府主催イベント等は、新型コロナウイルス感染症の影響により、中止又は延期等になっている可能性があります。
今後の対応については、「大阪府新型コロナウイルス対策本部会議」において決定します。
サブメニューを飛ばして本文へ
催し・募集の案内をさがす
名称や案内番号でさがす
分類でさがす 開催日でさがす
先月 3月 翌月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
開催場所でさがす
大阪市 豊能 三島 泉北 泉南 北河内 中河内 南河内
ご案内メニュー
手続・催しのご案内 各種ご案内

ここから本文です。


狭山池博物館 令和5年春季企画展「土木遺産展−水をはこぶ−」の開催について

案内番号:0002-6569

ご案内

開催趣旨  
  
「水をはこぶ」と題した今回の展示では、河川や湖からの水利システムに視点を当てています。農業用水だけでなく治水や上水、人や物が行き交う運河などの役割も果たしてきたそれらのシステムは、建設当時の土木技術の粋を集めたものが多く、史跡、重要文化財や登録文化財になっているもの、土木遺産に選定されたものなど興味深い施設が各地に残されています。今も活用されている用水路や堰などの水辺を歩いてみると四季折々に美しい景観を楽しめるところも多く、生活に潤いと癒しをもたらす環境を生み出しています。
 本展を通じて利水・治水にかかわる土木技術の発展や役割についてご理解いただき、さまざまな施設との出会いを楽しみながら先人の知恵に思いを馳せていただければ幸いです。

  

期間 
 
令和5年3月25日(土曜日)から5月7日(日曜日)まで
 ※月曜日は休館。月曜日が祝休日の場合は開館し、翌日が休館日となります。

   

会場
 
狭山池博物館 1階特別展示室

  

入館料
 無料

  

開館時間
 午前10時から午後5時まで(入館は午後4時30分まで)

  

講演会 

 申込み方法や期日等については、ページ下部の「お申込み方法」をご覧ください。

    

 第1回 令和5年4月9日(日曜日) 午後1時30分〜午後3時
  
    安村 俊史氏(柏原市立歴史資料館 館長)
     「河内平野を潤す長瀬川と玉串川」

   

 第2回 令和5年4月23日(日曜日) 午後1時30分〜午後3時
  
    田中 元浩氏(和歌山県立紀伊風土記の丘 学芸員)
     「宮井用水 古墳時代から続く紀氏の遺産」
  

     

お申込み方法

講演会の事前申込について

 定員  60名(応募多数の場合は抽選)
  
 締切  メールや往復はがきが入場券を兼ねますので、各回ごとにお申込みください。
       第1回 令和5年3月26日(日曜日) 当日到着分まで
       第2回 令和5年4月9日(日曜日) 当日到着分まで
  
 発表  各回ごとに当選・落選を問わず、すべての方にご連絡します。
      Eメールでお申込みの方には、発表日にメールをお送りします。
      往復はがきでお申込みの方には、発表日に返信はがきを発送しますので、到着までしばらくお待ちください。
       第1回 令和5年4月2日(日曜日)
       第2回 令和5年4月16日(日曜日)
           
 場所  狭山池博物館 2階ホール
   
 費用  無料

      

 往復はがきでお申し込みの方

  ・1通につき1名です。  
  ・(1)郵便番号・住所、(2)氏名(ふりがな)、(3)連絡先電話番号、(4)参加希望の回、をご記入ください。
  ・返信用はがきには郵便番号、住所、氏名をご記入ください。  
  ・郵送先は下記のとおりです。同時に募集している他の事業と区別をつけるため、「土木遺産展 講演会担当」を
   明記してください。

    〒589-0007 大阪狭山市池尻中2丁目 大阪府立狭山池博物館
             土木遺産展 講演会担当 あて

  

 Eメールにてお申し込みの方

  ・1メールにつき1名です。
  ・往復はがきと同じ(1)〜(4)の内容をご記入ください。
  ・申込のメールは下記のアドレスにお送りください。
     oubo@sayamaikehaku.osakasayama.osaka.jp
  ・メールのタイトルまたは本文中に「狭山池博物館 土木遺産展 講演会申込」とご記入ください。
   (明記されていない場合、同時に募集している他の事業と区別ができないため、申込を受け付けられません。)
  ・当落通知をご連絡する際は上記のアドレスよりご連絡します。着信拒否設定になっていないか、事前にご確認ください。

   

 注意事項

  ・応募者多数の場合は抽選にて決定します。あらかじめご了承ください。 
  ・新型コロナウイルス感染拡大防止のため、開催期間や内容等を変更する場合があります。変更があった場合は本館
  ホームページでお知らせします。ホームページや電話にて、実施状況を事前にご確認ください。

   


お問合せ窓口

都市整備部 富田林土木事務所 狭山池博物館

電話番号 (072)367-8891
FAX番号 (072)367-8892
住所 〒589-0007 大阪府大阪狭山市池尻中2丁目


催し・募集の案内をさがす
名称や案内番号でさがす
分類でさがす 開催日でさがす
先月 3月 翌月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
開催場所でさがす
大阪市 豊能 三島 泉北 泉南 北河内 中河内 南河内
ご案内メニュー
手続・催しのご案内 各種ご案内
ホーム > ピピっとネットトップ > 催し・募集のご案内 > 狭山池博物館 令和5年春季企画展「土木遺産展−水をはこぶ−」の開催について

ここまで本文です。