担 当 | 道路整備グループ |
所 在 地 | 河内長野市小山田町(市道貴望ヶ丘小山田線)から上原西町(国道170号)まで (延長約500m) |
事業主体 | 大阪府 |
完成年度 | 平成25年11月6日に供用開始しました。 |
事業概要 | ・一般府道大野天野線道路改良事業は、都市計画道路大阪河内長野線の一部区間において、周辺道路の交通状況を踏まえ安全で円滑な交通の確保を図るとともに、市消防防災拠点施設へのアクセス道路として、市道貴望ヶ丘小山田線から国道170号まで、約500mの道路を整備するものです。 ・上原町側96mの「赤峰トンネル」は、上下線が非常に近接した2本のトンネルとなっており、掘削工事は上り線側、下り線側の順に、NATMの無導坑式により、事例の少ない超近接施工での工事を行いました。 |
整備効果 | ・平成26年春に小山田町に開庁する河内長野市消防防災拠点施設へのアクセスの確保による地域防災機能の向上。 ・市域南部から第三次救急医療機関(近大附属病院)へのアクセスの向上。 ・交通分散による周辺道路の渋滞緩和。 |
事業経緯 | ・昭和45年度:都市計画決定(都市計画道路大阪河内長野線) ・平成17年度:工事着手(交差市道改良工事等) ・平成24年8月:トンネル本体工事等に着手 ・平成24年11月:上り線側トンネルが貫通 ・平成25年4月:下り線側トンネルが貫通 ・平成25年8月:トンネル覆工工事(トンネル掘削面を鉄筋コンクリートで覆う工事)が完了 ・平成25年11月6日:供用開始 |
事業担当者より一言 | 平成25年11月6日に「赤峰トンネル」を含む延長260mの区間が無事に供用開始しました。地域の皆様におかれましては、事業期間中、長期にわたりご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございました。 |
大野天野線供用開始状況(上原西町側より) (H25年11月撮影) | 大野天野線供用開始状況(小山田町側より) (H25年11月撮影) | 開通式典の様子 (H25年11月撮影) |
このページの作成所属
都市整備部 富田林土木事務所 道路整備グループ
ここまで本文です。