っている。


4.研修会補助
地域向け研修会の受付・案内・準備の補助を行っている。

いずれも学校ホームページでボランティアを募集している。
また、地元大学生(2大学)が年間を通して参加し、特別支援教育に携わる人材育成の一助になっている。

4444

平成30年度

学校支援活動

1.土曜教室
 本校の児童生徒が地域の児童生徒とともに活動を行うことで地域との連携や交流を深めている。
 今年度は工作として「プラ板つくり」「クリスマスの飾り作り」に取り組んだ。
2.体験活動
 プール開放を実施した。
3.大型絵本による読み聞かせの会
 入院中の児童に対する絵本の読み聞かせを行った。
4.夏休みの自習補助
 入院中の児童生徒が夏季宿題を自習する補助を行った。
5.行事補助
 来校者の多い学校行事の受付・案内・準備の補助を行った。
6.研修会補助
 地域向け研修会の受付・案内・準備の補助を行った。
 いずれも学校ホームページでボランティアを募集している。
 また、地元大学生(2大学)が年間を通して参加し、特別支援教育に携わる人材育成の一助になっている。

学校支援活動  学校支援活動2

平成29年度

学校支援活動

1、土曜教室
 本校の児童生徒が地域の児童生徒とともに活動を行うことで地域との連携や交流を深めている。今年度は工作として「プラ板つくり」「ゴム版画を押した袋つくり」に取り組んだ。
2、体験活動
 プール開放を行い、レクリエーションを実施している。
3、大型絵本による読み聞かせの会
 入院中の児童に対する絵本の読み聞かせを行っている。
4、行事補助
 来校者の多い学校行事の受付・案内・準備の補助を行っている。
5、研修会補助
 地域向け研修会の受付・案内・準備の補助を行っている。

いずれも学校ホームページでボランティアを募集している。
また、地元大学生(2大学)が年間を通して参加し、特別支援教育に携わる人材育成の一助になっている。

 学校支援  学校支援

平成28年度

学校支援活動

(1)土曜教室
本校の児童生徒が地域の児童生徒とともに活動を行うことで地域との連携や交流を深めています。今年度は工作として「プラ板つくり」「木のおもちゃつくり」に取組みました。

(2)体験活動
プール開放を行い、レクレーションを実施しています。

(3)大型絵本による読み聞かせの会
図書室がない病院に入院中の児童に対する絵本の読み聞かせを行っています。

(4)行事補助
来校者の多い学校行事の受付や案内、準備係の補助を行っています。

いずれも学校ホームページでボランティアを募集しています。
また、地元大学生(2大学)が年間を通して参加し、特別支援教育に携わる人材育成の一助になっています。

habikinosien habikinosienn2

平成27年度

土曜教室

 大阪府立羽曳野支援学校では、平成27年度 「教育コミュニティづくり推進事業」の取組みとして土曜教室を開催しています。
 年間4回、学びの教室や季節のお祭りに参加することで、入院中の子どもたちが、地域の友だちやボランティアの学生と交流し活動の幅を広げる機会としています。
 内容としては、年間4回、学びの教室(プラ板づくり書道で遊ぼう、クリスマス飾り作り、体を動かそう)の活動を実施しました。
今年度は、7月11日、9月12日、12月12日、2月13日で実施しました。

学びの教室1 学びの教室2

平成26年度

土曜教室

 大阪府立羽曳野支援学校では、平成26年度 「教育コミュニティづくり推進事業」の取組みとして土曜教室を開催しています。
 年間7回、学びの教室や季節のお祭りに参加することで、入院中の子どもたちが、地域の友だちやボランティアの学生と交流し活動の幅を広げる機会としています。
 内容としては、学びの教室(スポーツ、ものづくり、音楽など)の中から好きな活動を選択し、年間5回程度、取り組みました。
 また、季節のお祭り(夏、秋)に参加しました。
 今年度は、5月25日、7月12日(秋祭り)、9月20日、10月25日(秋祭り)、12月20日、1月17日、2月14日で実施します。

土曜教室の様子(1) 土曜教室の様子(2)

平成25年度

 土曜教室

 羽曳野支援学校では、毎月1回土曜日に土曜教室を開催しています。
 入院中の幼児さんや子どもたち、学校の近くにある児童養護施設の子どもたちが楽しい時間を過ごしています。音楽的な活動、ものづくり、体づくりなどやりたいことを子どもたちが選び活発に活動しています。
 今年度は、7月に夏祭り、1月に冬祭りを開催し、退院した子どもたちや近隣の小学校の子どもたちもたくさん参加しました。夏まつりは、縁日コーナーやフルートとピアノのミニコンサート、腹話術や紙芝居の鑑賞と盛りだくさんでした。 冬まつりは「冬のはびきのコンサート♪」と題して、府立大学の吹奏楽部や府立視覚支援学校の音楽科の皆さんの演奏を聴くことができました。どの活動もボランティア(大阪府立大学、大阪教育大学、四天王寺大学、ひなたぼっこなど)の皆さんに支えられて行っています。来年も、楽しい取組みを計画したいと思います。

   画像です。土曜教室     画像です。土曜教室

平成24年度 

 土曜教室

 羽曳野支援学校の本校では、毎月1回第3土曜日の午前中に土曜教室を開催しています。
 入院中の幼児や子どもたち、学校の近くにある児童養護施設の子どもたちが一緒になって楽しい時間を過ごしています。
 年3回は、羽曳野市の小学校に案内状を出して大規模にお祭りを開催しています。退院した子どもたちも、地域の友だちを連れて参加しています。
 夏祭りには縁日を出し、秋祭りは南京玉簾の大道芸やフルートとピアノの共演を楽しみ、冬祭りには大阪大谷大学ブラスバンド部の演奏を楽しみました。
 この取り組みは、ボランティアの大阪教育大学や四天王寺大学、大阪府立大学や大阪大谷大学の学生さんやお母さんサークル「ひなたぼっこ」の支援により開催されています。来年も引き続き開催していく予定です。 
 写真は 土曜教室 夏祭り、秋祭り、冬祭りの一場面です。

 サマーコンサート  冬まつり  大道芸

平成23年度

 土曜教室

 羽曳野支援学校の本校では、毎月1回第3土曜日の午前中に土曜教室を開催しています。
 入院中の幼児さんや子どもたち、学校の近くにある児童養護施設の子どもたちが一緒になって楽しい時間を過ごしています。
 年3回は、羽曳野市の小学校に案内状を出して大規模にお祭りを開催しています。退院した子どもたちも、地域の友だちを連れて参加しています。
 夏祭りには縁日を出したり、秋祭りはスポーツやモノづくりを楽しんだり、冬祭りには大型かるたとりをしました。獅子舞も登場し会場を大いに盛り上げてくれました。
 この取り組みは、ボランティアの大阪教育大学や四天王寺大学、大阪府立大学や大阪大谷大学の学生さんやお母さんサークル「ひなたぼっこ」の支援により開催されています。土曜教室への参加人数も、回を重ねるごとに増えてきました。来年も引き続き開催してく予定です。 
 写真は 土曜教室 夏祭りと冬祭りの一場面です。

 夏祭りの縁日   ものづくり   画像です。土曜教室

このページの作成所属
教育庁 市町村教育室地域教育振興課 地域連携グループ

ここまで本文です。


ホーム > 府立支援学校・府立中学校での教育コミュニティづくりの取組み > 羽曳野支援学校での教育コミュニティづくりの取組み