大阪府教育センター1階ロビー展示「西福井遺跡―府立福井高等学校周辺の歴史―」開催中
ご案内
西福井遺跡―府立福井高等学校周辺の歴史―
大阪府教育庁文化財保護課では、大阪府教育センター1階ロビーにて、主に府立学校の建設に伴う発掘調査で出土した遺物を来館者の皆様に御覧いただけるように、継続的に展示を行っています。
今回は茨木市西福井遺跡から出土した遺物を紹介いたします。
西福井遺跡は昭和57 年、府立福井高等学校の建設に伴い発見された遺跡です
大阪府教育委員会では過去3回にわたって発掘調査を行っています。
昭和58年の調査では縄文時代から中世の集落跡および古墳時代中期の古墳群が見つかりました。出土した遺物も縄文土器や弥生土器、埴輪、須恵器、土師器、陶磁器など多岐にわたっています。
平成27、28 年、福井高等学校の東に隣接する歩道整備工事に伴う調査では、縄文時代の土坑から焼けた人骨が多量に発見されました。
これらの調査によって西福井遺跡では縄文時代から中世までおおむね継続的に人が住み続け、重要な土地であったことが分かります。
福井高等学校やその周辺にはどのような歴史が続いていたのでしょうか。本展示では調査時の写真や出土した遺物からこれらの調査で得た成果を紹介しています。
◇展示期間 令和4年4月25日(月曜日)から令和5年3月31日(金曜日)終了予定
◇場所 大阪府教育センター 1階ロビー
住所 〒558-0011 大阪市住吉区苅田4丁目13-23
※詳しくは大阪府教育センターのホームページ(外部サイトhttps://www.osaka-c.ed.jp/)をご覧下さい
◇アクセス Osaka Metro御堂筋線 「あびこ」駅下車 1号出口、東北東へ約700m
JR阪和線 「我孫子町」駅下車、東へ約1,400m
近鉄南大阪線 「矢田」駅下車、西南西へ約1,700m
◇展示内容 西福井遺跡出土資料と解説パネルなどを展示
◇お問合せ 大阪府教育庁文化財保護課文化財調査事務所 電話番号072−291-7401
お申込み方法
お問合せ窓口
教育庁 文化財保護課 調査管理グループ