平成7年度大阪府統計年鑑 第3章 人口(解説)

更新日:2013年2月12日

平成7年度大阪府統計年鑑

概況

 大阪府の人口(平成7年10月1日現在)は879万7147人で、平成6年より8万2384人、0.95%増加し、人口総数は昭和63年以来7年ぶりに増加した。
 大阪府の1年間(平成6年10月1日から平成7年9月30日まで)の人口増加を自然増加(出生と死亡の差)と社会増加(転入と転出の差)に分けてみると、自然増加数は、前年増加数より1460人少ない2万9525人、0.34%増となった。
 一方、社会増加数は、平成6年のマイナス3万3881人、0.39%減からプラス5万2859人、0.61%増となった。
 大阪府の世帯数は、329万7274世帯で、平成6年より6万9093世帯、2.14%増加した。
 世帯数と人口を比べると、人口の増加率よりも世帯数の増加率の方が高い。このため、1世帯当たり人員は2.67人と平成6年より0.03人下回り、世帯規模の縮小化が引き続き進んでいる。

転入と転出

 平成6年中の住民基本台帳人口移動報告による大阪府の転入と転出をみると、転入者は平成5年より1459人増加し、19万399人となった。
 一方、転出者は平成5年より786人減少し、22万7273人となり、この結果、転出超過数は平成5年より2245人減少し、3万6874人となった。

年齢構造

 平成2年国勢調査による大阪府の総人口の年齢3区分別構成をみると、年少人口(O〜14歳)は150万3885人、生産年齢人口(15〜64歳)は634万7525人、老年人口(65歳以上)は84万3024人で、それぞれの総人口に占める割合は、17.2%、72.7%、9.7%となっている。
 年齢3区分別人口の推移をみると、年少人口は昭和50年をピークとして減少しており、平成2年には昭和60年より34万6294人、18.7%減少し、総人口に占める割合は4.1ポイント縮小した。一方老年人口は昭和60年より12万6445人、17.6%増加し、総人口に占める割合は、1.4ポイント拡大した。
 また、生産年齢人口は第1次ベビーブーム(昭和22〜24年)に出生した人口が15歳以上に達した昭和40年に総人口の72.5%を占め、その後は70%前後でほぼ横ばいに推移してきたが、第2次ベビーブーム(昭和46年〜49年)に出生した人口が15歳以上に達した平成2年には昭和60年より25万3788人、4.2%増加し、総人口に占める割合は2.4ポイント拡大した。
 次に、昭和60年から平成2年の5年間の5歳階級別人口増加率をみると、85歳以上が49.5%増で最も高い増加率となっており、次いで、80〜84歳(32.5%増)、60〜64歳(29. 5%増)と続いている。
 一方、最も高い減少率を示しているのは、35〜39歳の25.8%減で、次いで、10〜14歳(24.0%減)と続いている。

労働力人口

 平成2年国勢調査による労働力状態をみると、15歳以上人口719万549人のうち、労働力人口(就業者+完全失業者)は442万4073人で、労働力率(15歳以上人口に占める割合)は61.5%である。一方、経済活動に従事していない家事従事者、通学者、老齢者などの非労働力人口は270万8724人であった。

人口動態

  本府の出生率の推移をみると、第2次世界大戦直後の昭和22年から24年頃までは、人口千人に対して30前後の高い率を示していたが、その後は低下を続け、32年に15.2とそれまでの最低を記録した。翌33年から上昇に向かい、42年には23.2となり、以後、横ばいの状態が続いていたが、47年からは再び低下傾向を示している。
 平成6年の本府における出生数は8万8419人、出生率は10.4 (全国10.0)(人口千対)となっている。
 一方、本府の死亡率の推移をみると、昭和22年に人口千人に対し14.5であったのが、戦後のめざましい医学の進歩、生活環境の改善等により、46年には5.1にまで低下し、以後、横ばいの状態が続いたが、近年は微増の傾向にある。 
 平成6年の本府における死亡数は、5万5741人、死亡率(人口千対)は6.5 (全国7.1)となっている。
 また、平成6年の本府における死産数は、3227胎(出産千対の死産率35.2)、婚姻件数は6万1745件(人口千対の婚姻率7.2)、離婚件数は1万7272件(人口千対の離婚率2.02)となっている。
 次に、平成6年の日本人の平均寿命(0歳の平均余命)は、厚生省の簡易生命表によると、男子は76.57年で前年に比べ0.32年の伸びを示し、女子は82.98年で、前年に比べ0.47年の伸びを示した。
 これを国際的にみると、国により生命表の作成基礎期間が異なるため、厳密な比較はできないが、男子で74年を越えている国は、日本、アイスランド、香港、イスラエル、オランダ、ノルウェー及びスウェーデンであり、女子で80年を越えている国は、日本、カナダ、香港、フランス、アイスランド、オランダ、ノルウェー、スウェーデン、スイス及びオーストラリアである。このことから日本の平均寿命は、男女とも世界のトップグループに入っているといえる。
 なお、平成2年都道府県別生命表(厚生省作成)から大阪府の平均寿命をみると、男子75.02年、女子81.16年で、47都道府県中(全国男子76.04年、女子82.07年)男子46位、女子47位となっている。

このページの作成所属
総務部 統計課 分析・利活用促進グループ

ここまで本文です。


ホーム > 大阪府統計年鑑 > 平成7年度大阪府統計年鑑 第3章 人口(解説)