寺田遺跡(てらだいせき)(2)

更新日:2017年3月29日

所在地 : 和泉市寺田町

種類 : 集落跡

時代 : 弥生時代から中世

調査期間 : 平成22年8月から平成23年2月

主な遺構 : 掘立柱建物(ほったてばしらたてもの)、河川跡、溝跡

主な遺物 : 土師器、須恵器、瓦質土器(がしつどき)

寺田遺跡(1)に引き続いて実施した、第1調査区の南半の調査成果についてご紹介します。

北半で検出した河川跡は南半へも続いており、古墳時代中期の流れの幅は、25メートル以上を測ることが明らかとなりました。

これに加えて河川の南側で断面V字形の溝を検出しました(写真)。溝の内部には数多くの土師器・須恵器が埋まっており、これらの土器の年代からこの溝も古墳時代中期(5世紀)に属するものと考えられます。

これらの河川や溝は、いずれも東南側から流れてくるものです。第1調査区に続いて調査に着手した隣の第2調査区でもこれらの続きが見つかることが期待されます。

第2調査区の調査成果についても引き続きご紹介していく予定ですので、ご期待ください!

【写真】土器が多く出土した溝跡

このページの作成所属
教育庁 文化財保護課 保存管理グループ

ここまで本文です。


ホーム > 都市魅力・観光・文化 > 文化・芸術 > 埋蔵文化財情報 > 寺田遺跡(てらだいせき)(2)