平成元年度大阪府統計年鑑 第17章 財政(解説)

更新日:2013年2月12日

平成元年度大阪府統計年鑑

1 大阪府の財政

 昭和63年度の普通会計決算額は、歳入総額1兆8919億円、歳出総額1兆8692億円となり、前年度に比べて歳入は11.2%、歳出は10.8%の増加となった。
 63年度の収支状況をみると、歳入から歳出を差し引いた歳入歳出差引額(形式収支)は、227億円の黒字で、事業の繰越などにより翌年度に繰り越すべき財源150億円を差し引いた実質収支は,  77億円の黒字で7年連続の黒字決算となった。また、63年度実質収支から62年度の実質収支を差し引いた単年度収支も11億円の黒字となった。
 財政構造の弾力性を判断する指標とされる経常収支比率は、前年度より9.0ポイント減の80.5%と大幅に改善されたものの、62年度の全国平均の78.1%を上回っている。  

歳入

 歳入構造をみると、自主財源割合は82.3%と前年度より3.9ポイント高くなった。
 府税収入は、63年度の決算額が1兆2863億円と前年度に比べ19.5%(2103億円)増となり、前年度の伸び率14.5%増をさらに上回った。これは、個人消費や設備投資の盛り上がりを中心とした内需の拡大を背景にして、企業収益が63年度中も好調を持続したことにより、法人2税が、対前年度比24.4%の大幅な増加となったためである。
 地方債は、財源対策債の発行がなかったことや、中小企業振興資金特別会計において大規模な事業が終了したことなどにより、対前年度比23.5%と大幅な減となり、歳入に占める割合も、6.2%から4.3%へと減少した。
 なお、年度末現在高は、62年度末に比べ103億円減の1兆2952億円となった。

歳出

 歳出決算額を目的別にみると、最も大きな割合を占めているのは教育費(構成比33.0%)で、以下、土木費(同18.7%)、警察費(同10.0%)の順となっている。
 前年度と比較して伸びの大きい主なものは、災害復旧費が143.3%と最も大きく、以下、府税交付金の71.0%、衛生費の29.9%の順となっている。
 また、性質別にみると、人件費、扶助費及び公債費の義務的経費(構成比52.3%)は前年度に比べ2.8ポイント低下した一方、普通建設事業費、災害復旧費等の投資的経費(構成比15. 3%)は前年度に比べて0. 5ポイントの上昇となっている。

上へ戻る

2 市町村の財政

 昭和63年度府下市長村普通会計決算額は、歳入2兆6191億円、歳出2兆5947億円で、前年度に比べて、各々5.1%、4.6%増となったが、いずれも前年度の伸び率(歳入6.5%、歳出6.3%)を下回る伸びとなった。
 これは、歳入面においては、地方税収入は前年度を上回る伸びとなったが、国庫支出金、財産収入及び地方債が減となったことと、歳出面において、扶助費及び公債費の伸びが減となったことなどによるものである。
 63年度の収支状況をみると、形式収支では244億円の黒字で、翌年度への繰越財源を差し引いた実質収支は106億円の黒字となった。
 また、市町村ごとの実質収支では、赤字団体は8市2町の10団体で、新たに赤字を生じた団体はなく、3市が黒字団体に転じた。

歳入

 歳入を科目別にみると、地方財政の根源となる地方税は8.2%(1114億円)増であり、国庫支出金の減少とあいまって、歳入に占める構成比率は56.4%で年々増大してきている。
 また、伸び率は利子割交付金が皆増となったほか、自動車取得交付金(対前年度比14.9%増)、繰越金(同11.7%増)、諸収入(同9.8%増)の順となっている。

歳出

 歳出を目的別にみると、土木費6499億円(構成比25.0%)、民生費5183億円(同20.0%)、教育費3577億円(同13.8%)の順となっており、この順位は前年度と同じであった。
 また、公債費は対前年度比4.6%減となった。一方、前年度大きな伸びをみせた商工費は、0.5%の微増となった。

このページの作成所属
総務部 統計課 分析・利活用促進グループ

ここまで本文です。


ホーム > 大阪府統計年鑑 > 平成元年度大阪府統計年鑑 第17章 財政(解説)