平成7年度大阪府統計年鑑 第15章 賃金及び労働(解説)

更新日:2013年2月12日

平成7年度大阪府統計年鑑

概況

 平成6年の大阪府内における勤労者の賃金、労働時間及び雇用の状況を、「毎月勤労統計調査」地方調査結果(常用労働者30人以上事業所)からみると、賞与等を含めた現金給与総額の対前年増加率は1. 3%増で前年の0. 3%増を1.0ポイント上回った。
 また、労働時間でも、景気動向を敏感に反映する所定外労働時間は0.7%減と前年の11.0%減に比べ減少幅が大きく縮小した。
 一方、常用雇用は0. 5%減と、昭和6 2年の0. 5%減以来7年ぶりの減少となった。

賃金

 平成6年の府内の常用労働者1人平均月間現金給与総額は4 2万8 5 5 3円で、前年に比べ1. 3%増となった。年間合計額では5 1 4万2 6 3 6円となり、全国平均より月間で約2万7000円、年間で約3 2万9100円上回っている。なお、消費者物価指数(持家の帰属家賃を除く総合指数)が1.0%の上昇となったため、実質賃金は0. 3%の増加となっている。
 産業別に現金給与総額の対前年比をみると、減少となっているのは「金融・保険業」(3. 9%減)、「卸売・小売業、飲食店」(0. 5%減)のみで、他はいずれも減少となっている。
 男女別では、男子は5 1万4 2 6 4円、女子は2 6万2 5 9 7円で、男子を100とすると女子は5 1. 1となっている。年額では、男子6 1 7万1168円、女子3 15万116 4円で、その差は302万4円となっている。この格差は、勤続年数及びパートタイム等就業形態の違いによるところが大きいと考えられる。

(夏季・年末賞与)
 夏季及び年末賞与の1人平均支給額は、夏季貰与(6〜8月支給)が5 9万16 2 5円で前年に比べ2. 4%減、年末賞与(11〜1月支給)が6 4万7 6 6 5円で前年に比べ0. 8%減となった。
 平均支給率は、夏季賞与が1.6 6ヵ月分で前年を0. 1 2カ月分下回り、年末賞与が1. 8 1ヵ月分で前年を0. 1 3ヵ月分下回った。

上へ戻る

労働時間

 平成6年の1人平均月間総実労働時間は156.0時間で、前年に比べ0. 3%減少し、年間合計では前年より6時間短い1872時間となった。なお、全国平均より月間で2. 7時間、年間で32. 4時間短くなっている。
 総実労働時間を所定内労働時間と残業時間を中心とする所定外労働時間にわけてみると、所定内労働時間は月間145.3時間で前年に比べ0.2%の減少となっている。
 一方、景気の動向に大きく左右される所定外労働時間は月間0.7時間で、前年に比べ0.   7%減となった。
 産業別の年間合計では、最も長かったのが「運輸・通信業」の2087時間、最も短かったのが「サービス業」の1780時間で、その差は307時間である。 2000時間を超えているのは「運輸・通信業」のほかは「建設業」(2057時間)のみで、他はいずれも2000時間未満となっている。

雇用

 平成6年の常用雇用指数(平成2年平均=100)は109.5で、前年に比べ0.5%減と、昭和6 2年の0. 5%減以来7年ぶりの減少となった。
 産業別では、「製造業」(2.1%減)、「電気・ガス・熱供給・水道業」(1.7%減)、「不動産業」(0.5%減)及び「運輸・通信業」(0. 5%減)が減少、「金融・保険業」(2.1%増)、「卸売・小売業、飲食店」(0.4%増)、「建設業」(0.2%増)及び「サービス業」(0.2%増)が増加となっている。
また、パートタイム労働者割合は、前年と保ち合いの12.1%であった。

このページの作成所属
総務部 統計課 分析・利活用促進グループ

ここまで本文です。


ホーム > 大阪府統計年鑑 > 平成7年度大阪府統計年鑑 第15章 賃金及び労働(解説)