大阪府 手続・催し総合案内(ピピっとネット)
8月は「こども110番月間」です
案内番号:0002-5667
地域の子どもは地域で守る
近年、全国各地で子どもに対する犯罪が後を絶たず、子どもの安全を確保することが重要な課題となっています。
大阪府では、子どもたちを犯罪から守るため、地域をあげて子どもたちを見守る取組として、もしもの時に子どもが駆け込める「こども110番の家」や、万が一の時に業務用の車やバイクで子どもを保護する「動くこども110番」などの「こども110番」運動を推進しています。
とりわけ、8月は「こども110番月間」として、下記のとおり大阪府内各地で子どもの安全についての広報啓発活動を行います。
大阪府では、子どもたちを犯罪から守るため、地域をあげて子どもたちを見守る取組として、もしもの時に子どもが駆け込める「こども110番の家」や、万が一の時に業務用の車やバイクで子どもを保護する「動くこども110番」などの「こども110番」運動を推進しています。
とりわけ、8月は「こども110番月間」として、下記のとおり大阪府内各地で子どもの安全についての広報啓発活動を行います。
記
1 期 間 令和4年8月1日(月)から令和4年8月31日(水)
2 目 的
市町村をはじめ、企業等の協力を得て府民が一体となって「こども110番」運動を推進するため、府内各所において運動の啓発活動を実施し、子どもの安全について注意を呼びかけるなどの取組を行います。
3 内 容
参考リンク参照
問合せ窓口
参考リンク
このページの作成所属
政策企画部 危機管理室治安対策課 地域防犯推進グループ