安威城跡(あいじょうあと)

更新日:2017年3月30日

遺跡名:安威城跡(あいじょうあと)

所在地:茨木市安威二丁目

種類:集落跡

時代:弥生時代から中世

調査期間:平成24年1月から2月

主な遺構:竪穴住居、焼土坑(しょうどこう)

主な遺物:弥生土器、須恵器、土師器

 

安威城跡(あいじょうあと)は安威川(あいがわ)の右岸の段丘上(だんきゅうじょう)に位置する遺跡です。中世城郭である安威城(あいじょう)の中心部には、現在も土塁(どるい)が残っており土豪である安威氏(あいし)の居城と伝えられています。今回の調査は土塁が残っている所よりも東側の平地で、主要地方道茨木亀岡線の建設工事に先立って発掘調査を実施しました。

調査の結果、古墳時代後期に属する竈(カマド)付の一辺2.5メートルの竪穴住居跡や古墳時代後期に属する焼土坑(しょうどこう)などが発見されました。安威城跡(あいじょうあと)の南には古墳時代中期から後期にかけての集落跡である安威(あい)遺跡が広がっており、今回調査された遺構は、安威遺跡(あいじょうあと)の集落につづく居住域と思われます。

(写真)古墳時代後期の竪穴建物。かまどが作りつけられています。

(写真1)古墳時代後期の竪穴建物カマドが作りつけられています

【写真】古墳時代後期のしょうどこう

(写真2)古墳時代後期の焼土坑

このページの作成所属
教育庁 文化財保護課 調査事業グループ

ここまで本文です。


ホーム > 都市魅力・観光・文化 > 文化・芸術 > 埋蔵文化財情報 > 安威城跡(あいじょうあと)