クリーニング師試験
実施案内
令和4年度クリーニング師試験の受験願書受付期間は終了しました。
1 クリーニング業法(昭和25年法律第207号)の目的
「クリーニング業に対して、公衆衛生等の見地から必要な指導及び取締りを行い、もってその経営を公共の福祉に適合させるとともに、利用者の利益の擁護を図ること」を目的としています。
2 クリーニング師の設置について
クリーニング業法第4条で、クリーニング所(取次店を除く。)ごとに、1人以上のクリーニング師を置かなければならないこととされています。
3 クリーニング師免許を取得するには
都道府県知事が実施する試験に合格する必要があります。
4 受験資格
クリーニング業法第7条第3項及び
クリーニング業法の一部を改正する法律(昭和30年法律第154号)附則第5項に規定する者
(1) 新制中学校卒業者(学校教育法第57条に規定する者)
(2) 旧国民学校令による国民学校の高等科を修了した者
(3) 旧中等学校令による中等学校の2年の課程を終わった者
5 受験願書の交付期間
令和4年9月1日(木曜日)から令和4年9月12日(月曜日)まで
午前9時から午後5時まで(ただし、土曜日、日曜日は除く。)
6 受験願書の交付場所
(1) 大阪市の各生活衛生監視事務所
(2) 堺市保健所環境薬務課
(3) 豊中市保健所衛生管理課
(4) 吹田市保健所衛生管理課
(5) 高槻市保健所保健衛生課
(6) 枚方市保健所保健衛生課
(7) 八尾市保健所保健衛生課
(8) 寝屋川市保健所保健衛生課
(9) 東大阪市保健所環境薬務課
(10) 府の各保健所
(11) 大阪府健康医療部生活衛生室環境衛生課
7 受験願書の提出方法
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、電子申請をご活用ください。
(1) 大阪府ホームページから電子申請する場合
大阪府ホームページの電子申請画面において、氏名、住所、生年月日、電話番号、卒業した最終学校名、
卒業年月日を入力してください。
ア 受付期間
令和4年9月1日(木曜日)から令和4年9月12日(月曜日)まで
(24時間受付可能。ただし、令和4年9月1日(木曜日)は午前9時から、令和4年9月12日(月曜日)は
午後5時まで。)
イ 提出書類
電子申請後、(ア)から(エ)を令和4年9月20日(火曜日)までに大阪府健康医療部生活衛生室環境衛生課へ
必着となるよう簡易書留で郵送してください。
(ア) 受験資格を証する書類
(最終学歴の卒業証明書、又は卒業証書の写し)
(イ) 写真
(縦4.5cm横3.5cmで受験申込前6ヶ月以内に正面上半身・無帽で撮影し、裏面に撮影年月日及び
氏名を記載したもの)
(ウ) 受験票送付用の封筒(長形3号サイズ)
※ 受験票送付用の郵便切手(84円)を貼り付けるとともに、受験票を確実に受け取ることのできる
住所(送付先)及び氏名を記入してください。
(エ) ※婚姻等により受験願書と卒業証明書等の氏名が異なる者のみ戸籍謄本、又は抄本(外国人の場合は
住民票写し又は住民票記載事項証明書)
(ただし、戸籍謄本等の書類は、試験当日の受付時に返却します。)
ウ 受験手数料及び納付方法
7,000円
(クレジットカード(VISA、MasterCard、JCBが利用可能)により納付していただきます。
なお、領収書の発行はできません。)
(2) 住所地を管轄する保健所等に提出する場合
受験願書に氏名、住所、生年月日、電話番号、卒業した最終学校名、卒業年月日を記入のうえ、
住所地を管轄する保健所等へ提出していただきます。
ア 受付期間
令和4年9月1日(木曜日)から令和4年9月12日(月曜日)まで
午前9時から午後5時まで(ただし、土曜日、日曜日は除く。)
イ 提出先
(ア) 大阪市に住所を有する者:住所地を管轄する各生活衛生監視事務所
(イ) 堺市に住所を有する者:堺市保健所環境薬務課
(ウ) 豊中市に住所を有する者:豊中市保健所衛生管理課
(エ) 吹田市に住所を有する者:吹田市保健所衛生管理課
(オ) 高槻市に住所を有する者:高槻市保健所保健衛生課
(カ) 枚方市に住所を有する者:枚方市保健所保健衛生課
(キ) 八尾市に住所を有する者:八尾市保健所保健衛生課
(ク) 寝屋川市に住所を有する者:寝屋川市保健所保健衛生課
(ケ) 東大阪市に住所を有する者:東大阪市保健所環境薬務課
(コ) 上記9市以外で大阪府に住所を有する者:住所地を管轄する大阪府の各保健所
(サ) 他の都道府県に住所を有する者:大阪府健康医療部生活衛生室環境衛生課
※ 郵送による受付は行っていません。
ウ 提出書類
(ア) 受験願書
※ 受験願書には写真(縦4.5cm横3.5cmで受験申込前6ヶ月以内に正面上半身・無帽で撮影し、
裏面に撮影年月日及び氏名を記載したもの)を貼り付けてください。
(イ) 受験票送付用の封筒(長形3号サイズ)
※ 受験票送付用の郵便切手(84円)を貼り付けるとともに、受験票を確実に受け取ることのできる
住所(送付先)及び氏名を記入してください。
(ウ) 受験資格を証する書類
(最終学歴の卒業証明書、又は卒業証書の写し)
(エ) ※婚姻等により受験願書と卒業証明書等の氏名が異なる者のみ戸籍謄本、又は抄本(外国人の場合は
住民票の写し又は住民票記載事項証明書)
(ただし、氏名の変更等を確認後、戸籍謄本等の書類は本人へ返却します。)
エ 受験手数料及び納付方法
7,000円
(ア) 大阪府の各保健所で申請をされる方
原則、現金での納付。ただし、府指定金融機関、大阪府手数料納付窓口での納付も可。
(イ) 大阪市の各生活衛生監視事務所、堺市・豊中市・吹田市・高槻市・枚方市・八尾市・寝屋川市及び
東大阪市の保健所で申請をされる方
○府指定金融機関での納付
・クリーニング師試験受験願書手数料納付書を印刷、記入の上金融機関で納付し、手数料納付済証を受験願書
に添付してください。
(ウ) 大阪府健康医療部生活衛生室環境衛生課で申請される方
大阪府手数料納付窓口(POSレジ)で納付。ただし、府指定金融機関での納付も可。
○ご利用いただけるお支払い方法
・現金
・クレジットカード (Visa、Mastercard)
・電子マネー(交通系IC):ICOCA、Kitaca、Suica、PASMO、TOICA、manaca、SUGOCA、nimoca、
はやかけん
(PiTaPaはご利用いただけません)
・スマートフォン決済(PayPay(QRコードを読み取り、LINE Payで支払う方法も可能))
※ 詳しくは会計局のホームページをご覧ください
→大阪府庁舎内の手数料納付窓口について
(https://www.pref.osaka.lg.jp/kaikei/madoguchi/index.html)
(「大阪府手数料納付窓口」で検索)
8 その他
受験票は、10月3日以降送付予定です。10月17日を過ぎても手元に届かない場合は、大阪府健康医療部生活衛生室環境衛生課(06-6944-9910)へ連絡してください。実施時期
試験日時
令和4年10月30日(日曜日)
(1) 技能試験及び鑑別試験
午前9時30分から午後0時30分まで(受験生集合時間:受験票を送付する際に受験番号ごとに
指定します。)
※注 鑑別試験については、技能試験を受験した者から順次行います。
(2) 学科試験
午後1時45分から午後2時30分まで(受験生集合時間:午後1時30分)
※注 受験者数によっては学科試験の開始時間を遅らせる場合があります。
実施場所
大阪府クリーニング会館
八尾市春日町二丁目1番25号
問合せ窓口
電話番号 06-6910-8001
FAX番号 06-6910-8005
住所 〒540-8570 大阪府大阪市中央区大手前2丁目
参考リンク
参考資料
このページの作成所属
健康医療部 生活衛生室環境衛生課 生活衛生グループ