第3期大阪府地域福祉支援計画における権利擁護事業の推進に向け、認知症高齢者の増加及び知的障がい者、精神障がい者の地域移行の進展に伴い、判断能力が十分でない方々の身上監護や財産管理を行う成年後見制度のニーズが高まる中、制度の安定的な運営を図るとともに、誰もが制度を利用することができるよう、新たな担い手として期待されている市民後見人の普及促進のあり方等を検討する。
平成28年12月1日
・市民後見人を取り巻く状況に関すること
・市民後見人活動のあり方に関すること
・市民後見人の普及促進に関すること
・その他必要と認める事項に関すること
市民後見人の普及促進のあり方検討部会設置要綱 [PDFファイル/140KB]
市民後見人の普及促進のあり方検討部会設置要綱 [Wordファイル/35KB]
市民後見人の普及促進のあり方検討部会委員名簿 [PDFファイル/31KB]
市民後見人の普及促進のあり方検討部会委員名簿 [Excelファイル/13KB]
大阪府における市民後見人の普及促進に係る あり方について〜誰もが市民後見人のサービスを享受できる環境づくりに向けて〜 [PDFファイル/3.2MB]
参考資料
資料編(もくじ) [PDFファイル/252KB]
1.府内市町村アンケート調査結果について(市民後見人の養成等の実施) [PDFファイル/805KB]
2.各自治体における取組み状況について(市民後見人の養成等) [PDFファイル/488KB]
3.第1回 市民後見人受任者アンケートの集計 [PDFファイル/2.78MB]
4.「成年後見関係事件の概況」 平成25年〜平成27年(1月-12月) [PDFファイル/2.09MB]
第1回市民後見人の普及促進のあり方検討部会
第2回市民後見人の普及促進のあり方検討部会
第3回市民後見人の普及促進のあり方検討部会
第4回市民後見人の普及促進のあり方検討部会
第5回市民後見人の普及促進のあり方検討部会
第6回市民後見人の普及促進のあり方検討部会
第7回市民後見人の普及促進のあり方検討部会
このページの作成所属
福祉部 地域福祉推進室地域福祉課 地域福祉支援グループ
ここまで本文です。