引越しなどで住所が変わったときは、このページで自動車税(種別割)の住所変更の届出ができます。
システムは稼働しています。
※毎週月曜日の午前3時から午前6時まで及び毎週火曜日、金曜日の午後6時から午前0時までは、メンテナンスのためサービスを停止することがあります。
また、システム維持、補修の必要があるとき、その他の理由により一時的にサービスを停止する場合もあります。ご了承ください。
※自動車を複数台所有されている方は、いずれか一台を届出ていただけれれば他の自動車(車検証の氏名及び住所が同一のものに限る)も新住所に変更されます。
なお、自動車ごとに送付先住所を変更することはできません。
1、この届出を済まされても車検証の住所変更はされません。運輸支局で住所変更の登録手続きを行ってください。
すでに運輸支局で住所変更の登録をされた方は、届出の必要はありません。
2、大阪府内の運輸支局に登録している自動車のみ対象となります。軽自動車、二輪車の場合はお住まいの市町村へ連絡してください。
3、届出内容等の確認のため、大阪自動車税事務所から連絡させて頂く場合があります。あらかじめご了承ください。
このインターネットによる自動車税(種別割)住所変更届は、ブラウザ:Internet Explorer6.0 から 7.0 相当の環境で動作確認をしております。 |
Q1 自動車税(種別割)住所変更届のページにある「納付書」という項目では、「希望しない」と「希望する」のどちらを選んだらいいの?
A1 本年度の自動車税(種別割)の納付がまだお済みでなく、「納税通知書」がお手元にない方は、「希望する」にチェックを入れてください。別途、新住所へ「納付書」を送付します。
※ 毎年5月1日頃に発送します「納税通知書」は、4月上旬(4月8日前後)の登録住所を基に作成します。そのため、4月上旬以降に住所変更手続きをされた場合、「納税通知書」は旧住所へ送付されます。新住所へ送付を希望される方は、「希望する」にチェックを入れてください。別途、新住所へ「納付書」を送付します。
なお、転送等で新住所へ「納税通知書」が届いた場合は、「納税通知書」と「納付書」で二重にお納めにならないようご注意ください。
Q2 インターネットで住所変更届を行い、納付書送付欄に「希望する」とチェックを入れましたが、納付書が届きません。何日ぐらいかかりますか?
A2 入力いただきましてから、概ね10日程度を要します。この期間を過ぎても「納付書」が届かない場合は大阪自動車税事務所へ連絡をお願いします。
Q3 インターネットで住所変更をしましたが、入力を誤ってしまいました変更はどうしたらいいですか?
A3 入力を誤った場合には、再度、住所変更届の入力をお願いします。正しいデータが上書きされます。
リンク集 郵便ホームページ(郵便番号検索)
・自動車税(種別割)に関するお問い合わせは、自動車税コールセンターまで。
0570−020156
このページの作成所属
財務部 税務局徴税対策課 自動車税グループ
ここまで本文です。