サブメニューを飛ばして本文へ
お問合せ集(FAQ)をさがす
トピックス
キーワードでさがす
(Q&A番号でさがす)
内容でさがす 目的でさがす よくあるお問合せ
ご案内メニュー
手続・催しのご案内 各種ご案内

ここから本文です。


目的 「入札をする」の検索結果

36件中 21〜30件目  <<前へ 1 2 3 4 次へ>>
回答:
開札終了後、必要な事務処理期間(約3週間)を経て速やかに、予め入札者が指定した入札者と同一名義の金融機関の預金口座への振込みにより還付します。
回答:
共有名義で入札する場合、入札保証金は入札者(代表者)が納付し、共有者それぞれが納付することはできません。
回答:
それぞれの所管官庁(市町村、府税事務所、税務署等)に確認してください。
回答:
情報共有システムの対象は、設計金額が90,000千円以上(土木一般工事)の全案件、橋梁上部工事の全案件、業務委託(契約区分が「20:建コ」に属する案件(設計委託、測量、地質調査など))の全案件になります。そのほかに、受発注者間で協議の整った案件についても対象になることがあります。 …
回答:
原則どなたでも参加できます。ただし、国税徴収法の規定により、滞納者本人及び公売会場への入場、入札等を制限されている方は参加できません。
回答:
公売保証金は、現金又は保証小切手で提供して下さい。その場合、小切手は電子交換所に参加している金融機関が振り出すものに限ります。
回答:
入札書は、必ず府所定の封筒(財産活用課(大阪府咲州庁舎18階)で配布)に入れて、簡易書留により郵送してください。 なお、郵送用封筒については大阪府が配布する封筒を使用して頂きますが、他の封筒をもってこれに代えることができます。 ※なお、最終日のみ、郵送に代えて財産活用課への持参も受け付けます。(9: …
回答:
個人が入札する場合は、住所証明書(住民票など)の住所及び氏名を記載してください。 法人が入札する場合は、商業登記上の所在地及び名称を記載してください。
回答:
落札できなかった場合の公売保証金は、公売終了後にお返しします。 (法人又は個人で営業を行っている人については、公売保証金還付領収証書に200円の収入印紙が必要です。) …
36件中 21〜30件目  <<前へ 1 2 3 4 次へ>>


お問合せ集(FAQ)をさがす
トピックス
キーワードでさがす
(Q&A番号でさがす)
内容でさがす 目的でさがす よくあるお問合せ
ご案内メニュー
手続・催しのご案内 各種ご案内
ホーム > ピピっとネットトップ > お問合せ集(FAQ) > 目的 「入札をする」の検索結果

ここまで本文です。