募集科目 | 募集人数 | 昨年度実績 | 募集期間 | 選考試験日 | |
応募者数 | 募集人数 | ||||
自動車・車体整備科 | 9人 | 11人 | 13人 | 令和3年2月1日(月曜日)から | 令和3年3月22日(月曜日) |
電気主任技術科 | 1人 | 8人 | 5人 | ||
情報通信科 | 13人 | 5人 | 13人 | ||
化学ビジネス科 | 21人 | 1人 ※1 | 15人 ※1 | ||
Webシステム開発科 | 7人 | 11人 | 8人 |
※1 製造化学科での実績です。
募集案内の詳細につきましては、こちらをクリックしてください。
過去の応募・入校・修了状況の詳細につきましては、こちらをご確認ください。
過去3年間の応募・入校・修了状況 [PDFファイル/47KB]
現代社会において、燃料電池自動車、スマートグリッド、5Gなど科学技術が急速に進展しています。こうした最先端の科学技術をはじめ日常生活に必要なテクノロジーをメンテナンス、モニタリング等で支えるのがエンジニアです。
エンジニアというのはとても希望に満ちあふれた職種です。自らの技術一つでビジネス社会に貢献でき、また、将来に向けて独立して自らの生計を立てることもできる夢のある職種だといえます。
しかしながら、エンジニアとして一つの資格を取得したとしても、その資格をもってすぐにプロフェッショナルとして周囲から認められるものではなく、そこには日々の実践によってのみ磨かれたスキルと知見が必要とされます。
府立の職業能力開発施設である南大阪高等職業技術専門校では、快適な訓練環境と経験豊かなスタッフによる職業訓練を通じ、真のプロフェッショナルをめざすエンジニアにとって、最前線の現場で活躍できる実践的な知識と技術を効率よく学ぶことができます。
また、本校では、時代に敏感に反応しながら、最新の社会ニーズをとらえて職業訓練に活かしています。
令和3年4月より、「化学ビジネス科」では、働くものにとって就職即実践に役立つ「ビジネスマナー」や「パソコンスキル」を学びたい、学びなおしたいといった求職者のニーズに応え、これまでの実践的な「化学」の学びとあわせて科目内容をリニューアルします。
あわせて、「情報通信科」では、次世代を切り拓く最先端のソフトとハードが学べるよう、今年度新たに訓練機器として「プライベートクラウドシステム機器」を導入しています。
現在、「自動車・車体整備科」、「電気主任技術科」、「情報通信科」、「Webシステム開発科」、「化学ビジネス科」において、4月入校生を募集しています。
今、自分自身が興味・関心のある分野で真のエンジニアをめざし、基礎的な知識と技術とあわせて、ビジネス社会が求める専門的な実践力をともに学びましょう。
なお、募集案内および各科の詳細につきましては次のリンク先をご確認ください。
また、事前の校見学の案内および申込みにつきましては、次のリンク先をご覧ください。
発熱等の風邪症状あるいは強いだるさ(倦怠感)がある方
2週間以内の海外渡航歴がある方
新型コロナウイルスへ感染されている方、あるいは感染者と濃厚接触された方
ブログのご案内 |
---|
本校のご案内 |
---|
就職を目指す方への職業訓練 |
---|
働いている方への職業訓練 |
---|
企業・団体のみなさまへ |
---|
地域での産業人材育成に向けた取組み |
---|
修了生のみなさまへ |
---|
その他 |
---|
このページの作成所属
商工労働部 南大阪高等職業技術専門校 訓練課
ここまで本文です。