※ 本講演会は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、開催延期となりました。令和2年3月5日(木曜日)14時に開催延期について報道提供をしています。延期後の開催日程等は決定次第改めてお知らせします。
国連が定めた4月2日の「世界自閉症啓発デー」から、4月8日までの一週間は、「発達障がい啓発週間」として、全国各地で自閉症をはじめ「発達障がい」の啓発のためのさまざまなイベントが行われています。
大阪府では、この機会に、より多くの府民の皆さんに発達障がいについて考え理解を深めていただけるよう、「子どもの未来支援」に関する事業連携協定を締結している塩野義製薬株式会社との共催で、講演会を開催します。ふるってご参加ください。
※昨年の講演会当日(平成31年4月5日)の会場の様子
日時:令和2年4月8日(水曜日) 14時から16時30分まで
場所:大阪府立男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター) 7階 ホール
(大阪市中央区大手前1丁目3番49号)
主催者あいさつ
第1部 (14時5分から15時20分まで)
「全ての子どもたちの発達を支える仕組みづくり ─多様性を認め支えあう社会へ─」
講師:公益社団法人子どもの発達科学研究所 主席研究員
大阪大学大学院連合小児発達科学研究科 特任講師
和久田 学 (わくた まなぶ) 氏
第2部 (15時30分から16時30分まで)
「発達障がいのある若者や大人の理解と支援を考える」
講師:公益財団法人慈圭会精神医学研究所 所長
川崎医科大学 名誉教授
青木 省三 (あおき しょうぞう) 氏
詳細な内容はこちらをご覧ください。
定員:500名
参加費:無料(事前の参加申込が必要です。)
原則、インターネットでの申込をお願いします。
インターネット申込完了時の画面が参加証代わりになります。当日の受付がスムーズに行えるよう、申し込み完了画面をスマートフォン等に保存して画面をご提示いただくか、印刷したものを講演会当日にご提示ください。
(※ インターネット申込がご利用できない場合は、問合せ先へご連絡ください。)
府民お問い合わせセンター「ピピッとライン」 06‐6910‐8001
このページの作成所属
福祉部 障がい福祉室地域生活支援課 発達障がい児者支援グループ
ここまで本文です。