新型コロナウイルス感染症の影響で顕在化した社会的な課題に対して、「誰一人取り残さない」というSDGsの理念を踏まえ、民間の資金提供先とNPO等との協働により課題解決を図る取組みを実施しています。
当事業の内容、趣旨についてはこちら(外部サイト)の動画をご覧ください。
令和3年度は、令和2年度で確立した支援スキームに沿ってより多くの団体を支援し、民間の資金とノウハウを用いた社会課題解決の仕組みの波及に取り組みます。
令和3年度採択事業を以下のとおり決定しました。事業詳細についてはこちらをご覧ください。
■ 泉北ニュータウンの子どもたちの社会的孤立を支える!子ども食堂ゴーストキッチンサポート事業
(一般財団法人 泉北のまちと暮らしを考える財団、堺市)
■ おおさか10代給付型職業訓練・就職支援事業「テンセイ・キャンプ」
(認定NPO法人 育て上げネット、東京都立川市)
■ 外国人留学生向け成果型追加時給支援制度「OHINERI(オヒネリ)」
(一般財団法人 大阪労働協会、大阪市)
■ コロナ禍の孤立や不安から子どもたちを守るチャット相談事業
(NPO法人 関西こども文化協会、大阪市)
■ 大阪府下のろう児・難聴児とその家族への出張型・オンライン支援プロジェクト
(NPO法人 Silent Voice、大阪市)
令和3年度事業を以下のとおり公募します。詳細は「令和3年度公募要領」をご確認ください。
1.対象事業
NPO法人のほか、一般社団法人・一般財団法人(非営利型)、公益法人、社会福祉法人等、営利を目的としない法人が、令和3年4月1日から令和4年3月31日までの間に大阪府内での実施を予定している、コロナ禍で顕在化した社会課題について解決を図ろうとする事業
2.支援内容
100万円以上500万円以下の資金提供(※)
※集めた寄付金額と同額を、一般財団法人村上財団より提供(マッチング寄付方式)。
3.申請書
こちらの様式をダウンロードしてご記入ください。
4.申請書提出先、問い合わせ先
〒540-8570
大阪市中央区大手前2-1-22
大阪府政策企画部企画室推進課推進グループ
電話:06-6944-6205
メールアドレス:kikaku@sbox.pref.osaka.lg.jp
※公募に関するQAをこちらにまとめておりますので、申請前にご確認ください。
本公募についての説明会を以下のとおり実施いたしました。詳細についてはこちらをご覧ください。
○ 日時:令和3年2月19日(金曜日) 14時00分から
○ 実施方法:オンラインのテレビ会議システム(Cisco Webex Meetingを使用)
○ 内容:令和2年度実績3団体の事業報告、令和3年度の公募説明
クラウドファンディングについて(村上財団からの紹介企業より) 等
説明会資料 [PDFファイル/1.98MB] (参考)READYFOR資料 [PDFファイル/2.79MB] (参考)congrant資料 [PDFファイル/5.49MB]
令和2年度はモデル事業として、一般財団法人村上財団の協力のもと、NPO法人の釜ヶ崎支援機構、HELLOlife、やんちゃまファミリーwithが行う3つの事業を支援しました。不安定労働者や若者への就職・居住支援や、子どもの貧困対策・自立支援など、コロナ禍で顕在化した社会課題の解決に取り組みました。
大阪府は、NPO等の活動を促進するための情報発信やサポートを行い、活動成果の普及促進に取り組むことを、村上財団は、NPO等の活動への資金提供や、クラウドファンディングなど活動の継続に向けた資金集めへの助言を行うことを取り決めました。
写真左から、NPO法人釜ヶ崎支援機構 山田理事長、大阪府 吉村知事、一般財団法人村上財団 村上世彰氏、NPO法人HELLOlife 塩山代表理事、NPO法人やんちゃまファミリーwith 田崎理事長
(参考)一般財団法人村上財団(外部サイト)
(参考)NPO法人釜ヶ崎支援機構(外部サイト)
(参考)NPO法人HELLOlife(外部サイト)
(参考)NPO法人やんちゃまファミリーwith(外部サイト)
ステークホルダーから必要な意見を聴取し、民間資金提供先と大阪府のサポートによるNPO等の支援スキームを確立するため、以下のとおり有識者検討会を行いました。
【開催日時】 | 2020年11月18日(水曜日)15時30分から17時30分まで |
【開催場所】 | 大阪府庁本館5階 正庁の間 |
【参加者(五十音順)】 | 初谷 勇 氏 (大阪商業大学 公共学部 教授) 鱧谷 貴 氏 (公益財団法人 大阪コミュニティ財団 専務理事) 松本 浩美 氏 (認定NPO法人Homedoor 事務局長) |
【内容】 | 公民連携による社会課題解決のためのNPO等支援の手法について |
【資料】 | 次第 [Wordファイル/21KB] [PDFファイル/163KB] 会議資料 1. [Wordファイル/144KB] [PDFファイル/619KB] |
【議事概要】 | [Wordファイル/24KB] [PDFファイル/890KB] |
このページの作成所属
政策企画部 企画室推進課 推進グループ
ここまで本文です。