教員免許状関係手続

案内番号:0000-2757

手続きのご案内

教員免許状に関する手続のご案内です。 詳細は下記「申請案内のリンク」の項を参照してください。

(1) 教員免許状授与証明書の発行

(2) 教員免許状の書換、再交付

(3) 教員免許状の授与

(4) 幼稚園教諭免許状取得の特例制度

郵便切手料金の変更について

免許状送付用(簡易書留)の郵便切手料金に変更があります。

教員免許状の授与検定申請及び書換再交付手続き→令和5年8月1日以降の申請分より490円(教員免許状5枚から10枚の手続をする場合は560円)
尚、上記申請の日付については、申請に必要な書類が不足なく到達したことを当課が確認した時点をもって判断しますので、書換再交付手続において郵送申請をご利用いただく方はご注意ください。

問合せ窓口

下記「申請案内のリンク」の項をご覧いただいた上で、それぞれ、次のお問い合わせ先にお願いします。
 
(1) 教員免許状授与証明書の発行
(2) 教員免許状の書換、再交付
→ 府民お問合せセンター(電話 06-6910-8001 )
 
(3) 教員免許状の授与
(4) 幼稚園教諭免許状取得の特例制度
→ 教育委員会事務局 教職員室教職員企画課 財務・免許グループ(電話 06-6944-6180 )

教員免許状授与証明書の発行

申請手続案内

 大阪府教育委員会は、大阪府教育委員会又は大阪府知事が授与した教員免許状について、授与証明書を発行することができます。詳細は下記「申請書類等」の「1 授与証明書の交付手続についての案内」及びこのページをご覧ください。
 

 他の都道府県の教育委員会・知事から授与された教員免許状については、授与した都道府県教育委員会にお問合せください。

 教員免許状が失効している場合は、原則、授与証明書の発行ができません。ページ下部の参考リンク「教員免許更新制の発展的解消について」を参考に、お持ちの免許状が失効していないかご確認ください。

 授与申請の手続き中である免許状の授与証明書は発行できません。

 大阪府教育委員会が発行する教員免許状授与証明書には、英訳文を参考添付させることが可能です。詳しくは、下記の「授与証明書の英訳文の添付の請求について」をご覧ください。

 

申請に必要なもの

費用が、必要です。

(1) 教育職員免許状授与証明書交付申請書 
 (窓口持参、郵送による申請の場合は、下にあるリンク「2 【様式・記入例】 授与証明書交付申請書」をクリックして、様式をプリントアウトし、記載例を参考にして、必要事項を記載してください。)
 電子申請の場合は必要事項をフォームに入力ください。

(2) 教員免許状「失効」有無の確認書 
 (窓口持参、郵送による申請の場合は、下にあるリンク「3 【様式・記入例】 教員免許状「失効」有無の確認書」をクリックして、様式をプリントアウトし、記載例を参考にして、必要事項を記載してください。
 電子申請の場合は必要事項をフォームに入力ください。

(3) 手数料として、免許状1枚につき500 円分

 ※ 平成30年9月30日をもって大阪府証紙の販売が終了しています。支払方法については、下の「費用の支払方法」の記載内容をご覧ください。なお、コンビニ納付の場合は、大阪府手数料納付済証等のご提出が必要です。     
 (免許状1枚につき授与証明書1通の発行となります。1枚の授与証明書に複数枚の免許状の内容に関する証明はできません。ご了承ください。下記の(注意)もご覧ください。)

(4) 返信用封筒(定形封筒。長形3号を推奨) ※郵送による申請の場合のみ

 ※ 返信用封筒には、授与証明書を合計で1枚から4枚まで請求する場合は84円分の郵便切手を貼付、また、授与証明書を合計で5枚以上請求する場合は94円分の切手を貼付し、申請者本人の住所等の送付先を明記してください。
 ※ 授与証明書を送付するためのものです。
 ※ 速達や簡易書留での返送を希望される場合は、必要な金額分の切手を追加して貼付のうえ、「速達での返送希望」「簡易書留での返送希望」「速達かつ簡易書留での返送希望」などのメモ書きも同封してください。
 ※ 電子申請の場合、返信用の切手代もクレジットカードにより納付されるため、返信用封筒の送付は不要です。

(5) 教育職員免許状のコピー

 ※ コピーを添付できない場合は、交付申請書の授与年月日欄、卒業・修了大学等欄、卒業・修了年月欄にできるだけ正確に記入してください。なお、お送りいただいたコピーは返却できませんので、ご了承ください。


(注意) 手数料の額や、郵便料金の金額の誤りは、証明書の発送に至るまでの日数が多くかかる原因となります。くれぐれもお間違えのないようご注意ください。

(多い誤りの例 手数料の額の誤り)
 
 例A 中学校一種の保健体育について証明書1枚+高等学校一種の保健体育について証明書1枚の場合
=合計2枚分の手数料となります。
 例B 中学校一種の理科について証明書1枚+中学校一種の数学について証明書1枚の場合
=合計2枚分の手数料となります。(一部の古い授与年月日の免許状などで1枚の免許状に複数の教科名が記載されたものは除きます。) 
 例A,Bともに1枚の手数料分しか納付されていない場合があり、その場合はそのままでは授与証明書の発行、交付ができませんので、ご注意ください。

申請書類の配布方法

申請書類の配布方法は、次の通りです。
窓口配布  郵送  ダウンロード 
■窓口配布
 教育庁 教職員室教職員企画課 財務・免許グループ(大阪府庁別館5階南西側)

■郵送による取り寄せ
 次のあて先に返信用封筒を送付してください。※長形3号(120mm×235mm)推奨。
 郵便番号540-8571(住所不要)
 大阪府教育庁 教職員企画課 財務・免許グループ
※封筒のあて名面に「授与証明申請用紙○枚請求」と朱書きしてください。(1枚の申請書で3件の免許状まで記入できます。)
※返信用封筒には、84円切手を貼ってください。交付申請書用紙が3枚以上の場合は、94円切手を貼ってください。

■ファイルのダウンロード
 窓口持参、郵送による申請の場合は、下記の「2 【様式・記入例】授与証明書交付申請書(窓口持参・郵送による申請書の様式はこちらから)」及び「3 【様式・記入例】教員免許状「失効」有無の確認書(窓口持参・郵送による申請書の様式はこちらから)」のリンクから様式をダウンロードして必要事項を記載してください。

申請書類等

費用の支払方法

■窓口持参の場合
窓口で申請書類等の確認を受けた後に、府庁(別館1階の手数料納付窓口、又は、本館1階のりそな銀行大手支店)で、現金で納付していただきます。
 なお、令和2年12月22日(火)より、現金の他にキャッシュレス(クレジットカード、電子マネー、スマートフォン決済)によるお支払方法がお選びいただけます。
 詳しくは、下記「参考リンク」の「(会計局HP)大阪府庁(本庁)の手数料納付窓口について」よりご覧ください。

■電子(インターネット)申請の場合
 クレジットカードにより納付していただきます。
 ※申請後、大阪府教育委員会にて申請内容の確認を行います。申請に不備がなければ、「教員免許状授与証明書の手数料のお支払いについて」のメールを登録アドレスあてに送付いたします。大阪府行政オンラインシステムにログインし、マイページから所定の手続きを選択し、料金を確認の上、クレジットカード情報を入力して手数料をお支払いください。

■郵送申請の場合
 コンビニにて現金納付していただきます。下記のリンク先(大阪府コンビニ収納システム)から、所要の手続きをしてコンビニ店舗で納付してください。(コンビニ収納取扱手数料(手数料額10,000円未満は132円)が別途かかります。)
 納付可能なコンビニは、ローソン、ファミリーマート(サークルKサンクス)、セブンイレブン、ミニストップ、セイコーマート、デイリーヤマザキです。
 ローソン、ファミリーマート(サークルKサンクス)、ミニストップで納付された場合は、手数料を納付した後、チケット(大阪府手数料納付済証)が発行されますので、教員免許の申請書を郵送する際に申請書の貼付欄に貼付してください。
 セブンイレブン、セイコーマート、デイリーヤマザキで納付された場合は、領収書(レシート)が発行されますので、領収書をコピーし、余白部分に、大阪府コンビニ収納システム登録の際に発行した申込番号(C+9桁の数字)を記載したものを、教員免許の申請書を郵送する際に申請書の貼付欄に貼付してください。


〜〜〜〜〜〜〜郵送手続きのコンビニ納付はこちらから〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

   ※ページ下部「参考リンク」内の「【コンビニ納付】授与証明書申請 納付の
    手続き」から移動可能です。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


主な流れは次のとおりです。
(1)上記リンク先で申請件数、氏名、連絡先、メールアドレスを入力し、利用規約同意欄にチェックを入れ登録する。
(2)完了画面に表示されている「申込番号」を申請書に転記する(申込番号は登録時に配信されたメールにも記載があります)。
(3)完了画面に表示されている「支払方法へ」のボタンをクリックする。
(4)支払を行うコンビニを選択する。
(5)表示された画面に従い、コンビニで支払い。
(6)上記「■郵送申請の場合」記載のとおり、納付先に応じてチケット原本や領収書のコピーを申請書郵送の際に同封。
※領収書(レシート)の原本を送付された場合、返却対応等は原則行っておりませんので、ご注意ください。


※上記のコンビニ納付方法によりがたい場合は、郵便局等で過不足の無い額面の郵便為替「定額小為替」または「普通為替証書」(「指定受取人欄」及び「受領欄」は記入しないでください。)を購入し、申請書には貼らずに同封してください。

申請の方法

申請方法は、次の通りです。
窓口持参  郵送  電子申請 
■窓口持参、郵送の場合
 上記「申請書類等」の項の「授与証明書の交付手続について(窓口持参・郵送の手続きの案内)」のリンクを開いて案内を参照してください。

■電子申請の場合
 下にある「インターネット申込みはこちら」のアイコンをクリックし、画面の表示にしたがって手続してください。

◆授与証明書の英訳文の添付の請求について

1 授与証明書の英訳文の添付
 大阪府教育委員会では、大阪府教育委員会が授与した教員免許状を所持する方からの申請によって、教育職員免許状授与証明書の原本(和文に公印を押印したもの)とあわせて、英訳文の添付を必要とする方からの請求によって、同証明書の英訳文の参考添付を行っています。英訳文には、公印は押印しません。
 (英訳文に公印を押して、英文の授与証明書として発行することは行っていません。日本国大使館及び日本国総領事館で行われる「翻訳証明」や「公文書上の印章の証明」の手続きについては、このページの下にある参考リンクから、外務省ホームページでご確認ください。)

2 英訳文の添付請求の際の注意事項
 (以下のAからFで特記している内容以外は、英訳文添付を請求しない場合の通常の手続きにしたがってください。)

A 英訳文の添付を請求するための申請書の作成
 「申請書類等」のタイトルの下にあるリンク「5 英訳文参考添付が必要な方専用の授与証明書交付申請書様式等」からファイルを取り出し、必要事項を入力して作成してください。
 「教育職員免許状授与証明書交付申請書」とは別シートに「教員免許状「失効」有無の確認書」がありますので、記入・添付漏れにご注意ください。

B 申請方法
 窓口持参、郵送による申請、電子申請のいずれも可能です。
 なお、英訳文の作成や内容審査等に時間を要するため、窓口申請では通常の手続きよりお時間をいただくことがあります。
 
C 送付先について
 郵送による申請、電子申請ともに、授与証明書とその英訳文の送付は郵便によりますが、送付先は日本国内に限ります。
 そのため、申請者が海外在住などの場合、送付先には、日本国内の実家の住所を設定するなどをし、申請書の所定の欄にも送付先に関する必要事項を入力してください。

D 手数料について
 手数料の額は、英訳文の添付を依頼する場合でも、添付がない場合(和文に公印を押印したもののみの申請)と同額です(手数料は上乗せされません)。

E 授与証明書を送付するための郵送料について
 授与証明書2件までは郵送料84円、3件以上は郵送料94円です(普通郵便での送付を依頼する場合)。
 授与証明書1件の申請によって、和文と英訳文あわせて2枚発行します。例えば、3件申請の場合は3件×2枚=6枚を送付するため、94円分の郵送料が必要です。
 特に電子申請の際の郵送料の選択に誤りがないよう、ご注意ください。
 (なお、同種類の免許状1件について日本語の授与証明書を2枚以上請求する場合、発行される参考英訳文は1枚のみです。)

F 授与証明書の英訳文の例
 「申請書類等」のタイトルの下にあるリンク「6(英訳文の例)example: Certification of Issuance」からPDFファイルをご覧ください。

電子申請

インターネット申込みはこちら

申請の時期

申請日は、開庁日(営業日)です。
 窓口持参の申請は、開庁日(営業日)です。
 (土曜日、日曜日、祝日及び年末年始(12月29日から1月3日)は受け付けしていません。)
 受付時間は、午前9時30分から正午までと、午後1時から4時30分までです。

留意事項

 申請対象者は、大阪府教育委員会(又は大阪府知事)から、教員免許状を授与されている方に限ります。

 他の都道府県の教育委員会・知事から教員免許状を授与された方については、免許状を授与された都道府県教育委員会にお問合せください。(他の都道府県で授与された免許状に関する授与証明書は、大阪府教育委員会では発行・交付できません。)
  


 授与された免許状の氏名又は本籍地都道府県名に変更が生じているが、教員免許状の書換(かきかえ)の手続を行っていない場合には、書換えていない授与された当時の内容での証明となります。

 (例えば、大学(短大)卒業と同時に教員免許状を授与されたが、その後結婚し姓が変わったため、現時点の戸籍上の姓は教員免許状に記載されている姓と異なっている場合、書換の手続きをしていなければ、教員免許状授与証明書には、免許状を授与された当時の姓(つまり旧姓)が表記されます。
 なお、教員免許状には書換を義務とする法令上の規定はありませんので、上記のように旧姓の表記の授与証明書であっても、有効なものとして取り扱われます。)

事前協議

事前協議は、不要です。

代理申請

代理申請は、可能です。
代理申請の場合は、本人及び代理人の自署、住所、委任内容(免許状授与証明書の発行の申請及び受領を委任する等)の記載がある委任状が必要です。

申請窓口

教育庁  教職員室教職員企画課  財務・免許グループ  

電話番号 (財務)06-6944-6891 (免許)06-6944-6180
FAX番号 06-6944-6897
住所 〒540-8571 大阪府大阪市中央区大手前3丁目2‐12 別館5階 教職員企画課

標準的な事務処理期間

◆通常営業日の申請について◆

 

■窓口持参の場合
原則としてその場で交付しています。
 ただし、昭和47年度以前に授与した免許状や、授与年月日がわからない場合には、証明に時間がかかるか、または、その場での証明ができないことがありますので、ご了承願います。 また、例年3月から4月上旬までは、教育職員免許状の授与申請などで窓口が非常に込みあうことに伴い、長時間お待ちいただくことがあります。
 授与証明書の交付申請は、この時期をできるだけ避けてくださいますようご協力をお願いいたします。

  

■郵送による申請・電子申請の場合

 授与証明書交付申請書を受け取った日から、通常、4、5日程度で授与証明書を作成・発送しています。
 (「作成・発送」の日数には、郵送に要する日数は含まれていません。そのため郵送に要する日数も考慮のうえ、交付申請を行うようお願いします。)
 電子申請の場合は、手数料納付(クレジットカード情報の入力)後の発送となります。申請内容確認後、手数料納付のご案内メールを送付いたしますので、ご確認願います。

  (例年3月から4月は、窓口が非常に込み合うことに伴い、授与証明書の作成・発送には10日から2週間程度を要します。おそれいりますが、余裕をもって交付申請してくださいますようお願いいたします。)


※ 原簿で授与したことが確認でき次第、証明書を作成しています。しかし、原簿に記録がない場合は、申請者ご本人に電話で教育委員会事務局 教職員室教職員企画課 免許グループからご連絡いたします。

参考リンク

申請案内のリンク


このページの作成所属
教育庁 教職員室教職員企画課 財務・免許グループ


ここまで本文です。