当事務所が実施・参加する見学会・講座・イベント等を紹介しています。
イベント名 | ダムパークいばきたフェスティバル |
日時 | 2023年5月27日(土曜日)10時から16時 ※荒天時は6月3日(土曜日)に順延 |
場所 | ダムパークいばきた(茨木市 大字生保 地内) |
参加費 | 無料(有料プログラム有り) ※駐車場利用料金500円 |
主催 | ダムパークいばきたフェスティバル実行委員会 |
備考 | プログラム内容等、イベントの詳しい情報は下記リーフレットおよび茨木市(外部サイトを別ウインドウで開きます)のページをご覧ください。 |
データはこちら→ リーフレット [PDFファイル/2.69MB] |
安威川ダムでは、今夏にダム本体の工事が完了し、実際に水を貯めてダム本体及び貯水池周辺の安全性を確認するための「試験湛水(しけんたんすい)」を実施する予定です。
このたび、試験湛水開始後は入ることのできない「湖底(貯水池の底)」を含む、安威川ダムの現場を巡る見学会を開催します。見学会では、安威川ダムの建設目的やこれまでの事業内容についてもご説明します。
イベント名 | 安威川ダム試験湛水前現場見学会 |
日時 | 2022年7月23日(土曜日) |
場所 | 安威川ダム |
参加費 | 無料 |
主催 | 大阪府 |
備考 | 詳しい内容は下記案内チラシをご確認ください。 |
データはこちら→安威川ダム試験湛水前現場見学会案内チラシ [PDFファイル/1.62MB]
イベント名 | 安威川ダム湖底見学ツアー |
日時 | 2022年5月4日(水曜日)9時から16時 |
場所 | 安威川ダム湖底 |
参加費 | 大人2000円 子ども1000円 |
主催 | 一般社団法人茨木市観光協会 |
・開催状況
データはこちら→安威川ダム湖底見学ツアー [PDFファイル/1.17MB]
・後日ドローンで撮影した地上文字
![]() | ![]() | ![]() |
---|
イベント名 | 安威川フェスティバル2019 |
日時 | 2019年11月4日(月曜日)10時から15時 |
場所 | 茨木市 桑原ふれあい運動広場 |
参加費 | 無料 |
備考 | プログラム内容等、イベントの詳しい情報は下記リーフレットをご覧ください。 |
|
・開催状況
データはこちら→安威川フェスティバル2019 [PDFファイル/2.18MB]
イベント名 | 府政学習会in安威川ダム |
日時 | 2019年11月16日(土曜日)10時から12時30分 |
場所 | 安威川ダム資料館(茨木市大字大門寺) |
参加費 | 無料 |
備考 | 実施内容、申し込み方法等は「府政学習会」のページをご覧ください。 |
プログラム内容等、イベントの詳しい情報は下記リーフレットをご覧ください。 リーフレットのデータはこちら ・開催状況 データはこちら→安威川フェスティバル2018 [PDFファイル/947KB] |
|
⼤阪府では、府政をご理解いただき、府庁をより⾝近に感じていただくため、府の庁舎や施設を⾒学するとともに、府の施策や取組みについて知っていただく「府政学習会」を実施しています。
このたび、⼤阪府北部で建設が進められている安威川(あいがわ)ダムにおいて府政学習会を開催します。
安威川ダムは、⼀級河川安威川流域を⼤⾬による洪⽔から守るために建設が計画され、現在、2022 年3 月の本体完成を目指して、周辺環境との調和を保ちながら建設を進めています。
小中学生の方を中心に、この安威川ダムが果たす治水の役割や仕組みなどを学んでいただき、完成すると大阪府最大のロックフィルダムになります、壮⼤な安威川ダムの⼯事現場を⾒学する貴重な機会です。
みなさまのご応募、お待ちしております!
・日時 平成30年10月20日(土曜日) ・受付場所 安威川(あいがわ)ダム資料館(茨木市大字大門寺) ・内容 ・安威川ダムが果たす役割について(座学約10分) ・応募資格 小中学生の方(必ず大人1人以上の方を同伴でご応募ください) ・募集人数 40人 ※1組5 人までとさせていただきます。 ・持ち物・服装 ※軍手もしくは手袋を持参してください。 ・募集締切 平成30年9月13日(木曜日)まで 往復はがきでの申込みの場合は、当日消印有効 ・抽選結果及び参加証送付時期 応募多数による抽選の有無に関わらず、平成30 年9 月26日(水曜日)ごろにお知らせします。 ・申込方法 <インターネットで申込む場合> ・お問合せ窓口(平日9時00分から18時00分) 府⺠お問合せセンター |
・開催内容
イベント名 | 安威川フェスティバル2017 |
日時 | 2017年11月12日(日曜日)10時から15時 |
場所 | 茨木市 桑原ふれあい運動広場(メイン会場)、桑原自治会館 |
参加費 | 無料 |
備考 | プログラム内容等、イベントの詳しい情報は下記リーフレットをご覧ください。 |
リーフレットのデータはこちら
→ リーフレット [PDFファイル/792KB]
・開催状況
データはこちら→安威川フェスティバル2017 [PDFファイル/3.4MB]
・開催内容
イベント名 | 安威川フェスティバル2016 |
日時 | 2016年10月16日(日曜日)10時から15時 |
場所 | 茨木市 桑原ふれあい運動広場(メイン会場)、大門寺北側高台ゾーン |
参加費 | 無料 |
備考 | プログラム内容等、イベントの詳しい情報は下記リーフレットをご覧ください。 |
リーフレットのデータはこちら
→ リーフレット [PDFファイル/1.53MB]
・開催状況
データはこちら→安威川フェスティバル2016 [PDFファイル/2.62MB]
・開催内容
イベント名 | 安威川フェスティバル2015 |
日時 | 2015年10月31日(土曜日)10時から15時 |
場所 | 茨木市 大門寺北側 高台ゾーン |
参加費 | 無料 |
備考 | プログラム内容等、イベントの詳しい情報は下記リーフレットをご覧ください。 |
リーフレットのデータはこちら
→ リーフレット [PDFファイル/1.69MB]
・開催状況
データはこちら→安威川フェスティバル2015 [PDFファイル/1.58MB]
安威川ダム周辺の保全と活用の方法をみなさまと一緒に考え、周辺整備を実施する際の構想案を作成し、 | |
大阪府立狭山池博物館において、平成27年3月21日から4月12日の間、安威川ダムの特別展示が行われます!
【内容】 . . | ![]() |
2月8日に、大阪府安威川ダム建設事務所と大阪府箕面公園昆虫館の共催で「冬の昆虫観察会」をおこないます。
自然の中で、専門家に教わりながら昆虫さがしをしましょう!
普段は入れないダム建設工事の敷地内にも入れます。
詳しくは下記をご覧ください。
・開催内容
開催日時 | 2015年2月8日(日曜日)12時から15時 |
対象 | 小学生以上 約30名 |
集合場所 | 安威川ダム資料館 (茨木市 大門寺北側 高台ゾーン) |
内容 | 安威川ダムの概要説明、工事用地内での昆虫観察、質疑応答等 (雨天時は、資料館内での講義などに内容が変わる可能性があります。) |
服装 | 動きやすく、汚れてもかまわない服装 |
中止基準 | 当日朝9時時点で茨木市内に注意報が発令されている場合 |
申込期限 | 2015年2月1日(日曜日) |
申込方法 | Eメール(aigawa-dam-g01@sbox.pref.osaka.lg.jp)もしくはFAX(072-623-5963)にて、下記内容を送付してください。 |
備考 | ・イベントの詳しい情報は下記リーフレットをご覧ください。 ・緊急連絡先については、当日など緊急時の連絡にのみ使用させていただきます。 ・すでに参加人数の上限に達していた場合は緊急連絡先もしくは応募いただいた連絡先に返信する形でご連絡させていただきます。 ・集合場所(安威川ダム資料館)から昆虫採集場所までの移動は、車などでお越しの方は車で移動していただきます。 ※車・バイク等以外でお越しの方は、事務所の車に乗っていただく予定ですが、 場合によっては参加者同士の相乗りをお願いする場合もありますのであらかじめご了承ください。 |
・イベントリーフレット
【おもて】 【うら】
※こちら(表面 [PDFファイル/761KB])をクリックしてください ※こちら(裏面 [Wordファイル/32KB])をクリックしてください
大阪府では、現在、安威川ダム本体工事を進めています。安威川ダムは、単に治水対策としてだけでなく、ダム完成後も、その周辺地域を多くの人々に活用してもらうことを目指しています。本年3月には、従来の行政主導型ではなく、より府民ニーズにマッチした、府民による自立型の地域づくりをめざし、教育関係者、NPO団体、デザイナーやアーティスト等で構成される「安威川ダムファンづくり会」を発足し、将来のダム周辺の利活用についての意見交換を始めています。
このような取り組みを広く府域に発信し、将来の活動を支える新たなファンを増やすために、『Aigawafes 2014』を地元の方々と共に、開催しました。
・開催内容
イベント名 | 安威川フェスティバル2014 |
日時 | 2014年11月16日(日曜日)10時から16時 |
場所 | 茨木市 大門寺北側 高台ゾーン |
参加費 | 無料 |
備考 | プログラム内容等、イベントの詳しい情報は下記リーフレットをご覧ください。 |
・イベントリーフレット(クリックで拡大できます)
・開催状況
データはこちら→安威川フェスティバル2014 [PDFファイル/904KB]
安威川ダム建設事業により現在通行止めとなっている、水没予定区間の旧府道茨木亀岡線をはじめとしたダム周辺の散策ツアーを開催しました。
・開催内容
日時 | 平成25年11月17日(日曜日) |
内容 | 晩秋のダム湖予定地を歩こう(距離約7km) |
参加費 | 無料 |
集合場所 | 安威川ダム建設事務所 茨木市大住町8−11(茨木保健所) |
コースの内容 | 安威川ダム建設事務所(受付,ビデオ・模型説明)→[無料バス]→竜仙峡→権内水路→車作集落 |
事務所の模型を使った事業説明 散策風景
建設機械見学 転流工(トンネル)内部見学
どんぐりを使った苗木作り体験
・開催状況は、こちらのファイルをご覧ください。
2013年開催状況→周辺散策2013 [PDFファイル/361KB]
2012年開催状況→開催状況 [PDFファイル/915KB]
このページの作成所属
都市整備部 安威川ダム建設事務所 建設課
ここまで本文です。