平成2年度大阪府統計年鑑 第10章 電気・ガス・上下水道(解説)

更新日:2013年2月12日

平成2年度大阪府統計年鑑

電気

 平成元年度における電灯需要の契約口数をみると、402万2527口にのぼり、前年度の392万4346口に比べ2.5%(9万8181口)の増加となった。その内訳をみると、定額制が49万2503口(前年度比2.1%増)、従量制が351万5142口(前年度比2.5%増)となっている。また、使用電力量は130億1725万kWhと前年度より6.3%の増加となり、1口当たりの年間使用量は3236 kWh となり、前年度に比べ3.7%増加した。
 一方、電力需要についてみると、契約口数は53万3423口で、前年度に比べ1.3%の増加となった。また使用電力は364億1213万kWhと、前年度に比べ3.7%の増加となっている。
 このうち500 kW未満の需要家数は53万723件で総需要家数の99.5%と大部分を占めている。契約電力では913万4949W、使用電力量では143億1437万kWhとなり、それぞれ61.6%、39.3%のウェイトを占めている。前年度に比べ、契約電力は2.4%、使用電力量は0.9%とそれぞれ増加している。
 なお、500 kW以上の大口電力契約による重要家数は2700件で、前年度より12.0%の大幅な増加となり、契約電力は568万2899 kWと5.2%の増加となり、使用電力量も220億9776万kWhと5.6%の増加となっている。 

ガス

 平成元年度中の大阪ガス株式会社における都市ガスの生産量は、30億4649万m3で前年の29億8157万m3に比べ、2.2%の増加を示した。この内訳は石炭ガスの生産量が2億5500万m3で、前年度に比べ22.4%の減少となったが、混入ガスの生産量が27億9149万m3で、前年度に比べ5.2%の増加となっている。一方、消費量は24億2216万m3で、前年度に比べ6. 2 %の増加となった。これを内訳でみると、工業用が8億8897万m3、家庭用が10億7138万m3で、それぞれ前年度に比べ、13.1%、2.8%の増加となっている。なお、大阪府下の需要家の総数は304万6865戸で前年に比べ2.3%の増加となっている。

上へ戻る

水道

 平成元年度における上水道の給水総量をみると、年間給水量は13億5858万m3で前年に比べ、1. 6 %の増加となっている。これを地域別にみると大阪市地域が5億4166万m3で全体の39.9%を占めている。
 栓数は272万316件で、前年に比べ0.5%の増加となっている。
 また、1人1日平均給水量は428 lで前年に比べ7 l増加した。これを市町村別にみると、1位が大阪市の566 lで以下美原町の468 l、岬町の453 lの順となっている。
 工業用水の使用状況をみると、1日当たりの総使用量は、前年比1.0%増の921万6176m3となっている。
 このうち淡水の使用量は800万8506m3で、全体の86.9%(前年に比べ0.8ポイントの下落)を占めており、前年に比べ0.1%の増加となっている。これを水源別(淡水)にみると、回収水が大半の86.5%を占めており、なかでも化学鉄鉱が回収水全体のそれぞれ48.8%、25.7%とこの2業種で7割以上を占めている。
 次に府下における平成元年度末現在の下水道の普及率をみると、排水施設が65.5%で前年度より1.8ポイントの上昇となっている。このうち、大阪市地域は排水施設、処理施設ともに99.8%とほぼ全域に普及している。
 また、都市下水路延長では、都市計画決定が7万829 m、供用開始が5万9857mとなっている。

このページの作成所属
総務部 統計課 分析・利活用促進グループ

ここまで本文です。


ホーム > 大阪府統計年鑑 > 平成2年度大阪府統計年鑑 第10章 電気・ガス・上下水道(解説)