Osaka Creative Archipelago(オオサカ・クリエイティブ・アーキペラゴ)の公式ウェブページが開設されました!(https://c-archipelago.osaka-artscouncil.jp/)
今年度は、「Osaka Creative Archipelago(オオサカ・クリエイティブ・アーキペラゴ)−大阪府内に点在する多彩なクリエイティブ拠点をつなぐ試み−」と題して、平成29年10月から平成30年1月にかけて、大阪府内にある若手プロデューサーの活動拠点を中心に、大阪の芸術文化の魅力を発信する鑑賞プログラムと、今後の芸術文化を担う若手プロデューサーを育成するプログラムを実施します。
(Archipelago…アーキペラゴ。多島海、群島、列島を意味する言葉)
今回は、その育成プログラムの第1回目として、「アートプロデューサーの役割」と題した育成講座を以下のとおり開催します。(今後開催予定の鑑賞プログラムの内容についても紹介予定)
府内で活動する若手プロデューサーや、プロデューサーをめざしている皆様、是非ともご参加ください!
日時:平成29年10月25日(水曜日) 19時から21時まで (開場18時40分)
場所:大阪市中央公会堂 地下1階 大会議室(大阪市北区中之島1−1−27)
テーマ:「アートプロデューサーの役割−起業家という観点から芸術の社会的価値を検証する」
講師:加藤種男氏(一般財団法人おおさか創造千島財団 理事)
費用:無料
定員:80名
申込方法:一般財団法人おおさか創造千島財団ホームページ(http://www.chishimatochi.info/found/)からお申込み、
または以下の問合先までお名前、人数、ご連絡先をお知らせください。
主催:芸術文化魅力育成プロジェクト実行委員会(構成 大阪府・大阪市)
企画・運営・問合先:一般財団法人おおさか創造千島財団 電話番号 06−6681−7806
(平日9時30分から17時30分 土曜日、日曜日、祝日は休み)
【今後のスケジュール】
鑑賞プログラムは、5組6名の若手プロデューサーが企画するアート作品の制作・展示、音楽ライブ、ワークショップ等を、1月頃を中心に実施する予定です。
育成プログラムは、府内で活動する若手プロデューサーやプロデューサーをめざしている方等を対象に、プロデューサーの役割や、助成金等に関する講座やトークセッションを、今月から全5回実施する予定です。
平成29年度 芸術文化魅力育成プロジェクト企画運営業務委託の事業者公募について、以下のとおり最優秀提案事業者を決定しました。
1 審査方法
事業者(5者)から提案のあった内容について、選定委員会による審査を行い、最優秀提案事業者を選定しました。
(1)審査会の日程及び場所
日程:平成29年8月3日(木曜日)
場所:大阪市立総合生涯学習センター
(2)審査方法
事業者による約30分間のプレゼンテーション(質疑応答の時間含む)
3名の選定委員による採点【100点×3名=300点満点】
2 最優秀提案事業者
一般財団法人おおさか創造千島財団 評価点239点(300点満点中)
3 選定結果の概要
(1)提案事業者全5者(申込順)
・関西舞台株式会社
・TSP太陽株式会社
・一般財団法人おおさか創造千島財団
・株式会社JTB西日本
・株式会社シカトキノコ
(2)提案事業者の評価点(得点順)
評価点 | 評価項目 | ||||||
(1)業務理解度 | (2)企画内容 | (3)広報戦略 | (4)組織体制 | (5)類似事業の実績 | (6)経費の内容 | ||
1 | 239 | 26 | 74 | 45 | 47 | 25 | 22 |
2 | 216 | 22 | 63 | 41 | 45 | 23 | 22 |
3 | 213 | 21 | 62 | 40 | 44 | 24 | 22 |
4 | 205 | 22 | 62 | 45 | 37 | 19 | 20 |
5 | 192 | 20 | 57 | 31 | 42 | 22 | 20 |
4 最優秀提案事業者の選定理由
本事業に応募を頂いた5者の提案は、それぞれ、独自の現状分析に基づいたものであり、いずれも魅力的な内容であった。
特に、一般財団法人おおさか創造千島財団の提案は、大阪において自ら拠点を構え、ジャンルにとらわれない柔軟な活動を展開している若手プロデューサーの存在に着目し、各拠点における取組みを強化するとともに、ネットワーク化を図る内容となっている。この提案は、本事業の目的である、今後の芸術文化を担う若手プロデューサーの育成と、大阪にある優れた芸術文化の魅力発信が大いに期待できることから、最優秀提案事業者として選定することとした。
5 選定委員による講評
最優秀提案事業者の企画提案に対する事業者選定委員講評 [Wordファイル/18KB]
最優秀提案事業者の企画提案に対する事業者選定委員講評 [PDFファイル/53KB]
6 事業者選定委員会委員
氏名 | 職名 | 選任理由 |
蔭山 陽太 | ロームシアター京都支配人 | 舞台芸術の専門家として、豊富な知識と経験を有することから選任 |
芹沢 高志 | P3 art and environment代表 デザイン・クリエイティブセンター神戸 センター長 | 数多くのプロジェクトを国際的に展開させるなど、地域アートフェスティバルの先駆者として豊富な経験と高い見識を有することから選任 |
山納 洋 | 大阪ガス株式会社 都市魅力研究室長 | プロデューサーとして、若手人材育成に関する豊富な知識と経験を有することから選任 |
平成29年度 芸術文化魅力育成プロジェクト企画運営業務委託の事業者公募について、事業者選定委員会の実施日が決定しました。
実施日:平成29年8月3日(木曜日)
場所:大阪市内
時間:応募事業者あてに、個別にご連絡いたします。
※当日は、応募事業者及び総合プロデューサーの出席が必要となります。
募集要項等にかかる質問と回答及び説明会における補足説明につきましては、下記からご確認いただけます。
※質問受付期間は終了しています。
平成29年度芸術文化力育成プロジェクト業務企画運営委託 FAQ [Excelファイル/15KB]
平成29年度芸術文化力育成プロジェクト業務企画運営委託 FAQ [PDFファイル/62KB]
平成29年度芸術文化力育成プロジェクト業務企画運営委託 補足説明 [Excelファイル/13KB]
平成29年度芸術文化力育成プロジェクト業務企画運営委託 補足説明 [PDFファイル/37KB]
平成29年度芸術文化魅力育成プロジェクト企画運営業務委託の提出書類様式集について、一部誤りがありましたので、訂正させていただきます。
訂正箇所及び内容については、以下のとおりです。
訂正箇所
「平成29年度芸術文化魅力育成プロジェクト企画運営業務」 提出書類様式集 7ページ
様式3 「平成29年度芸術文化魅力育成プロジェクト」 企画提案公募 収支計画書
最下段 差引(実行委員会委託料)算出の箇所
訂正内容
誤 → 差引(実行委員会委託料) 収入−支出
正 → 差引(実行委員会委託料) 支出−収入
提出書類様式集(訂正版) [Wordファイル/164KB] 提出書類様式集(訂正版) [PDFファイル/301KB]
芸術文化魅力育成プロジェクトは、若手プロデューサーにチャレンジの場を与え、芸術文化の担い手を育成するとともに、そのプロデューサーが中心となって、大阪にある優れた芸術文化の魅力を発信していくことにより、大阪の文化活動を好循環に転換していくことを目的として、平成27年度から大阪府と大阪市が共同で実施しています。
本年度も、民間事業者の知識やノウハウ等を活用し、より効果的・効率的に事業を運営するため、事業者を広く募集します。なお今回は、(1)若手プロデューサーが企画実施する「大阪にある優れた芸術文化」を多くの人々が楽しんで鑑賞できるプログラム(鑑賞プログラム)と、(2)若手プロデューサーの人材育成につながる「支援・交流等の場」を提供するプログラム(育成プログラム)について、それぞれ企画提案していただくこととしています。
詳細については、募集要項をご覧ください。
1 公募の概要
(1)業務名
平成29年度芸術文化魅力育成プロジェクト企画運営業務委託
(2)履行場所
鑑賞プログラム:大阪市内1か所以上と、大阪市を除く府内1か所以上で計3か所以上
育成プログラム:大阪府内
(3)業務内容
事業全般に係る企画調整及び運営業務等
(4)契約期間
契約締結日から平成30年2月28日(水曜日)
2 契約上限金額
13,500,000円(消費税・地方消費税額を含む)
3 説明会
募集にあたり、次のとおり説明会を開催しますので、応募者は、できるだけ出席してください。
説明会参加申込書は、関連ホームページからダウンロードしていただき、持参、郵送、ファックス又は電子メールで申し込んでください。
電話による申込みは受け付けません。
(1)日時 平成29年7月13日(木曜日) 午後2時から午後3時(予定)
(2)場所 大阪市役所本庁地下1階 第10共通会議室
(大阪市北区中之島1丁目3番20号)
(3)出席者 各事業者につき2名以内
(4)内容 本件募集要項の説明
(5)説明会参加申込書提出締切:平成29年7月12日(水曜日)午後5時まで(必着)
4 主なスケジュール
(1)募集要項配布:平成29年6月30日(金曜日)
(2)説明会参加申込書提出期限:平成29年7月12日(水曜日)午後5時まで(必着)
(3)説明会:平成29年7月13日(木曜日)午後2時から午後3時(予定)
(4)質問事項の提出締切:平成29年7月14日(金曜日)午後5時まで
※持参、郵送、ファックス及び電子メールにて受け付けます。電話での質問は一切受け付けません。
(5)質問事項に対する回答:平成29年7月20日(木曜日)以降
※本ページに掲載します。
(6)提案書等の提出期間:平成29年7月26日(水曜日)から平成29年7月28日(金曜日)午前10時から正午及び午後1時から午後5時まで
※持ち込みのみとします。
(7)審査:平成29年8月上旬(予定)
※日時等は、後日応募者へ連絡します。
5 問い合わせ先
芸術文化魅力育成プロジェクト実行委員会
・大阪府府民文化部文化・スポーツ室文化課内
住所:大阪市住之江区南港北1−14−16 大阪府咲洲庁舎37階
電話番号:06−6210−9305
※募集内容に関する質問等については、募集要項の様式にある質問票での対応となります。
6 公募関係資料
募集要項 [Wordファイル/113KB] 募集要項 [PDFファイル/379KB]
提出書類様式集(訂正版) [Wordファイル/164KB] 提出書類様式集(訂正版) [PDFファイル/301KB]
公募関係資料は、上記「5 問い合わせ先」及び以下においても配布します。
・大阪市経済戦略局文化部文化課内
住所:大阪市福島区野田1−1−86 中央卸売市場本場業務管理棟8階
電話番号:06−6469−5173
このページの作成所属
府民文化部 文化・スポーツ室文化課 文化創造グループ
ここまで本文です。