安威城跡(あいじょうあと)1

更新日:2017年3月30日

所在地:茨木市安威二丁目

種類:集落跡

時代:弥生時代から中世

調査期間:平成24年10月から12月

主な遺構:屋外炉跡

主な遺物:弥生土器、須恵器、土師器

 

安威城跡(あいじょうあと)は安威川(あいがわ)右岸の沖積地に位置する遺跡です。主要地方道茨木亀岡線(いばらぎかめおかせん)の建設工事に先立ち、平成23年度調査区の北側を対象として10月から発掘調査を開始しました。

調査の結果、落ち込み状にくぼんだ地形の中から火を焚いた炉の痕跡が検出されました。

年代としては古墳時代後期後半(6世紀後半)に属するものです。

古墳時代の炉は竪穴住居の中にあることが普通であることから、当初はこの度みつかった炉の周囲にも住居の痕跡が見つかるものと考えました。

しかしながら慎重に周辺の調査を行っても、結局そのような痕跡はみつからなかったことから、もともと住居にともなう遺構ではないようです。

炉の機能としては、その内部とすぐ隣から完形の須恵器杯身(つきみ)や甑(こしき)が出土していることから、炊事を行った痕跡と考えられます。

このような屋外炉の痕跡は、南北に隣接する過去の調査区でも複数検出されており、この遺跡を特徴づける遺構として注目されます。

【写真】あいじょうあとで検出されたおくがいろ

(写真1)安威城跡で検出された屋外炉

【写真】おくがいろのあっぷ

(写真2)屋外炉と出土した土器

このページの作成所属
教育庁 文化財保護課 調査事業グループ

ここまで本文です。


ホーム > 都市魅力・観光・文化 > 文化・芸術 > 埋蔵文化財情報 > 安威城跡(あいじょうあと)1