大阪府立男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター)4階ロビー展示「大坂城跡出土の大工道具類」開催中
ご案内
大阪府教育庁文化財保護課では府民文化部男女参画・府民協働課と共同し、大阪府立男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター)4階ロビーにて、大坂城跡から出土した遺物を来館者の皆様に御覧いただけるように、継続的に展示を行っています。
今回は大坂城跡から出土しました大工道具を紹介いたします。
大坂城は織田信長と本願寺の争いで焼けてしまった石山本願寺の跡地に豊臣秀吉が築いた城です。1615年の大坂夏の陣で豊臣氏が滅亡し、落城した後は徳川幕府の命により再建されました。
今ドーンセンターが建っている場所は、昔の大坂城の一角にあたります。大阪府教育委員会は、昭和63(1988)年から平成4(1992)年にかけて、ドーンセンター建設に伴い大坂城跡の発掘調査を実施してきました。その成果の一端をご紹介いたします。
調査の結果、大坂城が築造される前の石山本願寺の時代や豊臣氏の時代、江戸時代の大坂城再建後の建物跡などが見つかりました。同時に瓦・土器・陶磁器・木製品・金属製品などの大量の遺物が出土しました。これらの遺物は、大坂城下に暮らした人々の実像を知る貴重な資料です。その中には大坂城下の建物を造り上げていくにあたって活躍したと考えられる大工道具が見つかっています。
当時の職人が大工道具をどのように使っていたのか、今の工具との違いや共通点を発見していただき、大工道具の技術や歴史に触れていただければ幸いです。
◇展示期間 令和4年4月11日(月曜日)から令和5年3月31日(金曜日)終了予定
◇場所 大阪府立男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター)4階ロビーエレベーター前
住所〒540−0008 大阪市中央区大手前1丁目3番49号
◇開館時間 火曜日から土曜日は午前9時から午後9時30分まで
日曜日と祝日は午前9時から午後5時まで
◇休館日 毎週月曜日(祝日及び振替休日を除く)、年末年始、停電点検日
※詳しくはドーンセンターのホームページ(外部サイトhttps://www.dawncenter.jp/)をご覧下さい
◇アクセス 京阪「天満橋」駅、大阪メトロ谷町線「天満橋」駅1号出入口から東へ約350m
※詳しくはドーンセンターホームページ(外部サイトhttps://www.dawncenter.jp/shisetsu/map.php)
◇入館料 無料
◇展示内容 ドーンセンター及び府立大手前高等学校の建設に伴う発掘調査によって出土した大工道具21点と解説パネルなどを展示
◇お問合せ 大阪府教育庁文化財保護課文化財調査事務所 電話番号072−291-7401
お申込み方法
お問合せ窓口
教育庁 文化財保護課 調査管理グループ