大阪府、大阪市及び大阪文化芸術創出事業実行委員会(構成団体:大阪府、大阪市、大阪商工会議所、公益財団法人大阪観光局、一般財団法人関西観光本部)では、新型コロナウイルスと共存しながら、文化芸術活動の機会創出や鑑賞機会の提供など文化芸術活動の回復に取り組むため、大阪にゆかりのあるアーティスト・演芸人などの文化芸術家や劇団・楽団等の公演・活動の場を創出するとともに、府民に文化芸術に触れる機会を提供する「公演機会創出事業」を実施します。音楽や上方伝統芸能、上方演芸、演劇などの文化芸術のプログラムを実施し、新型コロナウイルス感染症によって、大きな影響を受けた文化芸術活動の推進に取り組みます。
また、長い歴史の中で培ってきた多彩で豊かな文化を核として、大阪の都市魅力を創造し、広く国内外に発信することで観光需要の喚起にもつなげるため、「大阪文化芸術フェス2022」を開催します。2025大阪・関西万博も見据え、府内各地にある文化資源や地域の魅力も活用して、インバウンドを含めた多くの観光客を呼び込むことにより、国際エンターテイメント都市としての都市ブランドの形成を通じて、さらなる都市魅力の向上を図ります。
このたび、両事業の実施にかかる企画・運営等業務を行う事業者を、公募型プロポーザル方式により募集します。
○選定結果を掲載しました。(令和4年5月24日)
○募集要項及び様式6を変更しました。(令和4年4月8日)
※国庫補助金の採択状況を踏まえ、契約上限金額等を変更しました。
○事業者募集を開始しました。(令和4年3月24日)
本事業の実施について、公募型プロポーザル方式により提案募集を行い、事業者選定委員会での審議を経て、以下のとおり最優秀提案事業者(契約候補者)を選定しましたので、お知らせします。
1 最優秀提案事業者(契約候補者)
・事業者名:吉本興業・博報堂共同企業体
評価点316点(400点満点中)
2 審査結果の概要
(1)提案事業者 3者(申込順)
・産経新聞大阪本社
・吉本興業・博報堂共同企業体
・西鉄×エスエムエス 大阪文化芸術創出支援プロジェクトチーム
(2)提案事業者の評価点(得点順)
・評価点316点(うち価格点16点、提案金額369,300,000円)
・評価点202点(うち価格点20点、提案金額367,128,300円)
・評価点170点(うち価格点16点、提案金額369,300,000円)
3 最優秀提案事業者の選定理由(講評ポイント)
○ 本事業の趣旨・目的をしっかり理解したうえで、バランスよくまとめられている。特に、「掛け合い」というテーマのもと、異なるジャンルや幅広い世代が組み合わさった公演等の提案は評価できる。
○ 一方、提案されたプログラムは新規性にやや欠けており、また、アートの取組みや広報活動については攻めの展開を期待する。
○ 事業の実施にあたっては、実行委員会と十分に協議しながら、より工夫を凝らした魅力的な事業展開により、大阪の文化芸術の創出に取り組まれたい。
4 事業者選定委員会委員(50音順・敬称略)
氏名(所属) | 選任理由 |
---|---|
澤田 充(株式会社ケイオス 代表取締役) | 集客拠点形成やまちのにぎわいづくりなどの分野の有識者として、豊富な知識や経験を有することから選任 |
原 久子(大阪電気通信大学 総合情報学部 教授) | 現代アートやメディア芸術に精通するとともに、自身もアートイベントに企画・運営に携わるなど、現場を熟知した専門的観点から審査していただくことから選任 |
広瀬 依子(追手門学院大学 文学部 講師) | 伝統芸能や演芸を中心に研究され、自治体の文化行政に関する専門委員を務めるなど、文化芸術に関する有識者として、豊富な知識や経験を有することから選任 |
村上 清身(羽衣国際大学 名誉教授) | 番組制作、企画演出、広報・メディア等に関する幅広い知見を有しており、効果的な広報・メディア活用といった面から妥当性を審査していただくことから選任 |
○本公募型プロポーザルに関する質問はありませんでした。(令和4年4月11日)
1 業務名
大阪文化芸術創出事業(公演機会創出事業及び大阪文化芸術フェス2022)の実施にかかる企画・運営等業務
2 業務内容
大阪文化芸術創出事業(公演機会創出事業及び大阪文化芸術フェス2022)の企画、事業全般にかかる企画調整及び運営業務
ア 公演機会創出事業にかかる文化芸術プログラムの企画
イ 大阪文化芸術フェス2022にかかる文化芸術プログラムの企画
ウ プログラム内容にかかる調整(会場調整、制作、キャスティング)、広報、運営管理、警備など事業全般にかかる業務
エ その他付帯業務
3 契約期間
契約締結日から令和5年3月31日(金曜日)まで
4 契約上限金額
369,300,000円(消費税・地方消費税額を含む)
・「公演機会創出事業」の契約上限金額は、299,300,000円(消費税及び地方消費税額を含む)
・「大阪文化芸術フェス2022」の契約上限金額は、70,000,000円(消費税及び地方消費税額を含む)
5 スケジュール
・公募開始 令和4年3月24日(木曜日)
・説明会
(開催日) 令和4年4月5日(火曜日)午後3時30分から(受付開始:午後3時)
(場 所) 大阪市住之江区南港北1−14−16 大阪府咲洲庁舎 23階 中会議室
(説明会申込締切) 令和3年4月4日(月曜日)正午まで(必着)
※申込書はこちら 申込書様式添付(Word、PDF)
※電子メールのみ受け付けます。電話、ファクシミリの申込は一切受け付けません。
・質問事項の提出締切 令和4年4月8日(金曜日)午後5時まで(必着)
※質問書はこちら 質問票様式添付(Word、PDF)
※電子メールのみ受け付けます。電話、ファクシミリの質問は一切受け付けません。
・質問事項に対する回答 令和4年4月15日(金曜日)までに文化課ホームページにて随時掲載します。
・提案書等の提出期限 令和4年5月6日(金曜日)午後3時まで(必着)
※持ち込みのみとします。
・選定委員会審査 令和4年5月中旬
※決まり次第、連絡します。
・審査結果通知等 令和4年5月中旬
※応募いただいた全応募者に通知します。また、文化課ホームページにおいて公表します。
Word版 | PDF版 |
---|---|
3.(様式2)質問票 [Wordファイル/52KB] | 3.(様式2)質問票 [PDFファイル/38KB] |
4.(様式3から13)応募書類一式(変更後) [Wordファイル/150KB] | 4.(様式3から13)応募書類一式(変更後) [PDFファイル/330KB] |
このページの作成所属
府民文化部 文化・スポーツ室文化課 文化創造グループ
ここまで本文です。