薬物乱用は「ダメ。ゼッタイ。」
最近、青少年の間で、大麻や危険ドラッグなどの薬物の乱用が拡大しています。
これら乱用される薬物は、心身に重大な悪影響を及ぼし、時には死にいたることもあります。
「ほんの1回くらい・・・」などの軽い気持ちは禁物です。
薬物乱用を許さない社会をつくり、青少年を薬物乱用から守りましょう。
学校、職場、地域のイベントなどで、薬物乱用防止に関する啓発をお願いします。
講師(大阪府薬物乱用防止教育講師等)の紹介や啓発内容についてのご相談、啓発資材の貸し出しについては、
薬務課または保健所薬事課までご連絡ください。
大学関係者の方々へ(令和3年2月24日付け薬第2624号による薬物乱用防止啓発の依頼)(別ウインドウで開きます) New
大阪薬物乱用「ダメ。ゼッタイ。」第五次戦略を策定しました
大学関係者の方々へ(大麻等薬物乱用防止啓発のお願い)(別ウインドウで開きます)
学校関係者の方々へ(平成30年10月4日付け薬第2345号による薬物乱用防止教育充実強化の依頼)(別ウインドウで開きます)
「大阪府薬物の濫用の防止に関する条例」が改正されました(別ウインドウで開きます)
大麻種子からの不正栽培について(注意喚起)厚生労働省ホームページ (外部サイトを別ウインドウで開きます)
大阪府内での薬物乱用の現状 大阪府警察本部ホームページ (外部サイト)
各種運動・月間等における薬物乱用防止に係る広報啓発活動の充実強化について
このページの作成所属
健康医療部 生活衛生室薬務課 麻薬毒劇物グループ
ここまで本文です。