相談対応は、月−金、9時00分から12時15分、13時00分から18時00分
(府保健所は9時00分から17時45分、消費生活センターは9時00分から17時00分)
No | 種類 | 相談内容 | 詳細 | 対応窓口 (電話番号等はリンク先にあります) |
---|---|---|---|---|
1 | BSE | BSE対策等 | 食肉の安全性、食肉衛生検査所での検査体制等 | 府食の安全推進課 食品安全グループ・府保健所 衛生課 |
2 | BSE | BSE対策等 | 畜産農家に対するBSE対策、家畜伝染病対策について | 府動物愛護畜産課 畜産衛生グループ |
3 | 健康食品 | 保健機能食品、栄養表示基準及び誇大表示広告に関する相談 | 栄養表示基準、保健機能食品(特定保健用食品・栄養機能食品)、虚偽誇大表示広告など | 府保健所 企画調整課・府健康づくり課 生活習慣病・歯科・栄養グループ |
4 | 健康食品 | 健康食品の表示、広告について | 薬効標榜に関すること | 府保健所 薬事課・府薬務課 医薬品流通グループ |
5 | 健康食品 | 健康被害への関与が疑われる健康食品について | (府HPや新聞等の情報により)医薬品成分が検出された製品に関すること | 府保健所 薬事課・府薬務課 医薬品流通グループ |
6 | 健康食品 | 健康被害 | 健康被害が疑われる場合 | 府保健所 衛生課・府食の安全推進課 監視指導グループ |
7 | 健康食品等の契約 | 健康食品等の契約上のトラブル、食品の表示について | 健康食品等の商品・サービス等に係る契約上のトラブル、食品の表示について | 消費生活センター |
8 | 農産物 | 農薬の安全使用 | 農薬の安全性、使用状況等について | 府農政室推進課 地産地消推進グループ |
9 | 農産物 | なにわ特産品等の府内産農産物 | なにわ特産品、なにわの伝統野菜などの生産等 | 府農政室推進課 地産地消推進グループ |
10 | 表示 | 食品表示について | 食品表示法に基づく表示について(衛生事項、品質事項、保健事項) | 府保健所 衛生課・府食の安全推進課 食品表示グループ |
14 | 水 | 簡易専用水道、貯水槽水道、井戸水等の飲料水 | 飲料水の水質等について | 府保健所 衛生課・府環境衛生課 |
15 | 水 | 専用水道、特設水道の飲料水 | 飲料水の水質等について | 府環境衛生課 |
16 | 食品衛生 | 食中毒、食品の変敗・異物混入 | 家庭での食中毒の防ぎ方、食中毒症状が出た場合、購入した食品が変敗していた、異物が入っていた場合等 | 府保健所 衛生課・府食の安全推進課 監視指導グループ |
17 | 食品衛生 | 食品添加物 | 食品添加物とは(規格基準等) | 府保健所 衛生課・府食の安全推進課 監視指導グループ |
18 | 食品衛生 | ふぐ | ふぐの安全性等 | 府保健所 衛生課・府食の安全推進課 食品安全グループ |
※相談先が不明の場合は、府食の安全推進課(TEL06−6944−6706)までお問い合わせください。 |
このページの作成所属
健康医療部 食の安全推進課 監視指導グループ
ここまで本文です。