大阪府 手続・催し総合案内(ピピっとネット)
ハンセン病問題に関するシンポジウムを開催します
案内番号:0002-6373
ご案内
ハンセン病回復者・家族に対する偏見・差別をなくすため、それぞれの立場でできることは何か一緒に考えませんか?
大阪での取り組み報告と共に、今年度のテーマ「私にとってのハンセン病問題」について考えます。
■日時:令和5年2月25日(土) 13:00〜16:00
■場所:オンライン配信
■内容:
第1部 問題提起
「偏見・差別解消に向けて、さまざまな立場の人びととの連携をどう進めるか」
国立ハンセン病資料館 館長 内田 博文 氏
第2部 シンポジウム
・ハンセン病回復者の立場より:H.M.さん
・家族の立場より:ハンセン病家族訴訟原告の方
・ハンセン病問題を学んだ生徒の立場より:府立高校生
・ハンセン病問題に取り組んだ教師の立場より:府立高校教員
・マスコミの立場より:山陽新聞社記者
・HIV問題に取り組んでいる立場より:大阪医療センター職員 など
■コーディネーター
ハンセン病市民学会事務局長 訓覇 浩(くるべ こう)氏
お申込み方法
・定員 WEB配信 300人【いずれも申込先着順】
(コロナ対策のためWEB配信のみ)
・申込期間 令和5年1月4日(水)〜2月18日(土)
・申込方法 メール、問合わせ先まで以下必要事項をお知らせください。
(1)名前(2)お住まいの都道府県(3)所属団体名(4)オンラインURL送信用メールアドレス
(5)報告書冊子の希望有無(ご希望の場合は、500円必要となります)
・参加費は無料
・いただきました個人情報は本講演会以外には一切使用しません。
お問合せ窓口
(福)恩賜財団済生会支部 大阪府済生会 ハンセン病回復者支援センター
TEL 06-7506-9424
FAX 06-7506-9425
E-mail hansensoudan@osaka-saiseikai.jp
TEL 06-7506-9424
FAX 06-7506-9425
E-mail hansensoudan@osaka-saiseikai.jp
参考資料
ハンセン病問題講演会チラシ (Pdfファイル、587KB)
このページの作成所属
健康医療部 保健医療室地域保健課 疾病対策・援護グループ
健康医療部 保健医療室地域保健課 疾病対策・援護グループ