○百貨店における感染防止対策はコチラ
○ショッピングモールにおける感染防止対策はコチラ
大丸松坂屋百貨店では、感染症の予防と拡散防止のために、様々な安全・安心への取組みを実施しています。
◆ 身体的距離の確保
食品売場のレジ前等において、お客様が列に並ぶ際の目印を付すことによりお客様同士の対人距離の確保を行っています。
◆ 店舗入店時の顧客に対する依頼
お客様の店舗への入店時において、サーモグラフィーによる検温の実施を行い、発熱等の症状を呈している場合には、入店の自粛をお願いしております。
店舗の入口において、お客様にマスク着用、手指の消毒、検温、身体的距離の確保等への協力を呼びかける掲示を行っています。
京阪百貨店では来店されるお客様に安心してお買物いただけるように様々な取組みを行っています。
◆ 身体的距離の確保
混雑が予想される食料品りのレジ待ち場所に、お客様が列に並ぶ際の目印を付すことにより対人距離の確保を行っています。
感染予防及びお客さま・従業員の安全確保のため、3密(密閉・密集・密接)を避けた営業体制を徹底します。
◆ 身体的距離の確保
お客様同士の接触回避のため、入口と出口を分離しています。
エレベーターやトイレなどにおいて、お客様への身体的距離の確保の呼びかけを行っています。
◆ 店舗内施設の利用等
フードコートにおいて、客席を通常の50%程度まで減数し、間引きを実施しています。
◆ 店舗内混雑の緩和
来館カウントシステムにより、混雑度に応じて入場制限を実施します。
来店のお客さまにわかりやすく混雑状況を表示するため、混雑率を全店のインフォメーションで掲出しています。
◆ 従業員の感染予防・健康管理
従業員の体調管理として、入館時には検温を実施しています。
※関連リンク:イオンモールのホームページ(外部サイト)
三井ショッピングパーク ららぽーとEXPOCITYでは、お客様に安心してお越しいただけるように様々な取組みを行っています。
◆ 施設エントランス/エレベーター/エスカレーター
館内の各エントランスにはアルコール消毒液と身体的距離の確保を呼びかけるポスターを設置しています。
館内の全エレベーター/エスカレーターに身体的距離の確保を呼びかけるなどポスターを設置し、お客様へのご利用上の注意点をご案内しています。
◆ 総合案内所等の飛沫防止対策・待ち列位置の目印位置
館内の共用部の総合案内所等においては、飛沫防止シートを設置しています。また、館内各所に身体的距離の確保に対する取り組みとして、待ち列位置の目印を床に設置しています。
◆ フードコート
フードコートは身体的距離の確保対策のため、客席の間引きを実施しております。
各店頭待ち列位置を示す床張りの目印を設置しており、隣接する座席の間にはアクリル板を設置しています。
身体的距離の確保のため、出口専用箇所を設けています。
◆ 混雑する時間帯を避けての来館案内
HP(外部サイト)にて混雑する時間帯を避けての来館案内を実施しています。混雑状況はリアルタイムでGoogle マップとYahoo! MAP混雑レーダーでご確認いただけます。
※以上の取組みは令和2年6月11日時点のものです。
※関連リンク:三井ショッピングパーク ららぽーとEXPOCITYのホームページ(外部サイト)
三井アウトレットパーク 大阪鶴見では、お客様に安心して安心してお越しいただけるよう様々な取組みを行っています。
◆ エレベーター/エスカレーター/喫煙所
館内の全エレベーター、エスカレーターならびに喫煙所に身体的距離の確保を呼びかけるポスターを設置し、お客様へご利用上の注意点をご案内しています。
◆ 消毒用アルコールの設置
貸出用ベビーカーやガチャガチャ付近に消毒用アルコールを設置しています。
◆ 飛沫防止パネルの設置
カードデスクカウンターに飛沫防止パネルを設置しています。
※以上の取組みは令和2年6月11日時点のものです。
◆ 清掃・消毒
店舗入口等に手指の消毒設備を設置し、お客様へ手指消毒の働きかけを行っています。
◆ 感染防止対策への理解促進
少人数での買い物や滞在時間短縮など、密を避けてお買い物をしていただくためのお客様への呼びかけについて、ホームページ等を通じて広く周知を行っています。
◆ サービスの内容変化に対する理解促進
店舗入口やホームページ等に、従業員のマスク着用やトレイでの金銭受け渡し、新聞折込チラシの自粛等、店舗における感染拡大防止に係る取組みの周知を行っています。
このページの作成所属
政策企画部 危機管理室災害対策課 危機管理・国民保護グループ
ここまで本文です。