【オオサカDXメソッド】令和4年6月29日、「就職×DXの学びシンポジウム」を開催します!
ご案内
大阪府では、IT企業等との連携のもとDX(※1)人材の総合支援事業「オオサカDXメソッド」(※2)およびDXスキルの習得等に関する情報発信拠点である「DX人材ラボ」を通じ、DX人材の育成に努めています。
このたび、「DX人材ラボ」のオープンを記念し、大阪公立大学とOSAKA若者リ・スキリング・パートナーズ企業(※3)の協力のもと「就職×DXの学びのシンポジウム」をオンライン配信により開催します。
このシンポジウムでは、様々な経歴を持ちIT分野で活躍される講師をお招きして、就職を目指す方を対象に、DX人材に求められる知識やスキルとともに、身につけたスキルを活かして活躍するための思考力についてお話いただきます。
事務職や技術職をめざす方も、ITが苦手な方等も、どなたにも就職に役立つ情報をお届けしますので、ぜひご参加ください!参加費用は無料です。
1.開催日時
令和4年6月29日(水曜日) 午後2時から午後3時30分まで
2.実施方法
オンライン(zoom使用)
※申し込みいただいた方に視聴用のURLをメールでお送りします。
インターネット環境が整ったスマートフォンやパソコンをご用意ください。
3.参加対象者
若者(概ね15才から44才)を中心とした求職活動中の方や大学生等、本イベントに興味、関心のある方
4.イベント内容
(1)基調講演
「日常生活にヒントあり DX人材に必要な思考力」
講師:宮本貴朗氏
(大阪公立大学大学院情報学研究科 教授/博士(工学)/情報学研究科長)
(2)IT企業管理職によるパネルディスカッション
「IT企業が求める人材とは?」―DXスキルが無料で学べる「にであうトレーニング」の紹介―
パネリスト:リ・スキリング・パートナーズ企業
(日本アイ・ビー・エム、サイボウズ株式会社、Salesforce、ワークアカデミー株式会社)
5.申込方法
関連リンクより、緊急雇用対策特設ホームページ「にであう」からお申込みください。
※1DX(デジタルトランスフォーメーション)…データとデジタル技術を活用して、顧客や社会のニーズを基に、製品やサービス、ビジネスモデルを変革するとともに、業務そのものや、組織、プロセス、企業文化・風土を変革すること。
※2「オオサカDXメソッド」…添付資料「DX人材の活躍推進(オオサカDXメソッド)」をご覧ください。
※3OSAKA若者リ・スキリング・パートナーズ企業…大阪府と連携協定を締結し、就職をめざす若者に対するDX(IT)に関する研修の実施、求人企業とのマッチング等を行う企業。
◆お問合せ先
「DX人材ラボ」事務局(一般財団法人 大阪労働協会)
電話番号:06-4794-7360(平日午前9時から午後6時まで)
お申込み方法
お問合せ窓口
電話番号:06-4794-7360(平日午前9時から午後6時まで)
参考リンク
参考資料
商工労働部 雇用推進室就業促進課 就業支援グループ