消費生活センターの取組み
「消費生活センター」をかたった電話にご注意ください!
相談をしていないのに「大阪府消費生活センター」の職員を名乗る者から電話がかかってきた、という相談が寄せられています。
・連絡先としてフリーダイヤルの番号を伝えているようですが、消費生活センターではフリーダイヤルは使用しておりません。
・こうした電話がかかってきても、勧誘などには応じないでください。また、個人情報を教えないでください。
・不審に思った場合は、188番に相談してください。
消費生活相談について(新型コロナウイルス感染症関連)
国民生活センター「新型コロナワクチン詐欺 消費者ホットライン」が開設されました(2月15日)(外部サイト)
新型コロナウイルス感染症に便乗した悪質商法等にご注意ください
新しい日常に向けて消費者の方にご協力いただきたいこと
マスク及びアルコール消毒製品の転売規制の解除について
新型コロナウイルス関連消費生活相談の概要をとりまとめました
こんなときどうしたらいいの?(新型コロナウイルス感染症関連)消費生活相談FAQ
府内市町村の消費生活相談窓口
消費者教育推進大使もずやんの消費生活FAQ(チャットボット)
(画像をクリックするとチャットボットが起動します)
※利用規約はこちら [Wordファイル/19KB] [PDFファイル/253KB]
※個人情報は入力しないでください
※消費生活相談は、消費者ホットライン188番もしくは電子メール(こちら(外部サイト))からお願いします
消費生活相談は消費者ホットライン188番(いやや!)へ
消費者ホットライン 188 (いやや!)
(局番なしの3桁番号です。平成27年7月1日から運用が開始されました。)
お住まいの市町村等の消費生活相談窓口をご案内します。
※新型コロナウイルス感染症の影響により、現在、電話や電子メールによる消費生活相談が急増しております。
このため、状況によっては、電話がつながりにくくなったり、メールの回答に時間を要する場合がございます。
府民の皆さまにはご不便をおかけし申し訳ございませんが、ご理解いただきますよう、よろしくお願いいたします。
大阪府府内消費生活相談窓口はこちら、もしくは以下の画像をクリックしてご確認ください。 [PDFファイル/1.27MB]
※令和2年10月1日時点
新型コロナウイルス感染症の影響等により、相談時間等が変更となっていることがあります。
最新の情報は、各市町村のホームページでご確認をお願いします。
来所相談について
府民の皆様の安全確保の観点から、来所される前に、まず電話でご相談いただきますようお願いいたします。 |
消費生活関連情報(注意喚起)
ニュース&トピックス
届出のあった自主行動基準について公示しました(3月3日) (自主行動基準についてはこちら)
月別消費生活相談件数(大阪府消費生活センター受付分)(速報値)を更新しました(2月26日)
【共催】「高校生と先生のための金融経済教育・消費者教育シンポジウム」を開催します(2月19日)(外部サイト)
消費生活情報「くらしすと」2月号を配信しました(2月19日)
届出のあった自主行動基準について公示しました(2月19日) (自主行動基準についてはこちら)
届出のあった自主行動基準について公示しました(2月12日) (自主行動基準についてはこちら)
届出のあった自主行動基準について公示しました(1月25日) (自主行動基準についてはこちら)
届出のあった自主行動基準について公示しました(1月14日) (自主行動基準についてはこちら)
「大阪府消費者フェア2020」開催報告について(1月7日) [Wordファイル/835KB]
事業者向けコンプライアンス(特定商取引法)講習会を開催しました(1月6日)
届出のあった自主行動基準について公示しました(12月21日) (自主行動基準についてはこちら)
届出のあった自主行動基準について公示しました(12月16日) (自主行動基準についてはこちら)
動画「笑いDE学ぶ消費者トラブル2020」を掲載しました(12月10日)
小学校5.6年生向け診断ツール「消費生活名人になれるかな」を掲載しました(12月10日)
届出のあった自主行動基準について公示しました(11月24日) (自主行動基準についてはこちら)
事業者・事業者団体向け「景品表示法に関する説明会」を開催しました(11月13日)
「大阪府消費者フェア2020」のウェブ配信は、11月7日から11月30日まで実施します(外部サイト)(終了)(11月6日)
「消費のサポーター」養成講座を実施します(外部サイト)(10月13日)
令和2年度「大阪府消費者教育学生リーダー」をめざす大学生を募集します(外部サイト)(終了)(10月9日)
「大阪府消費者フェア2020」を開催します(外部サイト)(終了)(9月24日)
令和2年度「大学生期における消費者教育推進事業」の企画提案公募に係る最優秀提案事業者が決定しました(8月14日)
〔今年はwebで開催‼〕「笑いDE学ぶ消費者トラブル ハイスクール編2020」を開催します(8月12日)(外部サイト)(終了)(9月11日)
「令和元年度 大阪府及び府内市町村の消費生活相談の概要」をとりまとめました(7月31日)
令和2年度「大学生期における消費者教育推進事業」の委託事業者を募集します(終了)(6月19日)
消費生活相談員に関するお知らせ(6月16日)
消費生活相談FAQ(新型コロナウイルス感染症関連)を更新しました(5月21日)
大阪府消費生活センター公式ツイッターを開設しました!(5月8日)
生活関連物資の需給量等監視・調査結果について(5月1日)
消費者の方に注意いただきたいこと(4月24日)
-
過去の緊急情報・ニュース&トピックス一覧
- 過去の消費生活に関するお知らせ一覧
-
大阪府消費生活センター公式ツイッター
-
消費生活相談窓口の紹介
- 商品の品質に対する疑問や苦情、悪質商法による契約トラブルなど、消費生活に関する様々な相談を受け付ける窓口を紹介
-
月別消費生活相談件数(大阪府消費生活センター受付分)(速報値)
-
消費生活相談事例
- 消費者の方からよくある相談や、その相談に関するアドバイスを掲載
-
消費生活相談概要(年度別)
-
消費生活相談概要(年度別)(平成25年度以前)
-
大阪府消費者保護条例・施行規則等
-
大阪府消費者保護審議会
- 消費者の保護に関する施策についての重要事項の調査審議等を行うために設置されている「大阪府消費者保護審議会」について掲載しています。
-
大阪府消費生活苦情審査委員会
- 解決困難な消費生活に関する苦情について、あっせん又は調停を行う裁判外紛争処理機関である「大阪府消費生活苦情審査委員会」の紹介
-
大阪府消費者基本計画
- 大阪府消費者保護条例に基づいて策定した「大阪府消費者基本計画」を紹介
-
大阪府消費者基本計画の重点取組
- 第2期「大阪府消費者基本計画」では、基本目標1〜4の中で、特に喫緊の課題である2項目を計画期間中の「重点取組」として設定します。また重点取組を推進していく上で、毎年度動向を注視していくべき指標(参考指標)を設定します。
-
大阪府消費者施策の概要
- 大阪府における消費者施策に関する取組の実績等を掲載
-
大阪府消費生活センターの事業概要
- 大阪府消費生活センターの事業計画及び実績を掲載
-
自主行動基準
- 事業者と消費者との信頼関係を構築するための「自主行動基準」の策定・届出について
-
大阪府が行政処分、情報提供又は公表を行った事業者の一覧
- 大阪府が特定商取引法及び大阪府消費者保護条例に基づいて行政処分や情報提供又は公表を行った事業者の一覧
-
不当な取引行為についての情報提供(注意喚起情報)
- 事業者の不当な取引行為について、消費者の注意を喚起し、被害の発生と拡大を防止するため、情報提供を行った情報の一覧
-
事業者に対する指導事例
- 大阪府が不当な取引行為や不当な表示を行っていた事業者等に対して指導した事例の一覧
-
事業者向け説明会・講習会
- 大阪府内で事業を行う事業者及び事業者団体の方々を対象として開催した説明会や講習会について掲載しています。
-
大阪府版消費者教育マップ
- 消費者行政担当部局を始めとする大阪府の各部局が連携・協働して、継続性をもった体系的な消費者教育を行うため、各ライフステージごとにどのような能力を身に付けることが必要とされるかをまとめた「大阪府 消費者教育の取組に関するイメージマップ(ライフステージに応じた身に付ける能力の考え方)」を作成しました。
-
消費者教育推進に向けた取組
- 大阪府消費者教育推進地域協議会を設置し、消費者教育を総合的、体系的かつ効果的に推進しています。
-
大阪府消費者教育推進モデル校
- 「高校生向け消費者教育教材『めざそう!消費者市民』」を活用したモデル授業を実施する高校を「大阪府消費者教育推進モデル校」に指定し、消費者教育の推進に努めています。
-
高校生期における消費者教育推進事業
- 「大阪府消費者教育推進モデル校」に高校生向け消費者教育教材「めざそう!消費者市民」を活用した授業を実施し、その内容をまとめた「実践事例集」を作成・配付しています
-
大学生期における消費者教育推進事業
- 大学生期における消費者教育推進事業について掲載しています。
-
消費者教育推進大使
- 大阪府では、広報担当副知事のもずやんが、消費者教育推進大使として、消費者教育の推進に努めています。
-
消費者教育コーディネーター
- 大阪府では、消費者教育コーディネーターを設置し消費者教育の推進に努めています。
-
高齢者等の見守り活動の取組
-
消費者啓発(教材、講座)
- 消費生活情報「くらしすと」、メールマガジン「大阪府消費生活センター便り」の他、消費者被害を未然に防止するため、悪質商法の手口やくらしに関する様々な情報を提供する講座やリーフレットなどを紹介
-
大阪府消費者フェア
- 府民に消費生活に関する情報を発信するイベントです
-
消費者月間(5月の取組)
- 消費者庁が定める消費者月間などに行われる事業を紹介
-
消費者団体の活動
- 大阪府内の消費者団体の活動を紹介
-
消費者安全法(外部サイト)
-
消費基本法(外部サイト)
-
消費者契約法(外部サイト)
-
特定商取引に関する法律(外部サイト)
-
不当景品類及び不当表示防止法(外部サイト)
-
景品表示法について
- 景品表示法(正式名:不当景品類及び不当表示防止法)について、法律の概要等を掲載しています。
-
消費者教育の推進に関する法律(外部サイト)
-
関係機関からのお知らせ
- 国・関係機関からの消費生活に関するお知らせや、回収・無償修理・リコール等のお知らせ一覧
-
大阪府消費生活センターのご案内
- 大阪府消費生活センターの業務・場所を紹介
-
関連リンク