食品に関するリスクコミュニケーション「食物アレルギーについて考えよう」
ご案内
食物アレルギーに関する相互理解と食品関係事業者等の取組みを促進するため、食品に関するリスクコミュニケーションを開催します。
食物アレルギーの現状や食品表示など基本的な知識等について学び、事業者及び消費者の皆さまが日頃抱いている疑問や不安等について意見交換を行います。
○開催日時
令和5年2月14日(火曜日)14:00から16:30まで(開場13:30)
○開催場所
プリムローズ大阪 2F鳳凰の間(大阪市中央区大手前3丁目1番43号)
○内容
(1)講演及び情報提供
[消 費 者] 大阪狭山食物アレルギー・アトピーサークル「Smile・Smile」代表 田野 成美 氏
[事 業 者] 株式会社ジャパンフーズクリエイト 取締役営業本部長 久光 知彦 氏
[事 業 者] 株式会社つくば食品評価センター 検査試薬事業部 部長 加藤 重城 氏
[ 行 政 ] 大阪府健康医療部生活衛生室食の安全推進課 食品表示グループ
(2)パネルディスカッション及び参加者との意見交換
◇コーディネーター
大阪大学COデザインセンター 教授 八木 絵香 氏
◇パネリスト
[消 費 者] 大阪狭山食物アレルギー・アトピーサークル「Smile・Smile」 代表 田野 成美 氏
[事 業 者] 株式会社ジャパンフーズクリエイト 取締役営業本部長 久光 知彦 氏
[事 業 者] 株式会社つくば食品評価センター 検査試薬事業部 部長 加藤 重城 氏
[ 行 政 ] 大阪府健康医療部生活衛生室食の安全推進課
○対象者
事業者(大阪府内の食品関係事業者)、消費者(大阪府内に在住又は在勤の方)
○主催
大阪府、公益社団法人大阪食品衛生協会
○共催
大阪市、堺市、豊中市、吹田市、高槻市、枚方市、八尾市、寝屋川市、東大阪市
○募集定員
120名
事前に参加申込みが必要です(申込み先着順)
○参加費
無料
お申込み方法
○申込み方法
電子申請(メールフォーム)で、必要事項(氏名、ふりがな、郵便番号、住所、電話番号、メールアドレス)をご記入の上、下記申込み先あてにお申込みください。
また、障がいをお持ちの方等、当日配慮の必要な方は、その旨をご記入ください。
○申込み先
電子申請。下のボタンからお申込みください。
○申込み期間
令和4年12月27日(火曜日)から令和5年1月31日(火曜日)
(定員に満たない場合は、申込み期間終了後も申込みを受付けます。)
※受付終了後、参加証をメールにてお送りしますので、当日ご持参ください。

お問合せ窓口
電話番号 06-6944-6703、06-6944-6705
FAX番号 06-6942-3910
住所 〒540-8570 大阪府大阪市 中央区大手前2丁目 本館4階食の安全推進課
健康医療部 生活衛生室食の安全推進課 食品安全グループ