平成10年度大阪府統計年鑑 第2章 気象(解説)

更新日:2013年2月12日

平成10年度大阪府統計年鑑

概況(平成9年)

1月

 この月は、上・下旬は一時的に強い冬型の気圧配置になる日はあったが長続きすることはなく、天気は周期的に変わった。中旬は高気圧に覆われて晴れる日が多かった。月平均気温、月降水量は平年並、日照時間はやや多かった。

2月

 この月は、全般に気温の変動が大きかった。中旬は冬型の気圧配置が続いて寒気が入ったため、低温傾向となったが、その他の期間は高気圧に覆われることが多く気温は平年並から高めに経過した。月平均気温は平年並、月降水量はやや少なく、日照時間はやや多かった。

3月

 この月は、高気圧と低気圧が交互に通ったが、比較的温暖な高気圧に覆われる日が多かった。月平均気温はかなり高く、(3月としては1883年の統計開始以来第5位の高温)、月降水量と日照時間は平年並だった。

4月

 この月は、気温の変動が大きかった。上旬は低気圧や前線の影響を受けやすく、曇りや雨の日が多かった。中旬になると南岸の前線が南下したため晴れる日が多くなった。下旬も引き続き高気圧に覆われやすく、晴れる日が多かった。月平均気温はやや高く、月降水量は平年並、日照時間はやや多かった。

5月

 この月は、前半は日本の南海上の高気圧の勢力が強く、低気圧や前線は日本の北を通ることが多かった。これに向かって、暖かい南風が入りやすかったため、気温は高めに経過した。後半は、南海上の高気圧の勢力は弱まり、日本海に進んだ寒気を伴う低気圧の影響を受けたため、気温は低めに経過した。月平均気温はやや高く、月降水量は平年並、日照時間はやや少なかった。

6月

  この月は、2日頃梅雨に入ったが、上〜中旬は梅雨前線が南海上に離れることが多く、下旬は太平洋高気圧に覆われる時期があった。台風が2個接近したが、まとまった降水はなかった。月平均気温はやや高く、月降水量はかなり少なく(6月としては1883年の統計開始以来第3位の少雨)、日照時間は平年並だった。

 上へ戻る

7月

 この月は、月初めは太平洋高気圧に覆われて暑かったが、その後、月半ばにかけて梅雨前線の活動が強まった。18日頃、近畿地方は梅雨明けしたが、月末には台風等の影響でぐずついた。月平均気温は平年並、月降水量はかなり多く、日照時間は平年並となった。

8月

 この月は、前半は前線の影響を受けやすく、上旬半ばには大雨となった日もあった。このため、気温の変動が大きく、月初めを除き、寡照傾向となった。後半は、高気圧に覆われる日が多かっかため概ね晴れの日が続き、多照、少雨傾向となった(中旬、下旬の降水量は共に0.0mmであった)。月平均気温は平年並、月降水量、日照時間は共にやや多かった。

9月

 この月は、高気圧に覆われ晴れる時期と、秋雨前線の影響でぐずつく時期が周期的に現れた。特に、中旬は低気圧や秋雨前線と台風第19号の影響で曇りや雨の日が多かった。月平均気温は平年並、月降水量はやや多く、日照時間は平年並となった。

10月

 この月は、初めは南岸の低気圧や前線の影響で曇りや雨となったが、その後は高気圧に覆われ晴れる日が多かった。月平均気温は平年並、月降水量はかなり少なく(10月としては1883年の統計開始以来第3位の少雨)、日照時間はかなり多く(同じく1968年の統計開始以来第2位の多照)なった。

 11月

 この月は、上旬は、先月に引き続き高気圧に覆われやすく、少雨・多照傾向が持続した。中旬以降は、低気圧が日本付近を通過する回数が多くなり、多雨傾向に変わった。月平均気温はやや高く、月降水量はかなり多く、日照時間はやや多かった。

12月

 この月は、冬型の気圧配置が現れても長続きせず、天気は周期的に変わった。月平均気温はやや高く、月降水量はかなり多く、日照時間は平年並だった。

このページの作成所属
総務部 統計課 分析・利活用促進グループ

ここまで本文です。


ホーム > 大阪府統計年鑑 > 平成10年度大阪府統計年鑑 第2章 気象(解説)