平成8年度大阪府統計年鑑 第16章 府民所得

更新日:2013年2月12日

平成8年度大阪府統計年鑑

大阪経済の概要

 平成7年度の府内総生産(=総支出)は、名目で39兆2044億円、前年度比1.9%増となった。実質(平成2暦年基準)では37兆7685億円、前年度比(=実質経済成長率)2. 3%増と3年ぶりの増加となった。これらのうち、0. 3%程度が閏年による効果であると思われる。なお、7年度の経済成長率は、実質が名目を上回った。
 また、府内総生産(名目)の国内総生産に占めるシェアは、8. 0%となった。

府内総生産

 生産面では、主要な産業である製造業が前年度比1. 0%増、卸・小売業が同0. 8%増、サービス業が同1.7%増とそれぞれ増加となり、総生産を引き上げる要因となった。また、建設業は同2. 3%と3年ぶりの増加、不動産業も同5.0%増と堅調に推移した。一方、金融・保険業は同1.4%減、運輸・通信業は同2. 6%減と、ともに前年度の増加から減少に転じた。

府内総支出

 支出面では、民間消費支出は実質で前年度比1. 3%増と7年1月の阪神・淡路大震災による消費抑制の反動などにより昨年度を上回った。一方、民間住宅投資は実質で同1.1%減と3年ぶりにマイナスとなったが依然高水準で推移した。民間設備投資は実質で同4. 5%増と4年ぶりに増加に転じた。公的投資は、実質で同13.0%増となった。

府民所得の分配

 分配面では、約8割を占める雇用者所得が前年度比1.4%増となった。財産所得は金利低下等により、同6. 4%減となった。一方、企業所得は企業の収益増加等により同5. 3%増となった。府民所得全体では同0. 7%増と4年ぶりの増加となった。また、平成7年度の一人あたり府民所得は326万円、同0.3%減となった。

 大阪府民経済計算は、府内における各経済主体の活動を生産・分配・支出の3面からマクロ的、総合的にとらえ、大阪の経済力を計量的に把握するものです。
 国民所得統計が「国民経済計算体系(新SNA)に移行したことに伴い、府民経済計算においても国に準じて新しい「県民経済計算標準方式」により経済計算を精緻化し、より一層多くのデータを提供できるよう努力しています。しかし、現在なお移行の過渡期にあり過去の公表値と数値に若干変動がありますが、ご理解の上、ご活用いただければ幸いです。

このページの作成所属
総務部 統計課 分析・利活用促進グループ

ここまで本文です。


ホーム > 大阪府統計年鑑 > 平成8年度大阪府統計年鑑 第16章 府民所得