大阪府 手続・催し総合案内(ピピっとネット)
令和5年度食品表示まなびぷらす学習会参加者募集
案内番号:0002-6844
ご案内
スーパーや商店街等で見かけるお野菜、お肉、お魚といった生鮮食品。
食品を販売するときに必要な表示は、ルールに従って書かれています!
今回の「食品表示まなびぷらす」では、生鮮食品の表示の基本ルールや食物アレルギー表示を紹介します。
学習会でしっかり学んで日々の生活で活用しましょう!
〇参加募集期間:令和5年5月24日(水曜日)〜令和5年6月26日(月曜日)
〇応募資格
・15歳以上であること(ただし、中学生を除く)
・大阪府内に在住していること
・大阪府ホームページが閲覧できる環境にあること
・大阪府の食品表示行政に関心を持っていること
・電子メールで大阪府からの連絡を受信、返信することができ、府ホームページ上の回答フォームから報告ができること
・本事業の趣旨を理解して参加できること
〇募集人数:100名
〇申込:要(参加費不要)
〇学習会実施会場・時間
場所 | 日程 | 時間 | 定員※ |
大阪市立総合生涯学習センター (大阪市北区) | 7月22日(土曜日) | 午前(10時30分から11時45分) | 各20名 |
大阪赤十字会館 (大阪市中央区) | 7月26日(水曜日) | 14時から15時15分 | 50名 |
大阪市立阿倍野市民学習センター (大阪市阿倍野区) | 7月29日(土曜日) | 午前(10時30分から11時45分) | 各20名 |
※定員は合計100名になるように調整予定
お申込み方法
〇申込方法:参加希望の方は指定の入力フォームにてお申し込みください(FAX・郵送での申込は受け付けておりません)。
〇申込期間:令和5年5月24日(水曜日)〜令和5年6月26日(月曜日)
※定員を超える応募があった場合は抽選にて参加者を決定します。
※参加決定の通知は電子メールで行います。

お問合せ窓口
健康医療部 生活衛生室食の安全推進課 食品表示グループ
電話番号 06-6944-6319
FAX番号 06-6942-3910
住所 〒540-8570 大阪府大阪市 中央区大手前2丁目 本館4階食の安全推進課
電話番号 06-6944-6319
FAX番号 06-6942-3910
住所 〒540-8570 大阪府大阪市 中央区大手前2丁目 本館4階食の安全推進課
このページの作成所属
健康医療部 生活衛生室食の安全推進課 食品表示グループ
健康医療部 生活衛生室食の安全推進課 食品表示グループ