平成3年度大阪府統計年鑑 第2章 気象(解説)

更新日:2013年2月12日

平成3年度大阪府統計年鑑

概況(平成2年)

1月

 上・中旬は冬型の気圧配置が長続きせず、比較的暖かい日が多かったが、下旬は冬型の気圧配置となる日が多く、寒さが厳しかった。

2月

 冬型の気圧配置になることが少なく、上・中旬は天気がおおむね周期的に変化し、また、下旬は南海上に前線が停滞することが多かった。このため、この季節としては曇雨天の日が多く、また暖かい日が続き、月平均気温は観測史上最も高くなった。

3月

 移動性高気圧に覆われ晴れて暖かい日が多かった。

4月

 寒暖の差が大きく、また、まとまった雨の降ることが少なかった。

5月

 上・中旬は比較的曇や雨の日が多かった。また、23日から29日にかけてはおおむね高気圧に覆われ晴れる日が続いた。月末には天気がくずれ、31日に梅雨入り(平年・昨年ともに6月8日)した。

6月

 梅雨の中休みの状態になることが多く、晴れて暑い日が多かった。このため月平均気温は1979年と並んで観測史最も高くなった。

 上へ戻る

7月

 前半は梅雨前線や低気圧の影響で曇や雨の日が多かった。18日に梅雨明け(平年7月17日、昨年7月19日)した後は、大気の状態が不安定な時期があったものの、おおむね太平洋高気圧に覆われ晴れて暑い日が続いた。

8月

 太平洋高気圧に覆われ晴れて暑い日が多く、月平均気温は観測史上3番目に高い値となった。

9月

 前半は高気圧に覆われ晴れる日が多く、残暑が厳しかった。 13日頃から月末にかけては秋雨前線や台風第19号・第20号の影響で雨の降る日が多く、9月の月降水量は観測史上第2位となった。

10月

 前半は低気圧や秋雨前線、さらに台風第21号の影響で雨の降る日が多かったが、半ば過ぎから24日頃にかけては高気圧の圏内で晴れる日が多かった。その後月末にかけて天気は周期的に変化した。

11月

 上・中旬を中心に、移動性高気圧や帯状の高気圧に覆われ晴れて暖かい日が多かった。このため月平均気温は観測史上最も高くなった。また、4日・9日・20日に低気圧の影響で、30日には台風第28号の影響でまとまった雨が降った。

12月

   冬型の気圧配置となることが比較的少なく、上・中旬を中心に平年に比べて暖かい日が多かった。

このページの作成所属
総務部 統計課 分析・利活用促進グループ

ここまで本文です。


ホーム > 大阪府統計年鑑 > 平成3年度大阪府統計年鑑 第2章 気象(解説)