令和5年度大阪府福祉基金地域福祉振興助成金の交付申請について
ご案内
大阪府では、府民の自主的な社会福祉活動を支援するため、府民の皆様から寄せられたご寄附を「大阪府福祉基金」に積み立てて、運用しています。
このたび、この基金とその運用益等を活用し、さまざまなボランティア活動や府民の自主的な地域福祉活動を助成することを目的に、「令和5年度大阪府福祉基金地域福祉振興助成金」助成対象事業を募集することとし、以下のとおり助成金交付申請を受け付けますので、お知らせします。
1 申請できる団体
大阪府内で社会福祉活動(障がい者や高齢者、児童などへの支援等、府民福祉の向上に寄与する活動等)を行っている営利を目的としない団体(以下「非営利団体」という。)。 (団体の定款等を定めている必要があります。)
・活動費助成:社会福祉活動の実績のある非営利団体(法人格の有無は問いません。)
・地域福祉推進助成:次のいずれかに該当する者
(1) 社会福祉活動の実績のある非営利団体の法人で、原則として法人設立後3年を経過(令和5年4月1日時点)して
いる者(役員が2名以上となる法人)
(2) 前記(1)に該当する者が代表者となる2者以上の者で組織された共同体
※代表となる団体は、交付手続き、事業実施、完了報告等の一切について、(2)の共同体と同様に責務
を負う旨ご留意ください。
2 助成対象事業
<活動費助成>
・障がい者や高齢者、児童等福祉の向上に寄与するボランティア等による草の根活動【助成額は20万円以内】
<地域福祉推進助成>
・ 民間団体提案型事業 【助成額は100万円から500万円以内】
府民福祉の向上に寄与することを目的として実施する「地域における連携、協働による事業」で、「先駆的、先
導的及び発展性のある事業」、もしくは、「制度の谷間または制度が十分に機能していないため、支援が行き届
いていない人を支援する事業」。
・地域におけるヤングケアラー支援のモデル事業 【助成額は500万円以内】
3 問合せ先
大阪府福祉部地域福祉推進室地域福祉課調整グループ 電話06−6944−6663
4 その他
申請内容の審査の結果、交付しない場合もあります。また、令和5年度予算に係る大阪府議会での審議の
結果、予算が成立しなかった場合、申請受付後であっても助成金は交付できません。予めご了承ください。
お申込み方法
【申込み方法】申請書類を郵送により2部(うち1部はコピー(写し)で結構です。)提出してください。
【受付期間】令和5年1月4日(水曜日)から令和5年1月31日(火曜日)まで(受付最終日までの消印有効)
【受付場所】大阪府社会福祉協議会(大阪府ボランティア・市民活動センター)
〒542−0065
大阪市中央区中寺1−1−54 大阪社会福祉指導センター 3階
【受付時間】 月曜日から金曜日 午前9時から午後5時まで
【閉所日】 土曜日・日曜日・祝日
年末年始(12月29日〜1月3日)
【電話】 06−6762−9631
【ファックス】 06−6762−9679
*申請手続きの詳細については、大阪府福祉基金のホームページをご確認ください。
お問合せ窓口
参考リンク
福祉部 地域福祉推進室地域福祉課 調整グループ