飲酒運転クイズ(回答編) 1.眠気ざましにドリンク剤を飲んでも飲酒運転にならない。…× ドリンク剤の中には少量のアルコール分を含んでいる物もあります。 ノンアルコールビール等にもほんのわずかのアルコール分が含まれている物もありますので摂取の前にご確認等ご注意下さい。 2.二日酔いでも運転はできる。…× 二日酔いでも飲酒運転になります。 深夜遅くまで深酒をした場合、翌日酒の臭いが残ることがありますので、運転すれば飲酒運転になります。 呼気1リットル中0.15ミリグラム以上を保有しておれば罰則の適用があります。 3.奈良漬けやウイスキーボンボンを食べると飲酒運転になる可能性がある。…〇 「酒気」とは、酒やビールに限らず「アルコール分」をいいます。 奈良漬けやウイスキーボンボン等の菓子類を摂取し、酒気を帯びて運転すれば、酒気帯び運転になることがあります。 4.サウナで2〜3時間過ごせば、酒の酔いが醒めるので運転しても大丈夫。…× 日本酒3合を飲んだ場合、血液中のアルコール濃度が平常に戻るには8時間かかります。 サウナで2〜3時間過ごしただけでは、決して飲酒の影響がなくなったとは言えませんので注意して下さい。 上記の問題は 「健康おおさか21 アルコール健康読本」より一部抜粋 5.飲酒運転によって事故を起こした場合でも、運転者自身のケガに対して保険金(任意保険)は支払われる。…× 飲酒運転で他人にケガを負わせたり、他人の物を壊してしまった場合には、被害者救済の観点から保険金が支払われますが、 運転者自身のケガや車への損害に対しては支払われません。 出典:本田技研工業株式会社 安全運転普及本部ホームページ  http://www.honda.co.jp/safetyinfo/drunkdrive/ 大阪府こころの健康総合センター